変な家のレビュー・感想・評価
全431件中、21~40件目を表示
滑り込みで鑑賞!配信待ちしようかと思ったけどこういうのは祭りなので。
企画的にヒットするしかないよね。 そういう意味では、製作した人たちの勝利と言える作品。 普通に楽しみました。 凄く、これに出演した人たち含めて判断力に脱帽です。
遅ればせながら(^^ゞ
現作もユーチューブも見ていないから、とやかくは言う資格はないと思っていますが、ミステリーというなかれの劇場版が期待以上の極上ミステリーだったから、あれに近いクオリティを期待したら、ミステリーの要素がショボっで、とんでもホラーだったって言うのが、よくなかったと思います🥶 せっかくの映画化なんだから、原作よりもさらにガッツリミステリーに改変すればいいものを、どこをどう間違えたのか改変の仕方が真逆だったような🤣 自分の沸点は、石坂浩二、根岸季衣、高嶋政伸といった名優に、無名の俳優さんでもいいじゃね?って役柄をやらせた事ですかね(笑) 何とか根岸季衣は分かりましたが、いまだに石坂浩二と高嶋政伸は本人だって言われても、分かりませんもん😂 まさか、ここで笑ってはいけない劇場版を観せられるとも思っていませんでしたし😁 この監督さん、エイプリルフールズやミックスとかメチャクチャ楽しめる作品取れる人なのに、何故、この改変でヒットすると思ったのかが最大のミステリーかもしれません🤣
この映画をクソ映画だという人もいますけど、私は結構頑張った方なんじ...
この映画をクソ映画だという人もいますけど、私は結構頑張った方なんじゃないのかと思います。 原作の小説を読んだ後にこの映画を見ると、映画明かしやすいように結構原作改変がされています。 原作では登場人物の関係性などが割とややこしいのでこれは原作改変して正解だと思います。 ただ、雨穴さんが「ホラーが苦手な人でも楽しめるホラー」を目指しているのに、映画ではしょうもないジャンプスケアがかなり多かったので減点して星3です。
面白かった
すごく面白かったです。
久しぶりに映画を見ました。
初めは怖い間取りだなと思ってたけど
映画を見終えてそういうことかと納得し、
家族の愛だったりを感じました。
今でもあのお面の顔が脳内に焼き付いています。
怖かったです、w
何故か低評価のレビューが多いですが
理解できません。
最高の映画でした!
ゔーん
なんか、もっと面白い展開かと思ったけど、思った通りちょっと・・・でした。なんか、無理あるっていうか、むちゃくちゃ過ぎるというか・・、小説人気だったから気になってたけど、ちょっとがっかり。小説は、もっも面白いかなぁー?
原作と違い過ぎて、原作者もキレてた。 ホラー映画が苦手な人も観られ...
原作と違い過ぎて、原作者もキレてた。 ホラー映画が苦手な人も観られるミステリー映画のはずなのに、完全にホラー映画で笑ける。 まじで観なくていい。原作だけ読めばいい。
根底にあるもの
人間の欲を底辺に置くことで、突拍子もない怪物や対処できない怨霊といったものではないことがこの映画(日本ホラー)の良さではないかと思えた。
人間のもつ欲望がもたらす恐さはどの時代でも同じであることを実感させられ、その欲望の歯車が狂う物語を昔なら金田一の様な推理ドラマになるところを、視点を変え現代的要素を組み込みホラーとしたところは面白く楽しめた。
ひとつ気になったのが、片渕家に唐突に現れる栗原さんの道程の映像を加えて欲しかった。
好きか嫌いか
個人的にはがっかり…。 映画の始まった瞬間からこれホラー映画なの?的な感じで始まりドキドキしながら観ました。 もっとミステリー要素が強い映画かと思ってましたが、終盤に行くにつれホラー…。 まだ未鑑賞の方はB級ホラー映画と思って観るといいかと思います。
もったいないお化け
演技派の皆さんが揃った贅沢なキャスト 途中までは展開も謎で面白味があったが 後半に行くにつれ個人的にはもたつきを感じてしまって 物足りない顛末だった ストーリー展開自体は悪くなかっただけに ちょっと勿体無かったなぁ∙∙∙
声を大にして「つっまんね〜」映画
