変な家のレビュー・感想・評価
全132件中、101~120件目を表示
小説「変な家」と同じタイトルなだけの何か
原作小説、Youtubeが非常に面白かったので見に行きましたが、何もかもが低クオリティでした。(最後の母親の不気味さだけは個人的にはよかったと思いましたが)
主人公も栗原さんも原作とあまりにも違いすぎるし、演技も・・・まあ
原作のミステリー感満載の話とはかけ離れたクオリテイ、ホラー感を出したいのだろうが、その方法が話の組み立て方ではなく音って・・・(話の不気味さの感じさせ方も結局原作の方がよいと思います。)
原作を読んでいない人が見ると面白いと感じることができるのかも・・・しれませんが・・・
原作のクオリティを知っている人が見ると演出、構成、演技全てがチープに感じてしまうかもしれません。(私はそう強く感じました。)
個人的な意見となってしまいますが、原作・YouTubeファンとしてはこのクオリティで『変な家』を名乗るのはやめていただきたいと感じています。
(少なくともタイトルを借りているだけで原作とは大きく内容が異なる。と公式発表してほしいレベルでした。)
オススメはできません。特に原作を知っている方は原作と『同じタイトルなだけの何か』であると覚悟していただいた方がいいと思います。
あれ?そっち方向に舵を切っちゃったんだ😆
原作小説を読んでから映画を見るのがけっこう好きなのですが、知ってるというだけでこんなにつまらなくなるんだっけ?
うーん、なぜだろう?
大体、不動産さんが一般顧客に広告を出しているということは、内覧会もできる状態に準備してあるはずで、実地検分するにしてもあんな状態のわけが……
なんてこというと、それを言っちゃあおしまいよ、と寅さんに叱られるかもですが。
与えられた少ない資料から鋭く推理していく謎解きのスリルやサスペンスを期待してたのが、え?八つ墓村的要素をそんなに重んじてしまうのですか?
という残念な方向転換で、私には辛かったです。
主人公では無いのに、斎藤由貴の表情が怖い・・・残存した。
前半はこの変な家にハラハラ、ドキドキ展開が面白くなってきた!!川栄ちゃんも微妙にキモくて不思議。瀧本ちゃんの存在も見逃せない。しかーし、途中から出てくる斎藤由貴さんこの人が不気味すぎて、妙に怖い。途中からホラー映画になっていきます。犬〇家みたいな感じですね。お決まりのコースでつっこみ所があります。でも自分は映画大好き人間、ベタな映画でもそれはそれで、面白いと思ってしまうのです。バイプレイヤーも石坂さん峰岸さん高島さんDJ松永(白目が怖い)も流石の存在感です。でも何度も書きますが、斎藤さんが・・・優しい顔してボランティアの人と。目が赤く光った気がしたのは自分だけでしょうか?最後に佐藤二朗さんの演技が抜群、最高に良かったです♪
映画化するにあたっての改変はアリ派ですがこれはちょっと…
原作小説とは違う展開となっております。
片淵家のお家騒動が簡略化されて薄っぺらくなった印象。付け加えられたホラー演出もどこかで見たような陰気な村人、おそろいの変な仮面。何故松明?笑。桃弥は姉夫婦の家で部屋から出られなかったとはいえ養父母に愛されて育っていたのなら、東京の変な家についていたあの爪痕はなんだった?唐突なチェーンソーババアなど。
気になる点が多すぎました。
結果、ミステリー変な家の映像化作品としても楽しめず、ホラー映画としても楽しめず。
雨穴さんの作品はご本人の記事と小説と、YouTubeのチャンネルが至高であり他人の手を入れないほうがいいと感じました。
役者は良かったので星ひとつプラス。
ツッコミどころ満載
原作である小説は未読で映画を観ました
初めは不思議な間取りから殺人事件の拠点となった家ではないのかと仮定して、そこからじっくりと推理が続いていくのかと思ったが途中からホラーに切り替わった。ホラー映画は苦手じゃないので別に良いんですが大きな音を突然出したり白目を剥いた人間が突然顔を見せたりだのちょくちょく驚かせようとしてくる。
後半になっていくにつれてホラーっぽさが増えていき、間取りがどうでもよくなってしまった感があった
ヒロインの祖母がチェンソーを振り回して来たシーンで完全に冷めてしまった、その後主人公が銃を持ったヒロインの親戚に追い詰められるシーンもだらだらと進んでいて早く撃てよと思ってしまった
周囲の家の人が主人公たちを探し出すシーンがあったが見つけられずそのままあっさり帰ってしまい、いやもう帰るんかいと思った、他にもツッコミどころはいろいろとあった
佐藤二郎や斉藤由貴の不気味な演技はすごい
話の始まりが良かっただけに後半の投げやり感は残念
Frail
