名探偵ポアロ ベネチアの亡霊のレビュー・感想・評価
全183件中、81~100件目を表示
ゴシック・ミステリーの王道
アガサ・クリスティーのミステリー『名探偵ポワロ シリーズ』を、ケネス・ブラナーが主演のポワロを演じ、それだけでなく監督や製作の三役をこなしてきた第3弾。
これまでの『オリエント急行殺人事件』や『ナイル殺人事件』は、原作も読んだし、過去の映画もリアル・タイムで観ていたため、物語の流れや犯人も分かって鑑賞したが、今回は自分としても全くお初の作品。犯人は誰か?どんな結末が待っているのか、楽しみに鑑賞した。
舞台は、水の都ベネチアに佇む、嘗て多くの子どもがそこで命を落とし、その亡霊が現れると噂される、謎めいたホーンテッド・マンションの様な古い館。そこに住む若い娘が、命を絶ったことで開かれた、嵐の夜のダークな降霊会。そして、そこで起きる、不可解な連続の殺人事件。ゴシック・ホラーとミステリーの王道の舞台が整ったところに、名探偵ポワロが登場❣
女流作家と共に、降霊会に参加することになったポワロだったが、元々、霊媒などは信じないポワロは、その霊媒者のインチキに気づき、早々と気づき種明かしをしてみせる。しかしその後、自分自身も命を狙われ、連続殺人が起きる中で、ポワロ自身も疑心暗鬼に包まれながらも、真相究明へと推理を巡らす。
今回も、殺意を持ち、犯人と思しき者が何人も登場し、ポワロが聞き込みをしていく中で、犯人に辿り着いていくのだが、そのシーンは、映画というより舞台の会話劇の様な印象。ポワロの隙が無く、人々に反論の余地も与えない、突き詰めた長い台詞の喋りは、ブラナーが、ポワロらしさを見事に引き出して演じている。
但し、犯人は途中から何となく読めて、結果、案の定だった。アガサ・ミステリ―らしい結末とも言えるし、こうした結末は、横溝ミステリーでもよく見られ、これもまたミステリーの王道と言える結末の作品だった。
疑心暗鬼。1回観て全てを把握するのは難しいかも。
原作未読。登場人物、犯人の動機や証拠を1回の観賞で全て把握するのは難しいかもしれません。
ポアロの不気味な世界観がしっかり作りこまれており、堪能することができました。犯人は疑心暗鬼だったのでしょうね。
エドガー・アラン・ポーを読んでいた少年が意外とキーパーソンだったりします。
ガバガバセキュリティ
「オリエント急行殺人事件」「ナイル殺人事件」と来て、「名探偵ポアロ ベネチアの亡霊」ですか。配給会社も相当頭を悩ませたでしょうな。どうやったらこれまでの観客が戻ってくるかと。それはそうと、シリーズ3部作の最終章(?)に当たる本作。そこそこ期待していましたが、それなりに期待に応えてくれたって感じで、まぁまぁな出来でした。
はっきり言って、アガサ・クリスティの原作小説はかなり前のものなので、現代に実写映画化するとなるとそれほど新鮮味もないし、驚きもない。アガサ・クリスティの小説を元に、様々なミステリーが描かれてきただろうし、今更そのタネで騙されないかな。別にありがちだし。中盤の推理パートは画面が暗すぎるのもあって、めちゃくちゃ睡魔に襲われる。一緒に謎を解いているというよりも、ポアロの推理を見せられている感が強い。
お初にお目にかかりますなキャストばかりだったんだけど、キャラの描きが薄いながらにみんないい演技していた。しかしながら、そんな中で一際目立っているのはミシェル・ヨー。2023アカデミー賞主演女優賞を勝ち取っただけあって、その実力はホンモノ。あの映画はとことん好きになれなかったのであまり注目していなかったけど、この手の映画となるとまた別格。ケネス・ブラナーとの相性も良く、1人だけオーラが違いました。
ミステリーとしてみるとスッキリしない部分が多いけど、ベネチアの街並みはやはり美しく、全貌を舐め回すようなカメラワークは思わず酔いしれてしまった。ケーキを食べているだけで最高のショットになるんだから、この街が持つパワーは凄まじい。エンドロール前も過去最高に気持ちよかったし、結局は満足。推理してやろうと勢い込まず、旅行気分で楽しましょう。
