変な家のレビュー・感想・評価
全432件中、381~400件目を表示
映画化するにあたっての改変はアリ派ですがこれはちょっと…
原作小説とは違う展開となっております。
片淵家のお家騒動が簡略化されて薄っぺらくなった印象。付け加えられたホラー演出もどこかで見たような陰気な村人、おそろいの変な仮面。何故松明?笑。桃弥は姉夫婦の家で部屋から出られなかったとはいえ養父母に愛されて育っていたのなら、東京の変な家についていたあの爪痕はなんだった?唐突なチェーンソーババアなど。
気になる点が多すぎました。
結果、ミステリー変な家の映像化作品としても楽しめず、ホラー映画としても楽しめず。
雨穴さんの作品はご本人の記事と小説と、YouTubeのチャンネルが至高であり他人の手を入れないほうがいいと感じました。
役者は良かったので星ひとつプラス。
原作と違いすぎてガッカリ
原作ストーリーが好きだから映画を観に来たが、中盤から何度も席を立て帰りたいぐらい酷かった。
序盤からツッコミところが多すぎ、原作の面白い話しをほとんど飛ばされて、無意味な犯罪シーンとjump scare満載。
原作未読の方はどう思うのかわからないのだが、自分にとって完全に時間と金の無駄に過ぎない。
原作ファンは絶対に観ないでください
原作ファンで非常に楽しみにしていただけに非常にがっかりです。
まさに原作レ◯プと呼べる映像作品です。
あの良質なミステリーがまさかのアクションホラーファンタジーになってしまいました。
これほどまでの改変をするのであれば、原作ではなく原案とすべきではないでしょうか。
正直、制作陣に作品をきちんと読んだ方や原作に対する愛がなく、集客のために名前だけ借りたのでは?と思わせるほどです。
特にこの作品における最も核心部である左手供養の儀式を血縁の男児が行う部分をあのように改変してしまっては、もはやプロットに矛盾が生じており、興醒めしてしまいます。
不必要なアクションやホラーシーンで誤魔化せると安直に考えたのであれば、観客をバカにしてると言わざる得ません。
そもそも原作の読者層ではなく俳優のファンや単なるホラー映画を観たいだけの観客を狙っているとしか思えないほどの出来で、B級ホラー映画感に鳥肌が立ちます。
映画のセリフに倣うなら良質なミステリーである原作を生み出した雨穴さんに、監督や脚本家、プロデューサーは迷惑料を払うべきでしょう。
邦画の存在意義はなんなのか?を深く考えさせられました。
原作自体が派手なシーンはなく2時間に収める映像化は極めて難しかったので仕方ないと制作陣は言い訳をするでしょうが、誰も得しない映像化をここまで無理してやる必要はあるのでしょうか。
俳優や多数のスタッフに罪はありませんが、なぜ誰もこの作品の仕上がりで公開するまで止めなかったのか不思議でなりません。原作作品に対する愛があってこその映像化だと思いますが、その愛が感じられなかったのが残念になりません。
ミステリーにしたいのかオカルトにしたいのか
主人公がマネージャーが購入しようとしている違和感のある家の間取りを見せてもらったところから始まる
殺人が行われていたと思われる推理(妄想?)から徐々に真相に近づいて行く
始まり~中盤まではミステリーもののホラーかと思っていたが中盤~終盤にかけてがオカルトに近い
つらつらと書いていたら長くなりそうなので自分が気になったところを要所要所書いていく
・柚希の母親がなぜ主人公雨宮の家を襲撃できたのか
→中盤辺りで主人公が自宅を停電させられ、その後謎の人物に襲撃を受ける。
マネージャーと栗原が帰った後の出来事なのだが、母親はどうやって雨宮の家を特定したのか?