原作を読まずに鑑賞 ちらっとレビュー見て、評価が低かったことから面白くないんだろうなと全く期待しずに行った。 レビュー書いてるのは鑑賞から1ヶ月半経過後だけど、全く引き込まれなかったことと、映画が終わったあとの印象は完全に「つっまんね〜」だったことを記憶している。逆に言うと、それ以外心に残らないほどつまらない映画。 完全に駄作で原作に対しても悪いイメージを植え付けかねない。実際、評論子は原作を読んたことがないが、原作もこのレベルでつまらないのかと思ってしまっている節がある(よくないことだが)。でないと、どうやったらこれほどまでに面白くなくなるのか理解ができないのだ。頭の中は、面白くないものからさらに面白くないものが生まれたのではないかと、勝手に脳内変換してしまっている。 配役は間宮祥太朗に佐藤二朗と豪華だ。正直、佐藤二朗が出てるのに面白くない映画は始めて観たかもしれない。
思っていたのと違う
変な間取りの家の謎を追っていたら、、、という展開。 もっと謎解き中心なストーリーを想像していたら、謎は早々に解けて、中盤からはホラー寄りの作品でしたね。 決してつまらなくはないのですが、ホラーに興味の無い自分としては低めの点数、というところでしょうか。
気を引く
おかしな構造の家の発見を発端に事件に繋がっていく話。 ミステリーとホラーの中間くらいか。 後半に行くにつれリアルさは減る。 良い点 ・気を引くタイトル ・スリリング 悪い点 ・音を立てるのを気にしない ・謎の展開 その他 ・家とは家系を指すのだろう
お話の広げ方がなぁ…ちょっとなぁ…あと、邦画の悪しき呪縛。
【お約束のまくら】
体調が思わしくなく、ここ最近は、とんと劇場から足が遠のいていました。
趣味のフライヤーコレクションも滞っている始末です。
でも、いつまでも引き籠ってるのも惜しいので、久々に劇場で観てきました。
『オッペンハイマー』にしようかどうか迷ったのですが、そちらは登場人物が多いらしく、かつ、私の苦手な時系列バラバラ系らしいので、絶対に、お話についていけないと思ったんですよ。
私にはこっちの方が合っているかと思って。決して舐めてかかっていたわけではないんですが。
【本文】
“変な間取り”の家を舞台に2時間を引っぱるわけですから、ミステリー&サスペンス仕立てになるのは想定内でした。でも、そこにホラーもオカルトもスプラッターも入ってました。てんこ盛り。
なので、お話をちょっと広げ過ぎた感が否めなくて。唐突に現れる「左手供養の儀式」の設定て!
それ以前に、なんで雨宮(間宮祥太朗)が都合よく建築士で、ミステリー愛好家の栗原(佐藤二朗)と出会えたかなぁ…ってご都合主義的展開にちょっと鼻白んでしまいました。
そして、建物で言えばコンクリートのような乾いた質感の画面になるのかと思いきや、白蟻が喰ってボロボロになったような木造建築風味でした。全体的に湿っぽい感じ。
非常にわかりにくい例えをしてしまいましたね。ごめんなさい。
映画で例えれば『CUBE』みたいな質感の絵になるのかと期待したら、『死霊のえじき』を見せられたみたいな?(これは勝手な想像していた私が悪いです)
そして、邦画は結局そこから逃れられないの?という、悪しき呪縛の浪花節的劇伴とタイアップソング。これ、何とかなりませんかね?←かね?って言われても…
不気味な仮面の怖さと、ラストの後味の悪さは、いい風味だったんですが。
全体的に見ると、ご都合主義なところが目立ってしまいました。
とは言え、佐藤二朗の新境地を観ることができたのは大きな収穫でした。
『さがす』でも大阪弁で、まるっきり守備範囲外の演技をなさっていましたけれど。
本作では標準語で、これまたシリアスなキャラクターを好演されていました。
こういう佐藤さん、もっと見てみたいなぁ。
あと、川栄さん、かわえぇ(ღ˘⌣˘ღ)←オヤジギャグかよ!
POVっぽい撮り方の画面で、ちょっと画面酔いしちゃいました。劇場売店以外で買ったドーナツ(あかんやつ)をリバースしそうになっちゃいました。
【余談】
久しぶりに劇場に行ったら、近日公開映画のフライヤーの多いこと、多いこと!
1枚づつなのに、ジッパーファイルいっぱいにもらってきました。←映画泥棒
観たい作品は『からかい上手の高木さん』『マッドマックス:フュリオサ』『クワイエット・プレイス DAY 1』『劇場総集編ぼっち・ざ・ろっく!Re:』です。珍しくアニメが入っています。
体調を整えて、是非観に行きたいです。
よく尺を伸ばしたね
youtubeのやつしか見てないんだけど原作はもっと長いのかな?
