映画ドラえもん のび太の地球交響楽(シンフォニー)のレビュー・感想・評価
全131件中、21~40件目を表示
おもろい
映画ドラえもん のび太の地球交響楽を見た。
ドラえもんの映画を見るのは本当に久しぶりなのだけれど、めっちゃおもろいやん!ってなった。以下、私的な感想を書き留めます。
~私的な感想~
まず思ったことは、ストーリーがバチバチのSFで、ロマンに溢れていたということ。
星を喰らう宇宙生命体、音楽をエネルギーに変換する地球外文明、ファーレの殿堂と呼ばれる(おそらく地球の軌道上を周回している?)方舟。(個人的に、殿堂が地球へ向けて宇宙を移動している時、生き延びたムシーカ人は船内で冷凍保存されていたのではないかと勝手に妄想してます。)SF好きな私の琴線にストーリー設定がビンビンに触れまくっていた。
個人的な見解として、SFの魅力は、その物語が内包する”エモさ”にあると思っている。広大な宇宙を前にして、人々の存在は小さく儚い。そのような切なさ、哀愁のようなものがSF作品ではより際立ち、”エモさ”を加速させている。SFといっても、描かれるのは恋だとか友情だとか、そういった登場人物の人間ドラマだったりすることが多い(人間に限らないけど)。壮大な世界は、登場人物の信念や思いを切実に映し出してくれるような気がする。今回のドラえもんの映画にもそれは言えよう。何よりもぐっと心に来たのは、4万年という時の重みだ。4万年前、ミッカの双子の妹が笛とともに地球に送られた。(個人的には、これが地球の音楽の歴史の起源であると解釈している。)それから、4万年という果てしない時の中で、笛とともに音楽は人類に受け継がれてきた。音楽は地球全体に広がり、変化を繰り返し発展し連綿と受け継がれ、ついには地球交響楽としてノイズを退けるに至る。そこにある人々の営み、ムシーカ人の思い。最後は本当に、4万年の人々の営みがここに一つ結実したのだ!という満足感、充実感、達成感で流石に泣いた。ミッカと歌姫ミーナの対面シーンも好きや。彼女たちの間に存在する血の繋がり、そして4万年の隔たり。
SF設定以外で好きな点は、伏線というか、前半の日常パートとかの一見必要性が感じられないシーンが後半思わぬ形で物語に関わってくるところ。「あらかじめ日記」の使用が、ノイズの胞子が地球に付け入る隙を与えていたり、会話上に登場した歌姫ミーナであったり。(日常パートといえば、電線がよく5本描かれていて、あれは五線譜を表しているにちがいない!と勝手に推測したりした。)伏線に関連して、最後の風呂場に地球が移されていたシーンは個人的に好きなシーン。このシーンに、ドラえもん作品の魅力を感じる(超個人的解釈)。
勉強机の引き出しの中は時空間への入り口、風呂場には空間ごと切り取られた地球。のび太という平凡な小学生の生活が、未知の、巨大な世界と繋がっている。このワクワク感。もしかしたら自分の机の引き出しも時空間と繋がるのでは、と思ってしまったり。この感覚がドラえもん、ひいてはSFの魅力の一つであると思う。
音楽について。(スネ夫バイオリン上手すぎて笑う。)音楽って本当に凄くない?なぜここまで人を感動させることができるのか、不思議で仕方がない。最初の、音楽の歴史紹介みたいなシーンですでに泣きそうになってしまった。河原でみんなで音楽を奏でるシーンも好きや。様々な音が重なり合って、一つの音楽が完成する、他者と音楽を奏でる悦びみたいなものを感じられる最高の場面や。あとミッカの歌声綺麗すぎな。地球交響楽、あの曲の題名が明かされるシーンは鳥肌が立った。タイトル回収ついにきました感。そうタイトル、この映画のタイトルよ。本当に好きです。ノイズが襲来した後半、地球全体から音楽が鳴り響いていた。まさに”地球”交響楽。こんなに綺麗で格好良いタイトルにはなかなか出会えないと思うのですよ。