あと襲撃するにしても、停電を起こすには家の中の(主に玄関付近の)ブレーカーを落とす必要がある
マネージャーは背後から奇襲して幻覚剤ぶち込めばいいだけの話だが、家の中の人間を襲撃にするには不可解な点が多い(旧式の鉄製扉は開閉するだけでそこそこ音が出る。ひっかき音にすぐ気付く主人公が気付かないはずがない)
・なぜ物件管理業者を仲介して物件を散策しなかったのか
動画配信者が動画を撮影するために物件へ侵入するにしてもある程度管理会社への連絡義務が生じるのではないか(下手すると不法侵入で逮捕される)
「分からないようにしていた」と言っていたが昨今のネット民の検索力がハンパないのである程度バズっていたなら物件情報も特定されているはず
視聴者から管理会社への通報もありえるし、管理会社の人間も同行の上でなら安全も確保される
仮に殺人が行われていた家だったとしたら裏世界の人間(ヤ〇ザ関係等)が家を見張っている可能性もある
安全を考慮するならばもっと手順を踏むべきだった(映画なんだから と言われたらそこまでですが)
・片淵家の左手供養のための裏ルートが雑すぎる
本家の仏壇裏の隠し通路奥に子供の軟禁・左手供養仏壇の設置がされている
ここまではわかる
あの一帯の山々や業者が片淵家関係者で統一されているのならわざわざ本家に隠し通路を客間に繋ぐなどしなくても、どこかしらの納屋に監禁して殺してバラしたらいい
そこそこの広さの客間故に、殺した後の血しぶきや流血の処理が相当面倒なはず
事件後のニュースで火事現場から複数の遺体が出てきた と流れていた
一帯の山々が片淵家の所有ならなおさら死体の処理もある程度完璧にしていた方が今後の左手供養を行う手間が省けるのに
・終盤、主人公を撃とうとする清次を頭首が斧で襲って左手を回収していくのだが、詳しい内容が本編で語られなかった
今にも頭を吹き飛ばされそうな主人公を助けたのは頭首
その直前まで「家を継いで金を全て自分のものにする」と豪語していただけに清次がぶっ殺されて左手を持っていかれる理由は分かる
ただ、凛とした表情で斧で頭を勝ち割って淡々と左を回収していく様はある意味ギャグなのかと思った
「こんなやつに片淵を継がせるか」などと怒りを露わにして「左手は揃った。お前たちは用済みだ。消えろ。もう二度と踏み入れるな」とか主人公一向に投げかけてくれた方がお株爆上がりだったはず
・チェーンソーおばあちゃんがマジで謎
主人公と脚を負傷した栗原を追いかけて襲ってきたおばあちゃん
終始うわごとを言いながら狂っている様子だっただけに現代利器のチェーンソーを振り回して襲ってきたのは頭首同様にギャグかと思った
主人公達に振りかぶりに行くまでは結構動きが機敏だっただけに、重さでよろけたのか歳のせいで狙いが定められなかったのか ヨロヨロと動きが不安定になったのは違和感
・幻覚剤の出どころが分からん
片淵家が昔からヤベェ家なのは分かるんだけど、特に麻薬栽培をしている描写もなく母親も片淵家から離れたところに住んでいるのになんで幻覚剤を持っていたのか
・片淵家の周囲の家の方々が無能すぎる
主人公一行が本家から出ようと画策するのだが、家の外から多数の仮面をつけた人間が襲ってくる
隠し通路に隠れるのだが、彼らはなにも聞かされていないのだろうか?
数分探したのちにどこかに消えてその後も一切登場しない
通路を塞いで車の逃走経路を塞いだり、本家から出た後に「いたぞ!あそこだ!」などと言って追いかけてくると思いきや出番終了
思い返したらもっとありそうだけれどツッコミどころはこのへんで
個人的に良かった点は
・母親が実は左手供養二人目の片手を本家に送り付けていた
最後頃、ホームレスの炊き出しを脇目に姉と母親が「今年の左手供養はどうしよう」「私に任せなさい」という会話をしつつホームレスを見る
母親がホームレスの炊き出しボランティアをしている紹介があったシーンで『こんな慈善事業、なかなか出来ないからなぁ。聖人なんだろうな』と思っていたらまさかの『ホームレスは左手供養の犠牲者にしてる』という隠喩
そこまで"2人目の左手は誰が誰を犠牲にして本家に送り付けてきたのか"が謎だっただけに解決しつつゾッとした
というか、母親も姉も洗脳は解けているはずなのに左手供養という迷信儀式が根付いているせいか、なんの抵抗も感じず続けようとしている辺り"片淵家は狂っている"と再確認させられて怖かった
・謎の間取りの家を解明するという導入