内容は原作からして面白くはないので、
お察しだがもう少し家を掘り下げたほうがよかったんじゃなかろうか。
原作はもう少し間取りを掘り下げてたから面白かった気がしたし。
①左手供養のルールがガバガバで形骸化しているところも気に食わない。
「日の当たらないとこで育てられた子供が儀式を実施すること」
後半で頭首が手首持って行ったけどええんか?
もう儀式は形骸化して左手持ってくればええんか?
祭壇に押しつぶされてたし、ちょっとおかしくなってたんだろうな。
そういうことにしとこう。
②チェーンソーババァの諦めがよすぎる
脱出時にチェーンソーもって追いかけてくるが
チェーンソー引っかかっただけで追いかけてこなくなった。諦めよすぎんか?
それとも死ぬまで引っかかったチェーンソー引き抜こうとしてたんか?
後から通りがかったであろう頭首がチェーンソー引っこ抜くの手伝ってやれよ。
③村の連中が節穴
外で待機してた村の連中が異常を察知して、
本家へ乗り込んでくるが主人公一行が隠れている隠し通路を探さないのが気に食わない。
え?なんなん?お前ら隠し通路知らんのん?
外に待機してる連中は村八分にされてる連中なんか?
儀式を本家地下で行うんだから隠し通路、地下祭壇は周知の事実やん。
それをなんらかの異常察知して本家へ乗り込んでるのに
部屋をグルーっと廻って、おとなしく出ていく。。。馬鹿かこいつら
お前らが察知した異常はなんだったんや。なんで入ってきたん?
ウォーキングなんか。運動不足解消なのか?
「外で待ってるの暇やから本家の中ウォーキングしたろ♪」とか思い立ったんか?
10数人家の中入ってきてスーーーっと出てくのはコメディとおりこしてホラーだわ。
④驚かせようとしすぎ
なにかと大きい音、突然の出現で驚かせようとしすぎ!
それはホラーじゃないのよ。ただのビックリドッキリなのよ。
演出家はホラーとドッキリをはき違えてると思う。
⑤主人公の家謎すぎ
最後、家の奥ってか壁の向こうに何かしらの死体的なサムシングがありそうな感じで終わりましたが、なんなん?
主人公って家を掃除しないタイプ?気づかん?
カーテンめくったら蛆とか沸いてましたけど、カーテン向こうには出てこないタイプの新種の蛆なん?え、何年住んでるのその家。
総じて面白くない映画だったわー。前半眠かったし。
おそらく不満な部分は映画オリジナルなんだろうな。
だってあんなに人気の変な家がこんな退屈な内容なわけないもんね。
原作改変って怖いね。
まあ、ストーリーの大筋も面白くはなかったよ
原作者が「ゴミ」と評した映画そのもの
原作者の雨穴(うけつ)さんは、ネットで活躍されているオカルト小説家です。特にYouTubeの動画は素晴らしく、その練り込まれた内容には毎度感心させられます。 その雨穴さんの作品の映画化ということで少なからず期待させられたのですが、所謂原作の<極悪劣化版>でした。後で知ったのですが、原作者の雨穴さんも後日映画をみてXで「ゴミ」と評していたとの事。 このような映画を観ると、まだ記憶に新しい「セクシー田中さん」の事件に代表される、漫画や小説の映像化する際に起こる“理不尽さ“は以前何も変わっていないのがよく分かります。原作への敬意や原作ファンへの配慮なく金儲けを考える人間は罰されるべき、と改めて思ってしまいます。 簡潔にいうと、「2時間と2000円を返せ」ということです。
怖いもの見たさで…見に行ったが…
封切りから1カ月半以上たち、GW明け平日昼間の映画館に、100席ほどのところに客は10人ちょっと。案外と入っているといえようか。 最終場面まで来て、ようやくパニック的な脅かしシーンが出てくるが、それまでは間取りがどうたらこうたら、変な家とは…みたいなしまりのない説明が多く、見る者の恐怖心をがっちりつかむような場面はなかった。 タイトルから期待して見ると、がっかり、失敗した、と感じさせる映画である。 ホラー映画の金字塔「悪魔のいけにえ」(1974年)をはじめ、「ブレア・ウィッチ・プロジェクト」(1999年)、さらには石坂浩二まで起用しての金田一耕助シリーズのような、過去の恐怖映画のつまみ食いがあり、それがパロディーにもなりきらない中途半端さ。 笑いも、恐怖も及第点に達しない。 「原作」がどういうものか知らないが、それが最初からつまらないのか、企画・脚本段階でどうにもつまらなくなったのか。最初から、怖さもひねった物語性もないものだったんじゃないか、と思ってしまう駄作だ。 ふざけるならふざける、徹底してシリアスに恐怖に落とし込む…といった内容ではないのだ。 いろいろな仕掛けの部分や、設定その他でも突込みどころ満載で、見ていても共感も、恐怖世界への没入もあり得ないレベル。 石坂浩二や高嶋政伸なんかがよく出演したなー、と思う。 ポイントがたまっていたので、ただで見たが、これをシニア料金1300円払って見たとしたら、カネも時間も返してほしい、と思ったと思う。
途中から不思議な家の間取りについてというよりかは奇妙な伝統のある一...
