クレイヴン・ザ・ハンターのレビュー・感想・評価
全188件中、1~20件目を表示
ありきたりなアクション
スパダーマンのいる世界。
復讐を生業としたハンターがどの様な境遇の中、その力を得たのか?その物語なのだが、やはりキャラクターの認知度が低いためなのか魅力を上手く引き出せていない。
アクションも見慣れた表現が多く物足りなかった。
悪役として特出したキャラクターでないものを、主として描くのには限界があるのではないだろうか。
MARVELは迷路の中にいるんじゃね?
マ王邸での映画鑑賞の作法は2つある🌟
1つは掃除やら洗濯を片付けてからシッカリ没頭出来る環境を作っての鑑賞とそれらをやりながら鑑賞するというモノだ😁
後者は当然だが期待してない作品に良く見られる傾向なんだけど、案外そういうヤツの方が期待を裏切り面白かったりで結局は腰を据えて観たりするのが専らだったりして、逆に没頭したい時に観る作品から肩透かしを食らうと文章に出来ない虚脱感に襲われる😩
早い話、本作がソレだ🌀
公開当時から賛否のあった映画だけに、マ王は値下げ後も手を出すのを躊躇っていた🤔
正直、無料公開まで待とうかとも考えたんだが、意外と部屋片付けと洗濯が早々に終わったので鑑賞に至ったんだけどさぁ~
いやぁ~、コイツはオモロないわぁ😑
マ王の嫌いなディズニー風映画のR指定版だわな、コリャ💦
老ライオンが自分の縄張りを子に譲ろうと画策する映画でしょ😐
主人公がライオンの血を得た事であんなに強化されるもんなの?(たった1滴でね)
弟のカメレオンのオチも巫山戯てる(使い方がよく判らん)
父が最後に熊に殺されるのって雑じゃね?
そもそも、この脚本て何なん?何がテーマなの?
映画「マダム・ウェブ」でそこそこまあまあ面白く舵を切ったかのように思えたMARVELだけど、また元に戻ってしまった感が拭えない映画になってしまってた🥲
どうせPart2が何年後かに出るんだと思うし、また派手な煽り文で観客を誘うんだろうしで、MARVELの作戦は既に読まれてるのよ🤣
MARVELファンには大変申し訳無いけど近年稀に見る駄作である😮💨
何一つとして響かない作品だった😶
マ王、実は勤め先の病院でノロ患者やコロナ患者が多く出てたので今週は映画館巡りを断念したのよ🥲
もしマ王が感染してたら撒き散らす可能性があったからね(一人細菌兵器)
本来ならスティーブン・ソダーバーグ監督の最新作「プレゼンス 存在」を鑑賞予定だったけど中止にしての本作だったので、尚更だったのもある🙂
取り敢えずMARVELさんは初心に戻るかしないとファンが離れるような気がしてならない💨
映画館での鑑賞オススメ度★☆☆☆☆
脚本が致命的に面白くない度★★★★★
ていうかアレってライオンか?度★★★★★
普通
結構ダークだったけど
アーロン・テイラー=ジョンソン 好きなので我慢して観ていましたがアクションシーンでぶっちぎりで走る姿はカッコよかったものの、引きの画になってピョンピョン走り回る姿はCG丸出しで、一気に興味が失われてしまいました。
で、気がついたらかなり寝てまして。でも途中覚醒してザ・フォーリナーという名のヴィランが結構面白かったのでこのまま持ち直すかと思いましたが、やはりいつの間にかまた寝落ちして気がついたらラストシーンであっという間に終わってしまいました。