昨今のミステリーでは「呪いや謎に首突っ込んでいって被害に」という導入が多いが、「この違和感なんだ?動画にしてみよ」からの関係者や専門職の参加で徐々に謎への追及がされていくのは面白い
Twitterで漫画の方を少し見て続きが読みたいけど実写化があるからこっちで見ようと思ったのがきっかけだったが、まさかの呪いを鎮める為に殺しやってるオカルト田舎権力家の独断殺人という終わりに落ち着くと思わなかった
結局のところ、呪いと言われていた左手がない幼児の出産が左手供養の始まりとされていたが『仮に片手供養をしなかったら本当に左手のない幼児が生まれてくるのか?』を実験しなかったのが片淵家の落ちぶれた理由だと思う
日本の呪い系ホラー邦画は基本的に「呪い最強!絶対ぶっ殺す!一時的に無力が出来るけど解呪できません!」タイプと
「解呪可能だけど道中手順踏むまでにぶっ殺しまくる!」タイプと
「呪いは迷信だけど人間の狂気に浸み込んで勝手に狂って殺し合いしてる」タイプがあるんだけど、この映画は3番目
海外のホラーゲームで「娘が呪われていると勘違いして霊媒師(詐欺師)に頼って全財産むしり取られて妻とも疎遠になって、最終的に娘をインチキ除霊で殺した」って内容のがあるんだけど、それに近い感じ
呪いは怖いけど、一番怖いのは人間の狂気 生きているだけに何をしでかすか規模が計り知れないのが本当に恐ろしい
思っていたのと全然違った
たまには予備知識を全く仕入れずに見てみようと、あえて何も調べずに見ました。
「変な家」というライトな響きのタイトルと間取りのお話らしいというふわっとした情報から、勝手に不動産関係のストーリーを想像していましたが、もちろん全然違いました。
ここまで誤解する人も珍しいでしょうが、怖いのが苦手な方はお気を付けください。
ホラー耐性ゼロの私にはかなり苦しい映画でした。
ところどころ目をつぶってやり過ごしていたので、内容もきちんと把握できていない始末。
(「うわー」とか「ぎゃー」といった叫び声や、おどろおどろしい効果音だけ聞いていた)
なので、レビューを書ける状態でもないのですが、一緒に見に行った夫(ホラーに抵抗ない)によると「うーーーん・・・」だそうです。
昔のいくつかのヒットホラー映画の切り貼りじゃないの?と。
石坂浩二が出るに至ってその思いは確信に変わったそうですが、もちろん私には何のことだか分かりません。
今回私が学んだのは、やはり最低限の予備知識は必要だなということでしょうか。
ネタバレとまではいかなくてもある程度事前に学んで合う合わないのふるいにかけないと、今回のように上映時間がただただ苦痛な時間になることもあるのですね。
雨穴さんに平謝りしてゼロから作り直しが必要なレベル
雨穴さんの作品が大好きで本が出る前からYOUTUBEでよく見てました。
あえて書籍版を読む前に見ましたが、雨穴さんをまったく知らないど素人が想像だけで作った映画かと思いました。
伏線は破綻しているし、緻密に考えられた伏線を下手に改変するから展開に無理やり感があるし、B級ホラー洋画みたいな安っぽくて不自然なびっくり要素入れてくるし、こんなの雨穴さんらしくないと思いながら観てました。
雨穴さんのよく練られた伏線と、お化け的なあからさまなホラーではない、日常に潜むあれ?言われてみればなんかおかしい?みたいな違和感から生じるゾッとする感じがまるでない...
極めつけの最後、大して広くない住んでる家の壁に不自然にカーテンかかってて壁の下に空間があるのに気づかないことなんてある?
無理やりのこじつけ設定がお粗末すぎました。
小説にないオチを才能のない人が思いつきで無理やりくっつけたようです。
後で原作小説読みましたが、全くの別物です。
原作小説は本当によくできていて、すべての伏線が最後に一つの結論に辿り着き、どの伏線にも納得の理由やギミックがあってなるほど!となります。
この脚本家さんや監督さんは雨穴さんの動画も小説も全く見ておらず、人気の理由・魅力も1mmも理解せずに作ったとしか思えません。
名作を無能が勝手に改変して駄作に作り替えた罪があると思います。
原作があるものは原作に忠実に作ってほしい。
唯一いいところを上げるとすれば、映像はきれいでした。
遅ればせながら(^^ゞ
現作もユーチューブも見ていないから、とやかくは言う資格はないと思っていますが、ミステリーというなかれの劇場版が期待以上の極上ミステリーだったから、あれに近いクオリティを期待したら、ミステリーの要素がショボっで、とんでもホラーだったって言うのが、よくなかったと思います🥶
