劇場公開日 2023年9月15日

名探偵ポアロ ベネチアの亡霊のレビュー・感想・評価

全188件中、81~100件目を表示

4.0ジュード・ヒルの演技力にビックリ!!

2023年9月22日
iPhoneアプリから投稿

今回の作品は、原作の『Halloween party』からは、ずいぶん改変されている。ファンから文句が出そうなほどの改変ですが、ロジックとして破綻していないので、ポワロ作品としては、小ぢんまりとしていますが、とりあえずオッケーかと。

エンタメ性より芸術性に比重をかけた様で、カメラワークもミステリーと言うより、ホラーに寄ったものでした。

少し物足りない感もありますが、ヴェネチアの風景を堪能でき、ホラー感も強く、ハロウィンにはピッタリの作品です。

ポワロは勿論ですが、今後もジュード・ヒルに注目していきたい。

コメントする (0件)
共感した! 11件)
大粒 まろん

3.5セリフで説明

2023年9月22日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

ミステリー部分だけじゃなく、人間の心情もセリフで説明してばかりだな。
映画の題材にするなら、名作小説ってだけじゃなく、ビジュアル的に観客を騙してくれるものじゃないとなあ。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
ドラゴンミズホ

4.5よくできたミステリーで文句なしの面白さ

2023年9月22日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

ケネス・ブラナーのポアロ・シリーズ3作目だが、ほとんどオリジナルストーリーの今作が、一番出来が良い。ゴシック・ホラー仕立てで次々事件が起こり、目が離せない。ホラーも含め、すべての出来事・台詞が伏線で、いくつものどんでん返し、ラストの謎解き、文句なしの面白さ。

コメントする (0件)
共感した! 16件)
ファランドル

3.0ポアロを主人公にした、ホラー仕立てのオリジナルストーリー?

2023年9月22日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

このシリーズのポアロは威圧的で好きでは無いんですが、舞台がヴェネツィアだし、ストーリーを知らないので楽しめるかなと思い、鑑賞しました。
今までとは雰囲気が違うので、オリジナルだろうと感じました。

ストーリーは、ホラーだと思えば気になりませんが、降霊会の前にハロウィンパーティーをする理由が分からないし、りんごの意味も解りませんでした。
トリックは、殺人だけでなく脅かす仕掛けも、実現するのは難しそうで、成程とはなりにくいです。
ゴンドラやインテリアなど雰囲気は効果的なので、謎解きと構えずに観るのがお勧めです。

コメントする (0件)
共感した! 11件)
ゆり。

3.0個人的には残念

2023年9月22日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

正直残念でした。原作は「ハロウィンパーティー」らしいんだけど、全く知らないので、こう言う展開なのかな、何か小粒と思ってしまった。前2作が非常に良く出来ていたから余計にそう思うのかもしれません。

もっとベネチアの町並み等を映画に出して欲しかったです。
ミシェルヨーヒロインじゃなかったんですね、とんだ勘違いでした。。

結構、コロナ禍があった割りにはハイペースで制作されていますね。第4作もあるんでしょうか?

コメントする (0件)
共感した! 2件)
エンジェル・ハート

4.5とうとうクリスティの作品が改変されましたね。

2023年9月21日
スマートフォンから投稿

 いつかは、クリスティの作品は、大幅に変えて、映像化されるだろうと思ってました。時代か、ケネスブラナーのちからか。
 そのことの確認と、ミッシェルヨーさんを見たくて観劇しました。
 面白かった!よくまとまって。最近、映画は長くなりすぎたので、新鮮でした。ただ、クリスティ氏のあの人を底のそこまでみとうす暗さは、なかったなぁ。脚本もケネス氏だとしたら、やはり、女性は恐ろし、と、いうところでしょうか。
 クリスティがどんな形でもいきつづけることは、うれしいことです。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
あっとまん

3.5ゴシック・ミステリーの王道

2023年9月21日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

アガサ・クリスティーのミステリー『名探偵ポワロ シリーズ』を、ケネス・ブラナーが主演のポワロを演じ、それだけでなく監督や製作の三役をこなしてきた第3弾。

これまでの『オリエント急行殺人事件』や『ナイル殺人事件』は、原作も読んだし、過去の映画もリアル・タイムで観ていたため、物語の流れや犯人も分かって鑑賞したが、今回は自分としても全くお初の作品。犯人は誰か?どんな結末が待っているのか、楽しみに鑑賞した。