途中から不思議な家の間取りについてというよりかは奇妙な伝統のある一族の話にすり替わっていた。俳優陣が良くなければもっと評価低かったかも。
映画(ドラマ)向きの題材ではなかったかな・・・
邦画は率先して劇場まで鑑賞しに行こうとは思わないんだけど。 別の意味で話題になっている作品のみ、シネコンの無料ポイントで鑑賞。 個人的には、この基準かなぁ。 邦画って。 まぁ、いいや。 『変な儀式』・・・ ↑こちらのタイトルの方がシックリ来るとは思うが。(笑) これで終わりでもいいが、それでは寂しいか・・・ YouTubeにアップされている動画は見た事ある。 小説は読んだ事無い。 家、紙、ブログ、AI・・・ あと何だっけ? 思い出せん・・・ この雨穴氏の動画。 何本か見た印象としては、2000年代前半だったっけ? 確かフジテレビで放送されたと思うんだけど。 『放送禁止』なるフェイクドキュメンタリードラマだったかな? このドラマも、エピソードによっては、当たり外れの差が結構激しいんだけど、一番印象深かった『ストーカー地獄』のエピソードを真っ先に思い出してしまったもんだ。 要するに、結末を迎えた時に、色んな部分に散らかっていたパズルのピースが綺麗にハマって行く、「なるほど。」と、関心出来てしまう物語の構成力でいいのかな。 この部分を強く感じられる内容だった。 こんな状態で、映画版を鑑賞。 で・・・ 「何故その間取りになったのか?」を追求するのが本来の目的なのに、そっちのけで展開。 家の間取りがメインで展開するもんかと思えば、1件目は、短時間で「購入辞めました。」扱い。 2件目の物件に関しては、1件目と共通する部分はあっても、オマケ程度の扱い。 まぁ、3件目が出てくると思わなかったけど、3件目の間取りなんかどうでもいい扱いだろ。 「畳ひっぺ替えしたら階段でもいいのでは?」とか、「隠し扉を開けたら、即、階段でもいいのでは?」なんて、突っ込みたくなったもんだ。(笑) 本来の目的を失いつつ展開して、結末を迎えて、館内明るくなり、「何でこんな内容になっちゃったんだろ?」 と考えてみた。 早い話、映画(ドラマ)でやるには、適さない題材。 ってのが結論かな。 動画では、雨穴がメインで、栗原は電話先、声の出演のみ。 そこにパソコンと画像を加えるとなるシンプルな構成。 会話のやり取りと、画像を上手く使って展開。 動画も20~30分位でしょ。 だからこそ成立したんじゃないかなぁ。 とは思える。 それを、1時間50分(2時間で計算していた可能性もあるかもしれないけど)近く展開させなきゃならない、映画(ドラマ)だとこうなるよなぁ。 で、時間分引っ張らないとならないから、辿り着いたネタが『変な儀式』なんでしょう。 しかも、『容疑者Xの献身』のような、ホームレスネタなんかも、ブチ込んでいるし。 脚本書いた方も気の毒だけど、これにゴーサインを出した東宝もどうなの? 珍しく、テレビ局が絡んでいないのにねぇ・・・ まぁ、裏の事情は知らんが、映像化していいネタと、そうでないネタを選別する時期に来ているのかもね。 そう。 何でもかんでも・・・ って時代ではないよなぁ・・・
全431件中、21~40件目を表示