普段から見知らぬ土地だったり、将来住みたい土地の物件の間取りを見てニヤニヤする一種の変態なので、こういう間取りを扱った作品があるんだと聞いた時は結構嬉しかったです。
YouTubeの動画は見ましたが、原作未読の状態で本編を観に行きました。
最初30分の雰囲気だったり語りだったりでゾクっとさせてくれる箇所はとても良くて、これはJホラーの新たな名作が生まれるのでは…と期待していましたが、おそらく脚色を加えまくった後半は怖いというよりかは驚かせるに焦点を当ててしまっていて、よく見るJホラーになってしまったなぁと思いました。
序盤の間取りの不気味さや違和感が一目で分かる作りは素晴らしく、良い不気味さを醸し出していて、そこから佐藤二郎さんの静か〜な語りでゾクっとさせてくれる演出には声が出そうになるくらいにはビビりました。
ただDJ松永演じる編集さんが白目でバーンと画面に映った時に最高にビビったんですが、もしかしてこの映画こういうタイプか?と勘繰ってしまいました。
そこから間取りに着目していたはずが、どんどん血筋や家柄の問題のホラーに軸足が移っていってしまい、しかもここ数年やってた某村ホラーに近いテイストになっていってしまって、観たことのあるホラーだなぁってところまで行ってしまったのが残念でした。
表情とか仕草とかではなくとにかくジャンプスケア重視でホラーと名乗ろうとしているので、その点でも志が低いなと思ってしまいました。
ミステリーとしては全体的にテンポの良さ優先が祟ってしまったのか、かなりざっくりしたトリックで物事が進んでいってしまい、説得性のないまま次の項目へと移っていく展開の繰り返しでした。
左手供養についてもざっくりとしか語られないので、インパクトのある絵面っちゃ絵面なんですが、それが物語に活きていたかと聞かれると活きてなかったなぁと答えると思います。
婆さんがチェンソーを振り回したところとか、ゾンビみたいに動く村人とか、なぜこうもB級色を強めたかったのかが全くわかりません。後半間取り全く関係ないなと呆れてしまっていました。
ラストシーンも完全に蛇足だったなと思いました。匂わせ展開というのは別にお決まりじゃないので、自分の住んでいる家まで謎の空間が存在するオチは、住む前に気づくだろうとか音がしてたり虫が沸いていたら気づくだろうなんて野暮なことを考えてしまいましたが、考えてしまうくらいには勿体無い終わり方でした。
良いところを挙げるとするならば左手を落とす時につける仮面の表情は絶妙に頭に残る怖さの仮面だったので、それは結構良いなと思いました。それくらいです。
原作を読んでいないのに、これ絶対原作相当改悪してるんだろうなと思う作品は珍しいと思います。うーん残念でした。
鑑賞日 3/15
鑑賞時間 12:00〜14:05
座席 D-5
中盤までは結構不穏でよかった
ホラーメインかと思いきや田舎の金持ちの変な風習のほうに行ってしまったが、一番怖いのは人間というのはまあそう。
間取りネタはポイントポイントでは生きていたと思うのでミステリー感はあったと思う。
斉藤由貴が不穏で薄幸でよい。
中盤まではハラハラ感もあったし思ったより面白かった。
変な家を間借りした駄作
youtubeの変な家を視聴し映画館へ。
原作の内容は早々に終わり、他にも似たような変な家があるので調査開始。ここまでは面白かった。謎の殺人一族がいる展開へ行くにつれてはぁ?って感じでつまらなくなる。
最後、たまたま死んでた人から左手もらったのでセーフみたいにインタビュー撮影してるのも意味不明。
音でビビらすのはズルい
ストーリーとして怖いと思う部分は全くなく、左手供養とか「なんじゃそりゃ、アホか」とニヤニヤしてたら爆音が鳴ってビビらされるみたいな。とりあえず飽きずに最後まで観られたので3点にしました。
間取り
原作を読まずに視聴。
佐藤二朗さんがかつて無い位有能な
活躍ぶりと癒しだった。
所々突っ込み所があるが、そこは映画なので
凝縮しなくてはいけないのだろう。
映画の流れをみると脚本が少し弱いのでは。
雨穴さんが発する言葉のじわじわ感が
思ったより刺さらず、もっとじとーっと
感じる位でも良かったのでは。
あと考えさせてくれる怖さが思ったより
出てきてなかった。難しいよね、演出は。
チェーンソーおばさんの声と動きには
驚いた。猟銃ぶっ飛ばす高嶋政伸さん。斉藤由貴さんの安定感のある表情。そこはホラー。
ただ、色々な国で不思議な祈祷師により
洗脳され変わった風習があるんだろうと
改めて思った。そこに陥ったら誰を信じて
良いか分からなくなるのだろう。
最後はゾクッとする人間の心の怖さが出てたなぁ。
変な映画、話の入口が鬼門、そして最終出口が裏鬼門の展開流れ!