僕は乗れなかったというだけで、作品自体はかなりエンタメしてた感じするので楽しい映画だと思います。
クラヴィノフ家の血脈の争い
第45回ゴールデン・ラズベリー賞(最低前日譚ほか)に
ノミネートされちゃだけれど、
そんな〜ぜんぜん~面白かったです。
そして、続編がありそうなラストですね。
(実現は微妙そうですが、凄い期待を持たせるラストでした)
裏社会を取り仕切る大物ニコライ(ラッセル・クロウ)の息子セルゲイと
弟のディミトリ。
性格が正反対の異母兄弟ですが、絆は強かった。
しかし、ハイスクール時代の10代に、
息子を鍛えようアフリカの草原に銃の練習に連れて行かれた
セルゲイとディミトリ。
その場でセルゲイはライオンに襲われて瀕死の重症を負う。
さらに、後の弁護士になるカリプソにも秘薬で助けられて、
「野獣や王や、それを上回る巨大な能力を持つ」
【クレイヴン・ザ・ハンター】に覚醒してしまうのだった。
マーベル・コミックのヒーローですから、クルマより早く走り、
超高層ビルを駆け上り、落下しても怪我一つ負わぬヒーローです。
16年後は悪をバッタバッタと倒して殺してやり放題、なのも
「クレイヴン・ザ・バーター」は、ヴェノムと並ぶスパイダーマンの
宿敵なんですから、お咎めなしはアメコミヒーローのお得なところ。
この映画がとても入り込みやすい理由は、
セルゲイ(クレイヴン)と弟ディミトリと
父親ニコライ(ラッセル・クロウ)の3人の
クラヴィノフ一族に特化したストーリーになっていることです。
悪の一味に弟のディミトリ(フレッド・ヘッキンジャー)が
誘拐されたとき、
父親ニコライ(ラッセル・クロウ)は2000万ドルの支払いを拒みます。
「俺ならとっくに殺してる」などと言い放つ情け容赦ない男。
弟思いのクレイヴン(アーロン・テイラー=ジョンソン)は、決死の覚悟で
(マーベル・ヒーローは、死なないん・・・ですけど、)
敵(ニコライに恨みを持つラウノ、)に、弁護士に成長したカリプソ
(アリアナ・デボーズ)の助けを借りて悪を叩きのめす。
ラッセル・クロウの存在感が、凄かったです。
アーロン・テイラー=ジョンソンも「ブレッド・トレイン」や、
「フォール・ガイ」の悪役が印象的で、
今回はヒーロー役が格好良くセクシー。
弟ディミトリの、あまりの変わり身の速さに唖然としました。
裸の上半身に毛皮のハーフソートを着て、帝王の様に座る
アーロン・テイラー=ジョンソン。
ここからが良いところ、なんですけどね。
ダークヒーローの痛快アクション
アフリカ祈祷師秘伝(?)の秘薬で野生の超人パワーを身につけたヒーローの大活躍!!
ヒーローがやたらカッコいい、強い!! 悪役はただひたすら悪いヤツら!!(バッタバッタとなぎ倒される)、派手なVFXアクション!!
ただそれだけ、といったらそれまでですが、正統派マーベル映画といった風情で、オープニングからエンディングまで一気に駆け抜ける痛快娯楽作品
中途半端に裏設定やヒネリがないところに、かえって好感が持てました
主人公が謎の薬✕伝説の野獣 からスーパーパワーを得るくだり、その前の段階で、そもそも野生(精霊?)の力を得る素質みたいなものがある感じ?の描写があるんですが、欲を言えば、そこのところはもう少し掘り下げて丁寧に描いて欲しかったですねぇ
アクションは良い。アーロンテイラージョンソンもかっこいい。 全ては...