せっかくの映画化なんだから、原作よりもさらにガッツリミステリーに改変すればいいものを、どこをどう間違えたのか改変の仕方が真逆だったような🤣
自分の沸点は、石坂浩二、根岸季衣、高嶋政伸といった名優に、無名の俳優さんでもいいじゃね?って役柄をやらせた事ですかね(笑)
何とか根岸季衣は分かりましたが、いまだに石坂浩二と高嶋政伸は本人だって言われても、分かりませんもん😂
まさか、ここで笑ってはいけない劇場版を観せられるとも思っていませんでしたし😁
この監督さん、エイプリルフールズやミックスとかメチャクチャ楽しめる作品取れる人なのに、何故、この改変でヒットすると思ったのかが最大のミステリーかもしれません🤣
声を大にして「つっまんね〜」映画
原作を読まずに鑑賞
ちらっとレビュー見て、評価が低かったことから面白くないんだろうなと全く期待しずに行った。
レビュー書いてるのは鑑賞から1ヶ月半経過後だけど、全く引き込まれなかったことと、映画が終わったあとの印象は完全に「つっまんね〜」だったことを記憶している。逆に言うと、それ以外心に残らないほどつまらない映画。
完全に駄作で原作に対しても悪いイメージを植え付けかねない。実際、評論子は原作を読んたことがないが、原作もこのレベルでつまらないのかと思ってしまっている節がある(よくないことだが)。でないと、どうやったらこれほどまでに面白くなくなるのか理解ができないのだ。頭の中は、面白くないものからさらに面白くないものが生まれたのではないかと、勝手に脳内変換してしまっている。
配役は間宮祥太朗に佐藤二朗と豪華だ。正直、佐藤二朗が出てるのに面白くない映画は始めて観たかもしれない。
映画(ドラマ)向きの題材ではなかったかな・・・
邦画は率先して劇場まで鑑賞しに行こうとは思わないんだけど。
別の意味で話題になっている作品のみ、シネコンの無料ポイントで鑑賞。
個人的には、この基準かなぁ。
邦画って。
まぁ、いいや。
『変な儀式』・・・
↑こちらのタイトルの方がシックリ来るとは思うが。(笑)
これで終わりでもいいが、それでは寂しいか・・・
YouTubeにアップされている動画は見た事ある。
小説は読んだ事無い。
家、紙、ブログ、AI・・・
あと何だっけ?
思い出せん・・・
この雨穴氏の動画。
何本か見た印象としては、2000年代前半だったっけ?
確かフジテレビで放送されたと思うんだけど。
『放送禁止』なるフェイクドキュメンタリードラマだったかな?
このドラマも、エピソードによっては、当たり外れの差が結構激しいんだけど、一番印象深かった『ストーカー地獄』のエピソードを真っ先に思い出してしまったもんだ。
要するに、結末を迎えた時に、色んな部分に散らかっていたパズルのピースが綺麗にハマって行く、「なるほど。」と、関心出来てしまう物語の構成力でいいのかな。
この部分を強く感じられる内容だった。
こんな状態で、映画版を鑑賞。
で・・・
「何故その間取りになったのか?」を追求するのが本来の目的なのに、そっちのけで展開。
家の間取りがメインで展開するもんかと思えば、1件目は、短時間で「購入辞めました。」扱い。
2件目の物件に関しては、1件目と共通する部分はあっても、オマケ程度の扱い。
まぁ、3件目が出てくると思わなかったけど、3件目の間取りなんかどうでもいい扱いだろ。
「畳ひっぺ替えしたら階段でもいいのでは?」とか、「隠し扉を開けたら、即、階段でもいいのでは?」なんて、突っ込みたくなったもんだ。(笑)
本来の目的を失いつつ展開して、結末を迎えて、館内明るくなり、「何でこんな内容になっちゃったんだろ?」
と考えてみた。
早い話、映画(ドラマ)でやるには、適さない題材。
ってのが結論かな。
動画では、雨穴がメインで、栗原は電話先、声の出演のみ。
そこにパソコンと画像を加えるとなるシンプルな構成。
会話のやり取りと、画像を上手く使って展開。
動画も20~30分位でしょ。
だからこそ成立したんじゃないかなぁ。
とは思える。
それを、1時間50分(2時間で計算していた可能性もあるかもしれないけど)近く展開させなきゃならない、映画(ドラマ)だとこうなるよなぁ。
で、時間分引っ張らないとならないから、辿り着いたネタが『変な儀式』なんでしょう。
しかも、『容疑者Xの献身』のような、ホームレスネタなんかも、ブチ込んでいるし。
脚本書いた方も気の毒だけど、これにゴーサインを出した東宝もどうなの?
