「核兵器の使用が叫ばれる現代こそ」オッペンハイマー ライブラさんの映画レビュー(感想・評価)
核兵器の使用が叫ばれる現代こそ
ナチスが原爆を作っているとの情報で、アメリカの威信を掛けて原爆を作る。
しかし、ナチスは降参。
作り上がった原爆を日本に落とす。
原爆の脅威を見せつける事でその恐ろしさを示めす為。
やがて原爆の父と呼ばれる事になる。
やがて水爆が開発され、その脅威に核兵器の反対の立場を取る。
大統領とも閲覧し、核兵器の反対を述べるも「小心者!」と大統領に叱責される。
やがて赤狩りの様な尋問委員会に糾弾されるが自分を嵌めた委員を同僚の科学者が彼を救う。
所々でアインシュタイン博士が登場し、「研究が理解出来なかった民衆の為に君は賞を私に与えた。これはわたしにではなく、理解出来ない大衆の為に賞を与えた」等、コメントをくれる。
人の成功は時によって、その時代によって多角的に評価されるものだと思った。
原爆の父と祭り上げられても、その脅威で反対の立場を取れば評価は変わる。
ウクライナ侵攻でロシアが核を脅しに使っている昨今。日本の反核団体がノーベル平和賞を受賞した。そんな時代に必要な映画だと思う。
コメントする