舞台は、水の都ベネチアに佇む、嘗て多くの子どもがそこで命を落とし、その亡霊が現れると噂される、謎めいたホーンテッド・マンションの様な古い館。そこに住む若い娘が、命を絶ったことで開かれた、嵐の夜のダークな降霊会。そして、そこで起きる、不可解な連続の殺人事件。ゴシック・ホラーとミステリーの王道の舞台が整ったところに、名探偵ポワロが登場❣

女流作家と共に、降霊会に参加することになったポワロだったが、元々、霊媒などは信じないポワロは、その霊媒者のインチキに気づき、早々と気づき種明かしをしてみせる。しかしその後、自分自身も命を狙われ、連続殺人が起きる中で、ポワロ自身も疑心暗鬼に包まれながらも、真相究明へと推理を巡らす。

今回も、殺意を持ち、犯人と思しき者が何人も登場し、ポワロが聞き込みをしていく中で、犯人に辿り着いていくのだが、そのシーンは、映画というより舞台の会話劇の様な印象。ポワロの隙が無く、人々に反論の余地も与えない、突き詰めた長い台詞の喋りは、ブラナーが、ポワロらしさを見事に引き出して演じている。

但し、犯人は途中から何となく読めて、結果、案の定だった。アガサ・ミステリ―らしい結末とも言えるし、こうした結末は、横溝ミステリーでもよく見られ、これもまたミステリーの王道と言える結末の作品だった。

コメントする (0件)
共感した! 29件)
bunmei21

3.5疑心暗鬼。1回観て全てを把握するのは難しいかも。

2023年9月21日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

知的

原作未読。登場人物、犯人の動機や証拠を1回の観賞で全て把握するのは難しいかもしれません。
ポアロの不気味な世界観がしっかり作りこまれており、堪能することができました。犯人は疑心暗鬼だったのでしょうね。
エドガー・アラン・ポーを読んでいた少年が意外とキーパーソンだったりします。

コメントする 1件)
共感した! 18件)
ゆきとう

3.5ガバガバセキュリティ

2023年9月21日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

単純

幸せ

「オリエント急行殺人事件」「ナイル殺人事件」と来て、「名探偵ポアロ ベネチアの亡霊」ですか。配給会社も相当頭を悩ませたでしょうな。どうやったらこれまでの観客が戻ってくるかと。それはそうと、シリーズ3部作の最終章(?)に当たる本作。そこそこ期待していましたが、それなりに期待に応えてくれたって感じで、まぁまぁな出来でした。

はっきり言って、アガサ・クリスティの原作小説はかなり前のものなので、現代に実写映画化するとなるとそれほど新鮮味もないし、驚きもない。アガサ・クリスティの小説を元に、様々なミステリーが描かれてきただろうし、今更そのタネで騙されないかな。別にありがちだし。中盤の推理パートは画面が暗すぎるのもあって、めちゃくちゃ睡魔に襲われる。一緒に謎を解いているというよりも、ポアロの推理を見せられている感が強い。

お初にお目にかかりますなキャストばかりだったんだけど、キャラの描きが薄いながらにみんないい演技していた。しかしながら、そんな中で一際目立っているのはミシェル・ヨー。2023アカデミー賞主演女優賞を勝ち取っただけあって、その実力はホンモノ。あの映画はとことん好きになれなかったのであまり注目していなかったけど、この手の映画となるとまた別格。ケネス・ブラナーとの相性も良く、1人だけオーラが違いました。

ミステリーとしてみるとスッキリしない部分が多いけど、ベネチアの街並みはやはり美しく、全貌を舐め回すようなカメラワークは思わず酔いしれてしまった。ケーキを食べているだけで最高のショットになるんだから、この街が持つパワーは凄まじい。エンドロール前も過去最高に気持ちよかったし、結局は満足。推理してやろうと勢い込まず、旅行気分で楽しましょう。

平日にも関わらず、かなりの集客。
カッコ良さを犠牲にして名探偵ポアロと付けたかいがあったのかな。個人的にはナイル殺人事件が1番のお気に入り。といっても、このシリーズはどれもパンチが無くてあまり印象に残らないんだよな〜。そういう面では、本作が最も脳裏に焼き付きました。