アクションは良い。アーロンテイラージョンソンもかっこいい。
全てはソニーの映画作りが下手くそなせい。
マダムウェブといいクレイブンといいここから始まり!ってとこで映画が終わり。次に繋げる前提で映画を作ってるからダメなんだよ。
一本に全て詰め込むつもりで映画作れよ。MCUみたいにユニバースやりたいのはわかるけどさ。MCUはアイアンマンが売れたからアベンジャーズまで繋がったわけで、アベンジャーズを目的としてアイアンマンを作ってないのよ。この違いわかる?案の定今回のクレイブンでSSUは終わりとのことでそりゃそうだよな状態。
トムホ版スパイダーマン4でも余計な口出ししてマーベル側はストリートレベルの話をしようとしてたのにソニーのせいでユニバース映画になりそうだし。本当にやることなす事全てが悪手。ソニーはケヴィンファイギに任せて引っ込んでて欲しい。実写スパイダーマンに関してはセンスが皆無なんだから。
SSUに携わったキャスタッフの皆さんが不憫で仕方ない。
カッコいいのですが、なんかモヤモヤする
行くべきか迷ってしまい
公開からかなり時間がたってからの鑑賞です。
結論としては観てよかった。
アーロン・テイラー=ジョンソンの肉体美、佇まい
総合してかなりビジュアルがいいですね。
キック・アスの冴えない彼の印象が強く記憶に残っているので
びっくりしました。
次期ジェームス・ボンド候補らしいですが良さそうですよ。
アクションはCG多めでしょうが、全体的に見せ方がうまく
動きやアングルにも新しさがありました。
ただ、他のレビューにも書かれているように
ストーリーの展開が大雑把で唐突で強引。
原作通りなんでしょうが
特殊能力を身につける過程なんかめちゃくちゃ強引。
映画化するのなら、もう少しリアルに思える設定を
プラスしてもよかったのでは?
画作りなどのビジュアル面はすごくいいのに
もったいない。
アクション映画として期待しすぎた・・・
ヒーローもヴィランも身体が資本
ソニーピクチャーズのマーベルものは、ダークな作風が好みで単独でも楽しめるのがいいところです。今回のヴィランシリーズも、主人公がSF的な超能力でなく高度な身体能力で戦うのでアクション主体になっていることや、父親や弟とロシアの家長制的な関係等のドラマ部分も魅力的です。主人公の誕生秘話から丁寧に作ってある割には、意外とテンポよくお話しが進みます。残念なのは、敵のキャラがイマイチなところで、サングラスをかけた悪役の能力がよく分からない上にあっさり弓矢で始末されたり、ラスボスがハルクみたいで新鮮味がなくてパッとしませんでした。役者では、アーロン・テイラー=ジョンソンが硬軟使い分けた表情とガッチリした肉体美がよかったです。ラッセル・クロウと親子設定なら、『グラディエーターII』で主役をやればよかったのに。
自然からの報復
今のマーベルの世界観って能力のインフレが行きつくところまでいってて、何が何やらついていけない感があるので、このくらいの能力のスーパーヒーローのほうが面白い。
設定もけっこう深い。
主人公の父親の動物たちに対する傲慢さは、まさに人類そのものが動物たちにしてきた仕打ちを象徴するかのよう。その動物たちの怨念の結晶のようなものが主人公のパワーの源であるが、一方で、主人公自身がその人間自身であるという。それは、主人公が父親を憎みながらも、また父親と血を分けている、という構図に重なる。
せっかく見栄えが良いのに、VFXだらけのアクションでは活かされないのでは?
この人=アーロン・テイラー=ジョンソンが、次期ジェームズ・ボンド役の最有力候補らしい………
ハリウッドに筋肉番付があるとしたら、どのあたりに位置する俳優だろうか。
過去編がダラダラと冗長な印象。
父子関係と異母兄弟の関係が物語の終盤で重要になってくるから、過去を描いておく必要があるのはわかるが、過去編を盛っておかなければならないほど現在編の内容は厚くないのだ。
せっかく個性的な敵役のキャラクターを用意しているのに、充分活かされていない。
ヒロインは特に中途半端でかわいそうだった。
こういうところも、尺の使い方を過っているのではないかと思う。
これ、ソニー版マーベルのシェアードユニバースの一作らしい。
クレイヴンも「スパイダーマン」のヴィランだということだが、ハントするターゲットは悪党だから、必殺仕掛人みたいなもの。ただし、悪党を殺して自ら手に入れた顧客リストがターゲットのリストだ。
そして、殺し方がエグい。
暴力の残虐性を見せているというより、エンターテインメントの刺激剤的な使い方に見えて、若者向け映画としては感心しない。
シリーズ化、別作品とクロスオーバーしていくことが前提で作られているのだろうけれど、私にはついて行こうという気力は湧かない。
びっくり動物人間大集合!