変な変な家の間取り図の載ったチラシ。
最初 手にしたとき何かの?不動産広告かと見間違ったけど 映画のチラシだった。結構センス有るサスペンスだろうと勝手に思い込んでたんだけどな~
今日は「変な家」の鑑賞です。
ある意味ワクワクして期待してたのですが、
フタを開けたら 最初は良かったが、後半から2流サスペンスに転じて 終盤はコミカルホラ-で失笑しまくり。ガッカリ感MAXで劇場をあとにしました。
変な点:
①柚希の母が仮面を被って雨男を特殊な薬を振り撒いて?彼の部屋へ潜入したと思われるが 一体どうやって? あれは夢か?
疑われるルートの解明が不明のまま。壁から来たのか?
②カンが良い栗原。母のお面も隠し事もお見通ししたけど、急に本家のアノ地下の儀式祭壇場まで何故これた? 感が良すぎ。
③変な間取りが殺人事件の死体バラバラ工作場所と思わせていたけど、
実は子供の隠し場所だろうって事は こっちは最初から薄々読めてたよ。
でも 左手儀式の為に引っ越し転々と?本家の奴らの追跡交わす為?
あの車のホーン音もそうなのか。 伏線の為色々ネタ仕込んでると思わせたようだけど 最後に”呪い儀式の為” で 唖然ですよ こっちは。
④真面目なミステリ-筋の方が良かったのにな。途中から安易な呪い儀式に成っちゃって 最後は何やってるんだアンタ達!! ていうドタバタのコミカルホラ-に。そこがガッカリでしたよ。
チェ-ンソ-まで振り回してる村人出して・・・あれは何をする気だったのですかね。
⑤本家も変な間取り。玄関開けて 真っ直ぐ廊下奥が仏壇って、笑える。
⑥栗原役( 佐藤二朗さん)だけが 何故かヒソヒソ声で微妙に笑いが。
狙ってたのかな。そこだけは良い味はしてたと思うけど。
⑦基本的には 呪い儀式どうのこうのって前に警察沙汰になる話。
不動産屋も売る時(広告チラシ作成時)部屋を見るだろうし あんな隠し部屋気づくじゃろ! 床にキズ、血痕、有り得ないよ。リフォ-ムするやろ。どんなけ手抜きの不動産屋なんだよ。
他にも色々”変”が見つけられる~ ツッコミ満載の作品でした。
ツッコミたい方は 劇場へどうぞ!
石坂浩二の無駄遣い
原作未読。
思っていたのとかなりと違った。
不自然な間取りの物権がいくつか出てきて、それぞれを浅めに仮説を立て検証して行くと言うお話かと勝手に思っていたw。
山深い田舎の村の犯罪的な因習も、戦後付近までならまだ残っていても説得力はあったかとは思うが、令和の時代に至るまで見過ごされていたというのは流石に無理を感じた。
高嶋政伸さんがまったくわからず、気付いたのはかなり後の方だった。
瀧本美織さんと川栄李奈さんはつい直近のテレビドラマでの組み合わせだが、川栄さんのすっぴんはけっこう刺激が強く、この映画で唯一怖かったところ。
主演の間宮祥太朗さん、佐藤二朗さんはそれぞれの持ち味を出し熱演していたが、いかんせん頑張りどころが難しいお話しで・・・、結局セリフが一つもなく急に奇声をあげたり、チェンソーで荒れ狂った根岸季衣さんに全てを持って行かれてしまった。
根岸さんはああいった役をやらせると右に出る者はいないほど期待以上の効果を見せてくれる大好きな名女優。
ご健在でほんとに良かったので星一つ追加です。
栗原さん「中盤まではね、良かったんですよ…」
原作既読。
せっかくいい感じに序盤・中盤と展開していったのに、終盤で台無し。
序盤から中盤は、ホラー要素を散りばめたミステリーといった印象、圧巻の佐藤二朗劇場のおかげもあって、なかなか悪くない出来に仕上がっていた。
所々挿入されるホラーテイストな改変(カメラ撮影目線のシーンなど)も、映像作品ならではの恐怖感の増進につながっており、むしろ良かったと感じた。
ところが終盤、まさかの”本家突入!”という展開となり、あれよあれよと戦闘シーンまで入るわ、村人まで乱入してくるわのチープな展開へ…
制作陣はホラー色を強めようとしたのだと推測するが、結果として作品自体が滅茶苦茶になってしまった印象。序盤から中盤のホラーテイストなミステリー路線でそのまま突っ走ってほしかった。
終盤の本家突入展開自体を無しにして、原作通りに本家の過去を回想形式で描く形でもよかったのでは、と感じる。そうすれば、過去回想の語り手である母親も実は一枚噛んでいたというラストシーンに綺麗につながったはずだ。
p.s.佐藤二朗がこの映画の8割です。
咳が出る方はマスク着用で見ましょう!