総じて、「SF」と「音楽」が私の好みにぶっささり、個人的に滅茶苦茶好きな映画だった。音楽のこともあって、映画館で見れて本当に良かった。感動に尽きる。
あとミッカ可愛すぎる
音は時代を超えてつながる
公開しばらくしましたが空いた時間でタイミング合ったので見ました ストーリーはまぁ王道?のドラえもんかなと ラスボスは概念みたいだったし悪意も良く分かんなかったからスッキリはしなかったかな〜 最初で宇宙を舞台にする必要性あるのか?と思ったけどなるほどねと 地球シンフォニーはそういうことか! 宇宙シンフォニーではなく 宇宙を漂う緑色の光はアクシズの光かと思った(笑) ラストに向けての話は結構楽しく見れました 途中話が特に動かないから少しだけ寝てしまった…(笑)😨 演出面は良い思いました 白鳥が所々出てきて時を超えて繋がる音のモチーフになってたり〜 免許証みたいなのがレベルアップするのは単に演奏の上手さではなくて周りと良いセッションできたり楽しさを知ったときにレベルアップするのかな? エンディングの曲が凄い良かった! 歌詞もドラえもんに合ってた気がしますし 聞いてるだけでなんか泣きそうになりました
異色作ですが素直に感動しました
ドルビーアトモスで鑑賞しました。オーケストラ、音楽の力をテーマにした本作。襲い来る敵は抽象的で、わかりやすい勧善懲悪ではないため物語構造はやや曖昧ですが、音楽自体をテーマにした作品だから、これで良かったのだろうと思います。 ドラえもんを救うためにリコーダーを吹くシーン、みんなで心を沿わせてハーモニーを奏でるシーンなど、感動する場面がたくさんありました。 鑑賞後の満足感も高く、音楽はいいな、と純粋に感じられた作品でした。
地球のあらゆる音とのシンフォニー
ついに決戦の時、音楽で敵のノイズを倒そうとしたが、のび太のリコーダー、仲間たちの演奏、ミッカの歌声、ファーレのオーケストラだけではノイズを倒すことができなかった。そこで、地球のあらゆる音、たとえば料理の時に包丁で食材をリズミカルにトントン切る音、ドアがバタンとしまる音、テレビやラジオの音、路上ミュージシャンの演奏など地球上のあらゆる音も加わった全員での合奏でついにノイズをやっつけることができた。
タイトルにも「交響楽」とある通り音楽は大迫力だった。
星2の理由は、途中の平和なシーンで眠くなって数十分寝てしまったから。
感動要素も仲間要素もない
私が好きなのは「のび太の鉄人兵団」と「新宝島」です。 理由としては仲間が助け合うストーリーや家族愛があるからです。それなのに今回は「楽器」というコンセプトは良かったのにそれをいまいち活かしきれていない。 いつもなら映画の時だけ良い奴になるジャイアンも特にない。キャラクターも作曲家を模したキャラクターならそれを活かす訳でもない。ただただ死に設定。せめてその作曲家の曲アレンジでも使えよ……と思う。 ミッカというゲストキャラも決め台詞がなんか萌えアニメみたいでなんかやだ。 敵も喋らないから感情移入もクソもない。敵は喋ってこそでしょ、音楽嫌いのキャラとかさ。魅力が感じられない。だったらドラえもん救う方にストーリー舵切っても良かったかも…? そして極めつけはラスト特別な笛を世界的なアーティストが持っていると知ってミッカが駆けつけるシーン。いきなり控え室に来たファンに安安と渡すか普通。ちょっと子供向けとはいえ無理やりすぎる。不二子先生の原作の良さが皆無だった。
普通に良かった。
低レビューの理由はよくわからなかった ドラえもんに一体何を求めているのかよく分からないわっ 昔のよくわからない変な魔王とか倒すような作品よりだいぶ面白いと思う。 最後、リコーダーも上手になっててよかった。 リコーダーをアフレコした人がガルガンチュア音楽祭に出るくらい有名な人で地味な楽器だけど奥が深くて極めれば映画にも出れるのは本当夢がある のんきなのびたの「の」の音、どうやって出してるんやろ? 結構楽しめました
