劇場公開日 2024年3月29日

「予習すれば大丈夫です。」オッペンハイマー 越後屋さんの映画レビュー(感想・評価)

5.0予習すれば大丈夫です。

2024年4月3日
PCから投稿

わからない、という感想が散見されますが事前知識がないと厳しいです。ただ、伝記実話なので事前に最低限の知識を得ておくことと(後述)、半生、聴聞会、公聴会の「三本立て」が並行して話が進むことさえおさえておけば普通に理解できます。

ただし、周辺の人のそれぞれの立場や証言の目的、根拠についてきちんと理解できるのは一万人に一人しかいないので気にすることはありません。要するに核開発に異を唱えるオッピーが共産主義者として追い詰められていく、という話です。

日本人的には核兵器の是非について言及する感想も多いようですが、この作品は冷戦と赤狩りの実態、オッピーと官憲の対立を客観的に描くことに力を入れているようです。「考えたい人は勝手に考えなさい」という態度です。

数多い伝記映画の中でこれほど大ヒットしたのは、確かに演出の腕に拠るところが大きいでしょう。上記の「三本立て」がかなりの高速回転で話がドンドン進み、原子構造や核爆発のイメージシーンを要所要所で効果的に織り込んで3時間の長さが苦痛になりません。メキシコの麻薬王と違って学者が主役なので作品全体の雰囲気が格調高く、クライマックスの実験シーンのスリラーは出色でした。客観的な描写で一貫しているので個人の内面描写は強くありません。

ノーラン選手は思わせぶりなワケのわからない作品が多いですが、当作は文句なし満点でよいでしょう。

(参考) 鑑賞前に「オッペンハイマー」「オッペンハイマー事件」「マンハッタン計画」「ロスアラモス研究所」と有名俳優が演じる人物をWIKIで調べておくと良いです。
「ネタバレ」を読んでおくのも有効です。日本人にはネタバレかもしれませんが、アメリカでは超有名人なのでネタバレにはなりません。

越後屋