みたいな話になればよかったのにね。
前半の車スライド突入からのノータイム鼻齧りとか好きなんだけどね。
えっ、これ続かないの?えっ、そのラストどういう感情なの?えっ、会話シーンへたなの?
という、えっが多い作品でした。
スパイダーマンのキャラクターが好き方はおすすめ作品だと思います🤣🤗
昨日仕事ミスして落ち込んで新宿ピカデリーにて鑑賞しました。
ここから、ネタバレしますね!
いや最初疲れて寝てしまいました。
ライオン襲われるシーンから見れました
(ラッキーでした!)
前半は?でしたが、中盤から有能な弁護士さんで情報収集力が素晴らしいデボーズさんが登場してから見応えありました。
弟さんを殺さずに取り引きの手駒として描いている脚本には感銘しました。
マーベル作品でスパイダーマンの宿敵のキャラクターなんですね。
これ知っていても良いかと思いました!
随時にスパイダーマンと対比して表現していました。
万能薬対医師
ハンター対密猟
父親対兄妹2人
異能力対異能力
などなど見どころ満載です。
今回は笑えたのはラストバトルで異能力方が簡単にデボーズさんに射られるシーンは、笑えました🤔🤣🤗
クレイブがピンチだったので何かしら登場するかと思いましたが、、🤣🤨
今回はなんと言ってもこの方
ラッセル・クロウさんです。
あのでかい体素晴らしい過ぎです🤣😃
貫禄ありすぎです
なので息子の弟役のアボットさんが随所に
お父さん約のラッセル・クロウのモノマネが生きてきます🤔🤗
この映画の関係者様の皆様お疲れさまでした
ありがとございました😃
それでスパイダーマンの宿敵なのか。
「映画を見た」と言う印象の映画です。
公開して時間が経つので上映回が少なくなってきましたが上映時間が合えばオススメの作品です。
ストーリーは分かりやすいです。
レジェンドライオンの血を受けて獣の能力を身に付けたのはクモに噛まれてスパイダーの能力を身に付けたスパイダーマンと同じなんですね。
敵の攻撃を受けて毒が回って幻覚をみた時に蜘蛛を恐れていたのがポイントなんだね。
ライノのキャラクターは超人ハルクのようで被ってしまいましたか。
クラヴィノ家のモラハラ親父には勘弁してほしいわ。弟も大概な者だな。でも悪には悪の哲学と信念があるのだな。
相手に幻覚を見せて殺す能力者がカリプソのアーチェリーで即死する場面は痛快でした。
映画好きの肩書きの為にはマーベルは見ておかないとね。
ラッセル・クロウの圧が凄い、毒親のも哲学あり?
面白かったです。下地が全くなく直前にマーベルなんだって感じでした。
しかーーし。ストーリーが簡単で、流れも速くとても楽しく観ました。
あっという間に終わってしまい、もっと観たい気持ちが残る映画でした。
クレイヴンが主役なのに、なぜかニコライ(ラッセル・クロウ)が気に
なってしまい。毒親なのに、何故か哲学を持っていて引き付けられました。
マフィアに殺害されるのでもなく、ライオンに刈られたのが、ナイス♪
泣き虫の弟の気持ちも少しわかり、殺しばかりでなく、ヒューマンチック
な場面もちらほら。最後にクレイヴンの肉体美が凄いです。
全188件中、1~20件目を表示