平日にも関わらず、かなりの集客。
カッコ良さを犠牲にして名探偵ポアロと付けたかいがあったのかな。個人的にはナイル殺人事件が1番のお気に入り。といっても、このシリーズはどれもパンチが無くてあまり印象に残らないんだよな〜。そういう面では、本作が最も脳裏に焼き付きました。
追記
男の子、ベルファストの子だったんだ。通りで見覚えがあったわけだ。すごい俳優になりそう。やっぱり上手かったです。
ホラーとミステリーの狭間
シリーズ3作目は、私好み。1作目が良くて、2作目は期待外れ。ポワロの濃いキャラが立っているかどうか、そうした余韻が残るかどうかに、満足度の分かれ目があるように思います。
ハロウィンの夜、嵐の中、お化け屋敷に閉じ込められ、というホラー的な舞台で、お化けなど信じない名探偵ポワロが事件の謎解きに挑むという、典型的な密室ミステリーです。
事件自体は合理的な推理で解決されるので、ポワロの活躍に目を奪われるのですが、冷静にストーリーを辿れば、神秘的な未解決問題が残されたことに気づきます。前2作を観ていれば分かるポワロの切ない背景事情も関係しており、隠し味のように余韻を醸し出しています。
そういう訳で、4作目はどんな展開になるのか楽しみです。
アガサ・クリスティ原作のハロウィン・パーティを大胆にホラーアレンジした作品。
冒頭から美しいベネチアの景色に引き込まれる。
夜のベネチアも雰囲気抜群で好き。
ミステリー×ゴシックホラーで私に刺さる映画だった。
テンポ良くて尺は短めな分、ミステリーはわりとあっさりしているけど、上質。
それよりホラー演出に気合が入っててかなり良かった。
眠くなりそうな推理シーンで突然のジャンプスケア、目が覚める笑
景観の見せ方もホラー演出も上手いし、たまに面白味のあるカメラワークとサウンドデザインも見せてくれるので楽しかった。
好き嫌い分かれそうだけど
ホラー、ミステリー好きには刺さる事間違いなし!
その変なチョビ髭を取れ
ベースとなっているのはクリスティの「ハロウィンパーティー」。ただしハロウィンが題材なのとポアロが友人の女性作家と同行し事件に巻き込まれることくらいが一緒で役名をそのまま使っていてもお話は全く異なる。ミシェル・ヨーの演じる霊媒師ジョイス・レイノルズは原作では殺人事件を目撃する13歳の少女の名前だったりする。
そもそも原作の舞台はロンドン郊外の邸宅なのでベネチアに移した時点で換骨奪胎、ほとんどオリジナル脚本みたいなものです。アメリカ資本の映画だけど制作陣はケネス・ブラナーもリドリー・スコットも英国人。グランドツアーじゃないけど英国人のDNAには大陸への憧れみたいなものがあるのだろうね。オリエント急行、ナイル殺人事件に引き続き英国以外に話をもっていった。
ただ、非常に良くできた脚本で、謎解きに全くの矛盾や不合理を感じさせません。ベネチアの風物や怪奇趣味をとても上手く織り込み十分楽しめる内容になってます。オリエントやナイルのようなビッグネームに頼らなくてもシリーズとして見応えのある映画をつくることができることを証明したので是非この路線で次作もお願いしたいところです。
一つだけ、ケネス・ブラナーのチョビ髭はやはりアルバート・フィニーやデヴィッド・スーシェのポアロを観てきた我々にはなんか前例をなぞっているというかコスプレみたいに見えてしまいます。ケネス・ブラナーは身のこなしがとても英国人的というか、今までのポアロ像からはどうしても異なる部分は隠せません。でも、演技の厚み、オーラのレベルが違っており堂々たるポアロを演じていると思います。だったら別に変なチョビ髭をつけることなく外見的にも新しいポアロを創り出したらいいんじゃないかと思いますが。
自撮りの探偵?