星を救うのは仲間と心を合わせた音楽
映画ドラえもんをおよそ30年愛してきています。音楽がこれまで題材としてなかったのが意外に思い、新鮮に感じました。
ヴィルトゥオーゾに選ばれたのび太くんしずかちゃん、ジャイアンスネ夫。
このカルテットは、(腕前はともかく)しずかちゃんはピアノとヴァイオリンの稽古を受けていて、ジャイアンは将来歌手を志していてリサイタルを開くなどアーティスト活動をしており音楽に造詣が深く、また英才教育を受けているスネ夫はおそらくクラシック音楽のレコードをたくさん聴いているだろうし、のび太はやはり紙一重で天才だったりと4人とも感性が豊かで、即興で楽器のセッションをさせてみたら非凡な才能が開花するというのは長年のドラえもんファンとしてはとても納得したし、痛快に感じました。
地球人が言語で会話をするように、音楽でコミニュケーションを交わすファーレの殿堂の人々。宇宙にそういう星があり、心の通った音楽が星の危機を救うというのは、現代の地球人にとってのメッセージにも感じました。
数年前、コロナ禍でコンサートなどの芸術や娯楽の公演は軒並み中止になったときのことを思い出しました。音が耳元で美しくきこえ、いつも隣に気持ちに寄り添ってくれるような音楽がある。それが失われ、かつては当たり前だったことが当たり前でなくなったとき、人々はどうなる?そんなことをこの映画でもう一度問いかけられた気がしました。そして、当たり前の日常に感謝をしなければ、と思いました。
そして、ドラえもんが今回脇役に徹したということにも拍手を送りたいと思いました。あくまでも今回は、22世紀の科学よりも、人々の心の通った音楽が星を救ったというところに、この映画が伝えたいメッセージが込められていたと思います。ですがのび太が、ジャイアン達に罵られても、必死にドラえもんを助けようとする場面はやっぱり泣けてしまいます。この2人の間の特別な友情にはわかってても必ず毎回やられてしまうんですよ...。
そして、地球にたくさんの素晴らしい音楽家がいるなかで、星の危機を救うヴィルトゥオーゾに選ばれたのが4人の子どもたちだったということも、星を救えるファーレを奏でられるのはこの4人だったのかな...と、納得しました。
いや〜おもしろかったです。ドラえもん大好き!
劇中の音楽も聴いてて楽しく、お得な気分になれました。製作陣の皆さま、演奏家の皆さま、ありがとうございました!
考えさせられる作品でした
無くても困らないと思っていることが、本当に無くなったらどうなるのか。それが音楽なのか子ども達なのか、または別のものか。この映画はそんな事を考えさせられる作品でした。 個人的に好きな所は、のび太だけがまた置いてけぼりになるシーンでした。でものび太は毎回それでも立ち上がって諦めないんだから、本当は一番凄いんだなと再確認。 最後のクライマックスの演奏は、ドラえもんの作品を作り続ける人達の想いが乗っているようで、込み上げるものがありました。 生涯に渡って考えるようなテーマを、子ども達が楽しめる作品として、ワクワク感のある展開も忘れずに毎回仕上げられていることに、何よりも感動します。
ドラえもんでは無いと思えば面白いかも
最後の方でようやく慌てて道具だして、伏線回収的なことをしますが、それまでは、ドラえもんが出ている別の映画を観ている気分でした。 説明難しいですが、楽しめる年齢層は幅が狭そう。 長編ストーリーまではあんまりわからないような小さい子も、落ちが早々わかる大人も、楽しめるのがドラえもんなんじゃないかな~と。 子どもの付き合いでアニメを観る際、バトルか長いと寝てしまうんですが、今回、バトルでは無いけど、なんか長さを感じて初めてドラえもんで寝ました。