追記
男の子、ベルファストの子だったんだ。通りで見覚えがあったわけだ。すごい俳優になりそう。やっぱり上手かったです。

コメントする (0件)
共感した! 22件)
サプライズ

4.0ホラーとミステリーの狭間

2023年9月20日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

怖い

幸せ

シリーズ3作目は、私好み。1作目が良くて、2作目は期待外れ。ポワロの濃いキャラが立っているかどうか、そうした余韻が残るかどうかに、満足度の分かれ目があるように思います。
ハロウィンの夜、嵐の中、お化け屋敷に閉じ込められ、というホラー的な舞台で、お化けなど信じない名探偵ポワロが事件の謎解きに挑むという、典型的な密室ミステリーです。
事件自体は合理的な推理で解決されるので、ポワロの活躍に目を奪われるのですが、冷静にストーリーを辿れば、神秘的な未解決問題が残されたことに気づきます。前2作を観ていれば分かるポワロの切ない背景事情も関係しており、隠し味のように余韻を醸し出しています。
そういう訳で、4作目はどんな展開になるのか楽しみです。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
ぱおう

4.0アガサ・クリスティ原作のハロウィン・パーティを大胆にホラーアレンジした作品。

2023年9月20日
iPhoneアプリから投稿

冒頭から美しいベネチアの景色に引き込まれる。
夜のベネチアも雰囲気抜群で好き。
ミステリー×ゴシックホラーで私に刺さる映画だった。
テンポ良くて尺は短めな分、ミステリーはわりとあっさりしているけど、上質。
それよりホラー演出に気合が入っててかなり良かった。
眠くなりそうな推理シーンで突然のジャンプスケア、目が覚める笑
景観の見せ方もホラー演出も上手いし、たまに面白味のあるカメラワークとサウンドデザインも見せてくれるので楽しかった。
好き嫌い分かれそうだけど
ホラー、ミステリー好きには刺さる事間違いなし!

コメントする (0件)
共感した! 8件)
ひな

4.0その変なチョビ髭を取れ

2023年9月20日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

ベースとなっているのはクリスティの「ハロウィンパーティー」。ただしハロウィンが題材なのとポアロが友人の女性作家と同行し事件に巻き込まれることくらいが一緒で役名をそのまま使っていてもお話は全く異なる。ミシェル・ヨーの演じる霊媒師ジョイス・レイノルズは原作では殺人事件を目撃する13歳の少女の名前だったりする。
そもそも原作の舞台はロンドン郊外の邸宅なのでベネチアに移した時点で換骨奪胎、ほとんどオリジナル脚本みたいなものです。アメリカ資本の映画だけど制作陣はケネス・ブラナーもリドリー・スコットも英国人。グランドツアーじゃないけど英国人のDNAには大陸への憧れみたいなものがあるのだろうね。オリエント急行、ナイル殺人事件に引き続き英国以外に話をもっていった。
ただ、非常に良くできた脚本で、謎解きに全くの矛盾や不合理を感じさせません。ベネチアの風物や怪奇趣味をとても上手く織り込み十分楽しめる内容になってます。オリエントやナイルのようなビッグネームに頼らなくてもシリーズとして見応えのある映画をつくることができることを証明したので是非この路線で次作もお願いしたいところです。
一つだけ、ケネス・ブラナーのチョビ髭はやはりアルバート・フィニーやデヴィッド・スーシェのポアロを観てきた我々にはなんか前例をなぞっているというかコスプレみたいに見えてしまいます。ケネス・ブラナーは身のこなしがとても英国人的というか、今までのポアロ像からはどうしても異なる部分は隠せません。でも、演技の厚み、オーラのレベルが違っており堂々たるポアロを演じていると思います。だったら別に変なチョビ髭をつけることなく外見的にも新しいポアロを創り出したらいいんじゃないかと思いますが。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
あんちゃん

3.5自撮りの探偵?

2023年9月20日
PCから投稿

そうとう実験的なカメラワークち驚かされる。超広角なカットや、自撮り風なアングルなど、どこまでその効果を意識しているのか。中身はクリスティのオーソドックスなのだが、監督のケネス・ブラナーがポワロ役に力瘤を入れすぎている気がする。まあ、前2作もそうではあったが。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
t2law

2.0S(すごく)F(ふつう)

2023年9月20日
Androidアプリから投稿

特別ハラハラドキドキもしないし、良い余韻も悪い余韻も特になし。
S(すこし)F(ふしぎ)なミステリーかと思いきや…

ベネチアってあんな水面ギリギリに玄関あって、嵐があったら浸水しないんですか?
すごく危険な街ですね。
とても神秘的で素敵ですが…行ってみたい。

………

それ以外悪い感想も良い感想も出てこないよ!
すっごくすっごくすっごーーーくふつう!!
SSSF!!!