見たい作品を劇場で見たい気持ちはわかりますが、周りの方に迷惑をかける状態の時は、我慢することも大切だと思います
と話が脱線したので作品の話に戻します
公開2日目客入りはまずまずでした
レビューを書いていてなんですが、この作品って何のジャンルなんですかね??
『呪怨』風な感じで始まり、怪しげな仮面の和風ジェイソン?レザーフェイス?の登場、おー方向性をめっちゃ勘違いしてたわ〜と思ったのも束の間、『ブレア・ウィッチ・プロジェクト』を経由して『八つ墓村』からの『マッチング』と詰め込み過ぎぐらいにギュウギュウに入っています
なので緊迫感だけはひたすらありドキドキが好きな方にはオススメです
遊園地のホラーアトラクションみたいな感じで見るのが正解な気がします
想像を超えない
間取り図
建築物内部の部屋の配置を表現した簡略的な平面図であり
建築の世界では実物の1/100から1/30の縮尺で描かれる
一般人が不動産探しの目安になる要素である
ワンルーム型・片廊下型など様々なタイプに
分類される
今作は間取り図を題材に
オカルト系Youtuberの雨穴氏が
友人が買おうとしている中古物件の
間取り図に何か違和感があり
それを専門家の知り合いの設計士
栗原氏に訪ねると「あくまで妄想だが」
非常に恐ろしい理由でその間取りに
なっていたのではないかという
「変な家」という動画で取り上げた
奇妙な間取りの数軒の家を
雨穴氏自身が加筆し
20万部売り上げた書籍を
映画化したもの
自分は書籍も未見だし
動画も鑑賞後ちらっと見ただけだが
前述のとおりあくまで妄想なので
この家の間取りは殺人を行って
死体をこの部屋の隠し通路から
地下へ隠して・・など
そもそもどんな人間が何の目的で
そんな家を作ったのか?
を考えてもしょうがないが
そう考えると怖い家だなぁ
といった部分がコンテンツの魅力
だったと思われる
この映画はそんな変な間取りの
「理由」部分を狂気的なしきたりがある
一族があって・・といったきわめて
どっかで見たようなマンネリなものを
くっつけてしまったおかげで
どっちらけとなっている
前半はまだよい
動画や書籍通り間取り図のおかしなところを
オカルト好きの変な設計し栗原を
佐藤二郎が好きにやってくれている
だがだんだん後からくっつけたように
あれはこれでしたこれはあれでした
みたいな感じでどんどん強引に
話が進んでいくのには( ゚д゚)
とならざるを得ませんが
どっかで聞いた話なので先が
わかってしまいます
想像させることがツボなのに
想像を超えません
何より後付けだらけなので
もうどうでもよくなってくる
村から抜け出してもなぜか
遠くまで逃げない夫婦とか
突っ込みどころも満載
誰の左手でもいいのかとか
殺さなきゃならない理由とか
何の説明もありません
わざわざ変な間取りの家に
誘い込んでそれをやるとか
さすがに強引すぎて笑って
しまいます
そもそもの企画に無理が
ありすぎたんじゃないでしょうかね
観に行かなくていいです
映画観た後で見た雨穴氏の
動画コンテンツの方が面白い
映画「変な家」はバイオハザードみたいだった
# シアター
封切りされた金曜日。平日夜なのにTOHOシネマズのプレミアムシアターはほぼ満員だった。 さすが話題の映画。
# プロモーションがうまい
「この部屋の間取りに奇妙な違和感があることに気づきませんか?」
こんな告知をされたら気になって観に行くに決まっている。告知の仕方がうまいと思った。
# バイオハザード
絶対に制作者は初代バイオハザードを意識して作っていると思った。
- 扉を開いた先になにが待っているか分からないハラハラ感
- 館の中でわらわらとゾンビ的なものたちが集まる
- 最後に館を出た時には夜が明けており、館は燃えている
僕がバイオ世代だからそう感じるだけだろうか。
# Youtuber
主人公がYouTuberなので小道具としてビデオを持ち歩く。