強引
他の方のレビューにもありましたが、"のび太と空の理想郷(ユートピア)"が素晴らしく、テーマも音楽ということで更に興味が湧き公開前からとても楽しみにしていたが残念。 ストーリーに入り込めない理由として、出て来るキャラクターに愛着を持つことが出来なかった。 ドラちゃんがピンチに陥ることは強引であってはならないと思う。気持ちが置いて行かれてしまった。のび太の涙も然り。 Vaundyの主題歌が最後に沈んだ気持ちを掬い上げてくれたように思う。
伏線は回収ではなく無理やり
前作がとてもよかった
だから今回も楽しめるだろうと思っていたのに、正直かなりがっかり
ドラえもんといえば序盤の伏線を子どもでもわかる形できれいに回収していくのが見どころの一つなのに、無理やりが過ぎてげんなりしてしまった
よかったところ
・絵がきれい
みんなで鍵盤を踏んだら跳んだりしながら音楽を奏でるシーンは見入った
・キャラがかわいい
一方、モーツェルやタキレンといった魅力的なキャラがいたのにほぼ活躍せず助けられただけで退場なのはもったいなく感じた
・芸能人声優が悪くなかった
芸能人の声は微妙なケースも多いけど今回はあまり違和感なかった
・のび太の努力
笛が上手くなる道具を出して!ではなくがんばろうという姿勢が終始あってよかった
悪かったところ
・手紙にそんなに特異性がないのにみんなホイホイ夜中に集結することに違和感
昔のドラえもんってもっと親の目を盗んで仲間のために夜中に出かけるという禁忌を犯していなかった?
ただ呼び出されたから出かける、じゃ不良と変わらない、、
・ワークナーのシーンはなんだったのか?
ジャイアンスネ夫はここでの出来事を話したりもせず、なかったかのように話が進行
・先祖代々伝わってきた大事な縦笛を簡単に謎の少女に貸してしまう大物歌手
・壊れた縦笛をタイム風呂敷で直さず強引に演奏し、足りない音はなぜかのび太が補完
努力した上で出せるようになった音ならまだしも失敗の音が実はキーになっていた!というのはのび太の努力が無駄のようで悲しい
・みんなでお風呂に入った、は日記に書くにはフレーズに無理があり過ぎる
また、冒頭の日記の効力からしたら風呂の上に浮かんでるだけというのは全然日記通りになってるとは思えない
・ラスト他の宇宙船を発見は無理がある
なんで今更発見するのか、何万年も経ってるのに
後半怒涛の無理があるだろ展開にげんなり
子どもを馬鹿にしてるのかとすら思った
一個一個のエピソードがブツ切れだし、もっと丁寧に作ってほしい
こじつけを展開されるなら伏線めいたものなんてない方がいい
音楽っていいなと思う
話の内容は単純でしたのでドラマ性を求める方には物足りないかもしれません。 でも自分はとても楽しめました。音楽がない世界を初めて想像しましたし、包丁のトントンする音も音楽だと感じさせられる良い映画だったと思います。音楽を楽しむ映画でした。
ファーレを奏でろ!
前作が良かっただけに今作は個人的にはもう1つでした。 というのも今回の敵役は物言わぬ地球外生命体ってことでラストの盛り上がりに欠けます、前作よりだいぶ子供向け? とはいえ子供は面白かったようでほぼ満席だったのでドラえもん人気はスゴイですね(^^)
かわいいけど物足りない
子供は楽しく観ていましたが、大人は今までの作品との違いに物足りなさを感じた人もいたのではと思います。
徹底的な悪が居ないというか、ノイズは病気やイナゴ的で迫る危機の種類が過去作とはちょっと違う。
ゲスト声優に芳根京子さんを持ってきた割に、パートが少なくてびっくり。大事な役ではあるけど、本編との関わりが少なすぎるのでは。
全131件中、21~40件目を表示