劇場公開日 2023年10月6日

  • 予告編を見る

「新日ファンより」アントニオ猪木をさがして BDさんの映画レビュー(感想・評価)

3.0新日ファンより

2023年10月13日
スマートフォンから投稿

楽しい

興奮

知的

ドラマパートが余計だ、とっ散らかってる、猪木の人物像が伝わってこない、色々語ることは語るべき人が語ってると思うので、現在の新日を見ているオジサン新日ファンの視点から。

この映画の文脈は2018年の「パパはわるものチャンピオン」に遡る。新日本プロレス×アミューズ、その人脈を活かして、失礼ながら役者としては大根もいいところの棚橋弘至を中心とした、原作の絵本はあるけれども新日の選手が架空のプロレス団体の選手役を行ういわばファンアイテムのような映画に寺田心、大泉洋、木村佳乃、仲里依紗、マジかよってレベルの豪華共演陣がなんと「助演」としてサポートする、違和感だらけの摩訶不思議な作品。
(誤解のないようにいうけど私は長年の棚橋ファンです)

その違和感の文脈に、何だか今回の映画もハマっていたような気がするなぁ。つまるところ、今の新日のキャパにアントニオ猪木が合っていないんだ。

アントニオ猪木は、令和の専門化が進んだ世の中における「プロレス」ではなく、ボクシング以外のプロ格闘技がほぼ存在しなかった時代(相撲の解釈は分かれると思いますが)、人々の「戦う男の姿が見たい」需要を一手に引き受けていた、まさしく昭和のスーパースターだ。彼を考察しようとするのはある種現代史に似て、テレビ局、新聞社、週刊誌、メガメディアを動かしての一大プロジェクトになる。そんな座標の出来事だと自分は認識している。

しかし今回の映画の座標は、出発点がサブカルたるところの現在の新日本プロレス。繰り返すけど私はその現代新日本プロレスを存分に楽しんでいるんだが、そこからしても明らかに「猪木」という存在は次元が違いすぎる。その座標のずれが今回の映画の違和感の根源だと思う。その上で、主題歌福山雅治という強烈なアミューズ感。神田伯山、有田、安田顕はしっかり令和の現代でもプロレスを愛してくれていて本当にありがたいと思うが、アントニオ猪木はそこを出発点に語る存在ではない。

現代新日本プロレスを猪木と無理矢理繋げようとしすぎて、アントニオ猪木の存在を不必要に矮小化してない?と気になったのだ。棚橋弘至は本当に偉大だし、今回のパネル云々のくだりも、新日の歴史からするとものすごく大きなことだと思う。ただ、猪木の存在のレベルはそれとはまるで違うところにあるんだと思う。

だって、「昭和のスーパースター スポーツ」で検索すると、王、長嶋、千代の富士、アントニオ猪木、くらいの次元で出てくる存在なんだから笑 そのレベルの資料、視点、考証は、正直なかったと言うのが本音。

別に猪木に傾倒してるわけじゃなく、今の新日を見ているからこそそう思うんだ。申し訳ないけど、海野翔太の出演は流石にバーターが過ぎるでしょう笑 怒りだ何だ言わせるのはかわいそうだよ。

ただ、その無理難題に対して、自分なりの答えを出そうとする棚橋弘至の言葉の繊細さも、今の新日好きな私にとっては尊い見どころの一つではあるんですよね。「マイノリティ」と言う言葉が彼から出てくるとドキッとするし、猪木の問いかけとは?という命題に対し、やはり一番本質的な理解があるのは棚橋弘至だと思っています。だから、個人的にはこの映画の軸は、アントニオ猪木と、令和に唯一残された猪木の対立概念である棚橋弘至という価値観だったんだと思います。
今の新日ファンとしては複雑。あまりに今の新日と猪木とのスケールの差が明らかすぎるのが一つ。でも、猪木と棚橋という軸を一つの映画で浮き彫りにしてくれたことへの驚き、感謝が一つです。

色々考えるんですけど、今の新日と全く切り離したところで、昭和のスーパースター猪木の伝記映画は別で作った方がいいと思いますよ笑 今のプロレスファン以外に向けた作品を作るのが、アントニオ猪木にとっての最適解だと思います。現新日勢は、黙ってみていましょう。そして、本来の自分たちの仕事をするのが適切だと思います。

BD
BDさんのコメント
2023年10月18日

コメントありがとうございます!またレビュー拝見してすごく同意しました。ブラジルのコーヒー畑から始まるくだりはイマジネーションがあってとても良かったですよね。そのスケールでこの映画が続いたらこういう違和感はなかったと思います。
レビューでおっしゃっていたように、映画化されていること自体が感謝に値する話というのもすごく頷きました。テレビはまだしもなかなか映画はハードル高いですよね。
個人的にはネットフリックスなんかでスケール感がフィットした猪木ドキュメンタリー見られたら最高だなぁと思ってます笑

BD
kazzさんのコメント
2023年10月18日

素晴らしい洞察。
猪木はプロレスの枠に収まらなかった人ですが、プロレス軸で考えても、70年代に猪木が模索したプロレスと、現代のプロレスは全く別物なので、並べてもしょうかないです。
現役のプロレスラーは今の時代にアピールできる道を邁進してくれれば良いのです。
…寂しさはありますが。
草創期の新日ファンより。

kazz