珍しく、テレビ局が絡んでいないのにねぇ・・・
まぁ、裏の事情は知らんが、映像化していいネタと、そうでないネタを選別する時期に来ているのかもね。
そう。
何でもかんでも・・・
って時代ではないよなぁ・・・
変な映画…
漫画原作「変な家」は、ミステリーの要素がメイン。謎解きをするように「ああ、だからここに窓はないのか!」みたいな。なのに、映画はホラーにしてしまっている。しかも、このホラーが猛烈につまらない。よくある田舎の古民家に行って、村中の人々が襲ってくるとか。しかも、この村人たちが襲う理由もないし。。
「セクシー田中さん」騒動がある中で、よくぞ脚本家はここまでの原作冒涜ができたものだなあ、と。で、映画中に出てくる悲劇の女性の名前が、脚本家の苗字と同じ。せこい売名しているなあ、というのが最後の感想。
子供だまし映画
ヒットしているので観たが、酷い。シナリオも「犬神家の一族」の出来損ないだし、美術もひどく、本家ってただの民家の作り。
演出、カメラワークもテレビドラマかってぐらいはつまらない。
家の間取りから話の飛躍が大きくてご都合。
映画がヒットすることは良いことだが、映画民度が下がってしまい、今後の日本映画が心配になる。ただでさえ世界に遅れを取っている日本映画、国内でしかも子供向け映画で目先の利益を得ようとすると後々大きなしっぺ返しが来る。今すぐ「犬神家の一族」「八ツ墓村」を上映してこの映画がどのくらい下らないか小中高の学生に見せるべき。東宝もこの映画がヒットしたことをやばいと思うべき。
マジでクソつまらない
原作を読んで期待して鑑賞。
入りからなんか全体的に雰囲気暗すぎない?
と思っていたらいきなり前半ホラー調へ。
なるほど!その為の暗い感じなのかーオリジナル展開に期待!
してたら後半は結局ホラーにもなりきれない、スピード感のないこれいる?みたいなバトル?展開。。内容も退屈過ぎて人生で初めて鑑賞途中に帰りたくなった。
とりあえず監督は原作者に謝れ!
爆笑
YouTubeのイメージを持ったまま観れた、前半の15分は期待感のおかげで面白かったです。
物語が本格的に始まってくるとだんだん「おや?もしかしてクソ映画?」と不安になってきて、後半に差し掛かるとそれが正解と確信し、笑いが止まらなくなりました。キャーキャー騒ぎたいだけの女子高生が周りに居る中、爆笑しながらみてました。
はい、生粋のクソ映画です。
ストーリーすでに忘れて話せません笑笑
これは「変な家」ではない。ミステリーでもない。
まずよかった点から。
レイトショーで見たので、被害額が少なくて済んだことです。
そして悪かった点というか、感想です。
既にYoutubeで面白く映像化されているのに、なぜその構成をガラッと変えてしまうのでしょうね。
そのトンデモ設定は何のためですか?ホラー仕立てで、大きな音で、どこかで見たようなクライマックスでいいのですか?それ「変な家」に要りますか?と問いたい内容でした。
このお話はロジックで楽しませる、そして淡々とした進行の中でふと気づいて背筋が凍る、そんなアタマを使って観るミステリーだと思って鑑賞しましたが、途中からただのC級ホラーになり、勝手な世界観とご都合主義のドタバタですべてぶち壊しです。とにかく、後半はうるさくて落ち着いて見られない。ラストも仄めかして終わったつもりかもしれないですが、聞いただけでネタが分かる程度の安い内容でしかないです。
つまりこれは、Youtubeでバズったお話にのっかって看板を使い、要素をつまみ食いしただけの別作品ですね。別に「変な家」として公開する必要がない作品です。
しかも、パンフを見てみると「主人公のコンビが能動的に事件に巻き込まれないと物語が動いていかない」からこういう話にしたとか…原作へのリスペクトのなさに開いた口が塞がりません。
つまり、「こういう構成にしないと面白くできないので、手持ちのテンプレに落とし込みました」ということでしょうか…Youtubeの動画がなぜ支持されたのか、その本質を理解しているようには思えません。
とにかく、どういう解釈をしたらこうなるのか、この作品特有の面白さの部分がほぼ削ぎ落とされています。それでつまらなくなったものに無理やり抑揚を付けて有り体にまとめただけです。
つい最近、そういう勝手な理屈で作品を滅茶苦茶にして、リアルに悲惨な結末を迎えた事例があったばかりではないですか…楽しみにしていただけに、本当に残念です。
百歩譲ってオリジナルのマイナー国産ホラーなら「まーこんなもんか」でしょうが、これを「変な家」だと言われたならば、「それは違う」としか言えない。
それだけですね。
全432件中、381~400件目を表示