そうとう実験的なカメラワークち驚かされる。超広角なカットや、自撮り風なアングルなど、どこまでその効果を意識しているのか。中身はクリスティのオーソドックスなのだが、監督のケネス・ブラナーがポワロ役に力瘤を入れすぎている気がする。まあ、前2作もそうではあったが。
S(すごく)F(ふつう)
特別ハラハラドキドキもしないし、良い余韻も悪い余韻も特になし。
S(すこし)F(ふしぎ)なミステリーかと思いきや…
ベネチアってあんな水面ギリギリに玄関あって、嵐があったら浸水しないんですか?
すごく危険な街ですね。
とても神秘的で素敵ですが…行ってみたい。
………
それ以外悪い感想も良い感想も出てこないよ!
すっごくすっごくすっごーーーくふつう!!
SSSF!!!
今回は完全密室劇
オリエント急行、ナイルに続くケネス・ブラナー版ポワロの第3弾。今回は完全密室劇である本格ミステリー。ポワロも前作と違って探偵らしい活躍。
舞台は第2次大戦直後のベネチア。
ナイルの事件後に引退し優雅に暮らしていたポワロのもとに知人のミステリー作家オリヴァが訪ねてくる。ハロウィーンに行われる降霊会に参加しないかという誘いだった。
霊媒のインチキを暴きたい好奇心からポワロは参加することになるが、その会場となった屋敷は嵐のため孤立。
次々に起こる霊による?ミステリアスな出来事。翻弄されながらもポワロの脳細胞は回転し始めるのだった。
原作はアガサ・クリスティの晩年の「ハロウィーン・パーティー」
前2作のような大作ではないが、ホラー要素のある推理ミステリーの佳作です。
地味だが上映時間も103分で手ごろに鑑賞できます。
B級カルト系ホラーっぽい
幻想的というか、子ども向きなスリラーというか、少なくとも本格ミステリじゃなかった。
ケネス・ブラナーの美学が炸裂していて、もはやポアロでもなんでもなかった。
解決に至っては、思い切り他人の協力あってのものだったし。
ラストに至っては『シックスセンス』っぽい。
個人的にはミシェル・ヨーの怪しさが最高だったし、面白いとは思ったけれど、B級カルト系ホラーっぽくて一般にはおすすめはしにくいかな。
へ?
ケネスのポアロは毎回酷い。
今回も原作とは全く違うものになっていると聞いて、どんな改変かと思ったら改悪。
物が壊れる音しか、頭に残ってない。
ケネスは俳優としては良いのに。
彼がプロデュースすると、何でこんなへんてこりんな作品にしてしまうのか。
23-109
アガサ好き、ポアロ好き待望の
シリーズ第3作を観賞。
ハロウィンの一夜の呪われた屋敷が舞台。
前作とは打って変わって夜のシーンが続き画面は終始暗い。
犯人はなんとなく目星はついてたが、二重三重のミスリード日引っ張られそうになる。
最後に残された謎も全て解決、
そして名探偵ポアロ復活。
次回作も期待してしまいますねぇ😁
起承転結の「転」が抜けてる
映画自体もミステリーもよくできてると思う。雰囲気作りがとても上手で、そしてテンポがよく次から次へと何かが起きて結構展開が読めない話で面白かったし、時代に合う背景と登場人物で全員キャラにとても合うと感じた。日本のミステリー映画と違って、犯人の過去話に大幅に時間を使ってヒューマンドラマに発展するようなこともなく、ただただミステリー事件に堪能できる。主人公ポアロの探偵人生にも大きいなターニングポイントになる事件であり全体的によかった、が、タイトルの通り「転」がないね。
いきなり全部の謎が解けた感じが凄く違和感。ポアロが閃いた場面もなく、現場調査する場面もほとんどない、特に第二の事件は全く調査がない状態で、いきなり真相にたどり着いたことはとても強引ですね。どんなに天才な探偵でも調査しないと真相が分かるわずがない。原作を読んだことないが、小説にでもこんないきなり謎解き始まるの考えにくい。そこは多分映画の編集の問題かしら?