映画の俯瞰のカットでは、なく画素の荒いビデオ視点のカットがところどころに挟まれる。これが良い仕掛けになっていた。シンプルに怖いのだ。
# 佐藤二郎
さすがにこの作品ではいつもの佐藤節は全開ではないが10%ぐらいは出してきている。
珍しく
原作の小説と漫画を読んだ上で観ました。キャスト的違和感はそれ程では無いと思いますが、謎解き的展開よりはホラー感マシマシになっていて、シーンも連続性が無い部分もあって、少し残念でした。
雨穴さん、ではない
原作者の大ファンで、初日初回に見てきました。
まずショックだったのは、キャラクター達の変わりよう。
特に、パンフレットでもさり気なく雨穴さんが言っていた、シリーズ通しての名探偵である栗原さん。多少身の回りに疎くても、堂々としたダンディーなおじ様のはずの彼が、なぜか癖の強いボソボソとした中年男性に。
いつもおっとりと、たまに軽いツッコミを入れながら彼の推理を聞く雨穴さんは、ただ考え無しに首を突っ込む若者に。
柚希さん……ああそうなの、あなたヒロインだったのね、知らなかったわ。
ラストは原作よりよかったかなぁと思いましたが、やっぱり雨穴さんのイメージとは違いました。
もし原作を知らない人に映画だけ説明するとしたら、『10倍に希釈した横溝正史』ってところでしょうか。八つ墓村見る勇気がないならいいんじゃないかな。ジャンプスケアはそこそこありましたし。
でもファンとしてはやっぱり、雨穴さんに映画化おめでとうと言いたいです。
あくまで雨男ではなく、雨穴さんに。
原作ファンは絶対に観ないでください
原作ファンで非常に楽しみにしていただけに非常にがっかりです。
まさに原作レ◯プと呼べる映像作品です。
あの良質なミステリーがまさかのアクションホラーファンタジーになってしまいました。
これほどまでの改変をするのであれば、原作ではなく原案とすべきではないでしょうか。
正直、制作陣に作品をきちんと読んだ方や原作に対する愛がなく、集客のために名前だけ借りたのでは?と思わせるほどです。
特にこの作品における最も核心部である左手供養の儀式を血縁の男児が行う部分をあのように改変してしまっては、もはやプロットに矛盾が生じており、興醒めしてしまいます。
不必要なアクションやホラーシーンで誤魔化せると安直に考えたのであれば、観客をバカにしてると言わざる得ません。
そもそも原作の読者層ではなく俳優のファンや単なるホラー映画を観たいだけの観客を狙っているとしか思えないほどの出来で、B級ホラー映画感に鳥肌が立ちます。
映画のセリフに倣うなら良質なミステリーである原作を生み出した雨穴さんに、監督や脚本家、プロデューサーは迷惑料を払うべきでしょう。
邦画の存在意義はなんなのか?を深く考えさせられました。
原作自体が派手なシーンはなく2時間に収める映像化は極めて難しかったので仕方ないと制作陣は言い訳をするでしょうが、誰も得しない映像化をここまで無理してやる必要はあるのでしょうか。
俳優や多数のスタッフに罪はありませんが、なぜ誰もこの作品の仕上がりで公開するまで止めなかったのか不思議でなりません。原作作品に対する愛があってこその映像化だと思いますが、その愛が感じられなかったのが残念になりません。
前半ヤバすぎです。
良くも悪くも前半のゾクゾクがヤバすぎです。
雨穴さんの動画も面白いけど、
やはり本気の映像にされると迫力が凄いです。
雨穴さんの動画が好きなら前半だけでも見る価値あると思います。
ただ、後半が少し失速したように思います。
内容は何とも言えませんが、
一点、最後にチェーンソー振り回してた
一際存在感の強いお婆さんは何だったのでしょうか?
最後に、メタな話でなんですが、
想像以上にお客さんが多くて、
同じ趣味の人かと思うと少し嬉しかったですね。
全132件中、101~120件目を表示