イノセンツのレビュー・感想・評価
全203件中、141~160件目を表示
これは、しんどいな
胸糞悪い
自分の心臓の音が聴こえる映画体験
思った以上に怖い😭
先が読めなくて、不気味で本当に怖かったです。
心身ともに冷え切って、終わって外に出てほっとしました。
無邪気で残酷で、良くも悪くも視野が狭くて短絡的な子どもたちが、念力を使えるとあんな映画になるのですね。
残酷すぎるけれど、ベンは、殺すしかないと思います。
アナ役の女優さんの見事な演技が印象的です。
ただ、猫を踏み潰す必要は、あったかな。ベンの冷血さを表しているのだろうけれど、もう少し他の表現はないものか。イーダがミミズを踏んでいたのもちょっと嫌だったな。
団地の持つ閉鎖性も、よく生かしていると思いました。
昔みた、キャリー、を思い出す。
これは怖い
童夢やん。
無邪気で邪悪な超能力者(チョーさんではなくベンという少年)と、それを止める3人のエッちゃんのお話。
ある団地に夏休みのはじめ引っ越してきたイーダ。彼女の姉アナは自閉症で話すことができず、他人とコミュニケーションをとるのが難しい。
未知の土地で学校も休みでイーダには友達もいないし、暇でぶらぶらしていたらベンという少年に出会う。彼は未熟ながら念動力が使える。打ち解けるがベンの無邪気な暴力性にドン引きするイーダ。
同じ団地にアイシャという女の子も住んでいる。彼女は誰のでもというわけではないが、他人の心が読める。ひょんなことでアナとアイシャは出会い、心の声を読み合うことでコミュニケーションがとれる。
そして、何も感じていないと思っていたアナにも心はあり、しかも彼女も念動力が使える様子。
3人とは違い特別な能力を持たないイーダも、アイシャや、能力を増幅することができるらしいアナたちにより、仲良しグループになって遊ぶようになるのだが…。
能力が強くなって気に入らないものは傷つけていくようになるベン。彼を遠ざけることになったために、命を狙われる三人の少女。大人には起きていることの説明ができないイーダ。
子供と動物にしか、事態が分かってない団地。大人が知らない間に事が起き事が終わっている。
サイキックホラーとして、北欧の夏の風景や、単調な音楽が雰囲気を盛り上げます。子役さんたちも好演。
SF好きは、見てください。損はないよ
血の気が引くような…
子供の時って…
最後、鳥肌の立つ表情
心のシンクロ。
ノルウェー郊外住宅団地に住む4人の少年少女の話。
ある夏休み隠れた力が目覚めた4人、その内の1人ベン(男の子)が、隠れた力を悪用し、物、人を操り邪魔な人間を消してく(殺す)、ベンとは元は友達の3人の少女、姉妹のイーダ(妹)、アナ(自閉症の姉)、アナと友達のアイシャ3人の少女達が暴走し始めたベンをどうにか制止しようととする少年少女4人のストーリー。
序盤の猫を高い処から落とし、追い討ちをかけるシーンは作品とはいえイヤだったな~。
猫好きな私からすると。
中盤手前位まで何かちょっと眠たかったんだけど暴走するベンが結構ヤバイ奴で暴走し始めるベン辺りから楽しめた!
暴走するベンだけど白眼剥かないと覚醒された力が発揮できないから白眼シーンは何か個人的には笑えた!(笑)
結局どう解決するんだ!と思ったけど自閉症の彼女がベンよりも強い能力を....。
アナと仲良しだったアイシャちゃんは殺さないでほしかったな個人的に。
☆3にしちゃったけど観てて痛々しいシーン、怖さもあり楽しめました!
童夢と混同してはいけない。
演出、描写の技術が高い。
ジャック・オーディアール作品や
「トップボーイ サマーハウス」「アテナ」等の団地を舞台にした作品を、
考えるための補助線にした方が、
理解しやすいかもしれない。
「童夢」と混同してはいけない。
派手なサイキックウォーズにしない。
コントロールできない能力に目覚める子供達の作品も、
もうたくさんだろう。
と言わんばかりの、
117分は最後まで引きつける。
セリフも少なく、
子供たちの表情と、
あくまでも個性の延長、
大人たちは気づかない意味も問う。
イーダ、アナ、アイシャ、ベン、
それぞれを社会学的に、
あるいは医療的にカテゴライズするくだらない文言はあるだろう。(もちろんカテゴライズする事が大事な状況もあるだろうし、カテゴライズしない事への過信も良くない。)
病名をつけて、
カテゴライズして、
解決した風にみせて、
知らないふりでやり過ごす等々。
子どもたちは自分たちの、
感覚と力で解決する。
解決したのは、、、
イーダを救ったのは、、、
本作は、
ホラーでもサスペンスでもなく力のある人間ドラマだった。
やっぱり言葉にすると、
作品の良さ、
子どもたちの素晴らしさが、
半減してしまう。
倍速、早送りは苦手な方、
こどもたちの小さな気持ちが感じられる方、
各シーンの荒々しくて、
ガラスのように痛々しくて、
それでいて豊かで、
あらすじやプロットには、
現れない見落としてはイケナイ細部を、
じっくり味わいたい方にはおすすめ。
全203件中、141~160件目を表示