コメントする (0件)
共感した! 2件)
せった

3.0今回は完全密室劇

2023年9月20日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

怖い

オリエント急行、ナイルに続くケネス・ブラナー版ポワロの第3弾。今回は完全密室劇である本格ミステリー。ポワロも前作と違って探偵らしい活躍。

舞台は第2次大戦直後のベネチア。
ナイルの事件後に引退し優雅に暮らしていたポワロのもとに知人のミステリー作家オリヴァが訪ねてくる。ハロウィーンに行われる降霊会に参加しないかという誘いだった。
霊媒のインチキを暴きたい好奇心からポワロは参加することになるが、その会場となった屋敷は嵐のため孤立。
次々に起こる霊による?ミステリアスな出来事。翻弄されながらもポワロの脳細胞は回転し始めるのだった。

原作はアガサ・クリスティの晩年の「ハロウィーン・パーティー」
前2作のような大作ではないが、ホラー要素のある推理ミステリーの佳作です。
地味だが上映時間も103分で手ごろに鑑賞できます。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
higeossann

3.5B級カルト系ホラーっぽい

2023年9月20日
PCから投稿

幻想的というか、子ども向きなスリラーというか、少なくとも本格ミステリじゃなかった。
ケネス・ブラナーの美学が炸裂していて、もはやポアロでもなんでもなかった。
解決に至っては、思い切り他人の協力あってのものだったし。
ラストに至っては『シックスセンス』っぽい。
個人的にはミシェル・ヨーの怪しさが最高だったし、面白いとは思ったけれど、B級カルト系ホラーっぽくて一般にはおすすめはしにくいかな。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
コージィ日本犬

2.0へ?

2023年9月19日
スマートフォンから投稿

ケネスのポアロは毎回酷い。
今回も原作とは全く違うものになっていると聞いて、どんな改変かと思ったら改悪。
物が壊れる音しか、頭に残ってない。
ケネスは俳優としては良いのに。
彼がプロデュースすると、何でこんなへんてこりんな作品にしてしまうのか。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
ロジャーグリオ

2.5暗い

2023年9月19日
iPhoneアプリから投稿

暗い内容、たまに大きい音!眠さが勝って音で起きる💦

コメントする (0件)
共感した! 3件)
シゲゾ〜

4.023-109

2023年9月19日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

アガサ好き、ポアロ好き待望の
シリーズ第3作を観賞。
ハロウィンの一夜の呪われた屋敷が舞台。
前作とは打って変わって夜のシーンが続き画面は終始暗い。

犯人はなんとなく目星はついてたが、二重三重のミスリード日引っ張られそうになる。

最後に残された謎も全て解決、
そして名探偵ポアロ復活。
次回作も期待してしまいますねぇ😁

コメントする (0件)
共感した! 7件)
航

4.0起承転結の「転」が抜けてる

2023年9月19日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

映画自体もミステリーもよくできてると思う。雰囲気作りがとても上手で、そしてテンポがよく次から次へと何かが起きて結構展開が読めない話で面白かったし、時代に合う背景と登場人物で全員キャラにとても合うと感じた。日本のミステリー映画と違って、犯人の過去話に大幅に時間を使ってヒューマンドラマに発展するようなこともなく、ただただミステリー事件に堪能できる。主人公ポアロの探偵人生にも大きいなターニングポイントになる事件であり全体的によかった、が、タイトルの通り「転」がないね。

いきなり全部の謎が解けた感じが凄く違和感。ポアロが閃いた場面もなく、現場調査する場面もほとんどない、特に第二の事件は全く調査がない状態で、いきなり真相にたどり着いたことはとても強引ですね。どんなに天才な探偵でも調査しないと真相が分かるわずがない。原作を読んだことないが、小説にでもこんないきなり謎解き始まるの考えにくい。そこは多分映画の編集の問題かしら?

コメントする (0件)
共感した! 7件)
とうき