屋敷に閉じ込められるポアロ
アガサ・クリスティ原作
60作目の
「ハロウィーン・パーティ」を
監督・製作・主演の
ケネス・ブラナーが
原作を大きく改変し 初映画化した
「名探偵ポアロ:ベネチアの亡霊」
ポアロが登場する作品では
31番目の長編ミステリー。
ブラナー監督が
ポアロを演じる
「オリエント急行殺人事件」
「ナイル殺人事件」に続く
シリーズ第3作目となります。
水の都 ベネチアが舞台
隠居生活をしていたポアロの基に
友人でもある、推理作家の
アリアドニ・オリヴァが訪ねてくる
子供の亡霊が出ると噂される屋敷で
ハロウィーンの日に行われる
「降霊会」に誘われるポアロだが・・
今回も、灰色の脳細胞で
事件を解決するポアロです。
ミステリーだけに
ネタバレはやめておきますね。
エブエブで
アカデミー主演女優賞に輝いた
ミシェル・ヨーが
怪しい雰囲気で
霊能者レイノルズを演じています。
出番は少なかったのですが
迫力ありました。
他、招待客を演じた
キャスト達の存在感もあります。
アガサ・クリスティ作品は
映像美も楽しみのひとつで
今回の舞台となる
イタリアの古都ベネチアも
街の雰囲気がよく出ていて
霧に霞むベネチア
運河を渡るゴンドラも有名ですね。
霊能者レイノルズが仮面をつけて
ゴンドラに乗って
屋敷に入るシーンも神秘的。
「ナイル殺人事件」から
10年後の物語設定となる為
様々な難事件を解決してきた
ポアロが、引退して
余暇をのんびり
楽しんでいる様子が
冒頭にあるので 必見です。
引退しても
訪ねて来る人の列が
絶えない為、一切 自分の周りに
近づけないようにと
ガードを固めているポアロだが
きっと、友人作家が事件を抱え
訪ねて来た時、「出番」と言う文字が
浮かんだポアロだったと思うのです。
ラスト、怪奇事件を解決したポアロの
心境の変化も描かれていましたから。
古典的ミステリー
古典的ミステリーの作品。
昨今の奇想天外なトリックに飽き飽きしている人にとっては、ほっと一息つける安定のミステリー作品。
真犯人はハウダニットさえ分かればすぐ分かるが、それを彩る様々なトリックや想いについては最後のポアロの謎解きでなければ分からないところもあり、ミステリー好きとしては満足いく作品でした。
あと夏?公開ということで、ちょっとしたホラーっぽい薄暗い雰囲気も時期的に良い作品ですね。
地味
オリエント急行、ナイル川と観て今回。アガサの中でももっとメジャーな作品があるはず、ポアロに感じる個人的な魅力は時代の雰囲気、今回は建物の中で話しが展開して、その辺が弱い。 一番雰囲気があるのはBBCのテレビドラマ版な気がする。
{ミステリー}と{ホラー}のハイブリッド。両者の塩梅や良し
『ケネス・ブラナー』が監督・主演を務める
『エルキュール・ポアロ』シリーズの第三弾。
が、先の二作〔オリエント急行殺人事件(2017年)〕〔ナイル殺人事件(2022年)〕が
ほぼ原作をなぞって造られていたのに対し、
本作は”〔ハロウィーン・パーティ〕より”とされているように、
事件が起きる日や過去の事件との絡みで新たに起こる殺人との
骨格の部分は引用しつつ、その実態はかなり異なるストーリでの仕上がり。
物語りは、旧知の探偵作家『アリアドニ(ティナ・フェイ)』が主人公の元を訪れるところから。
彼女は自身が『ポアロ』を有名にしたとの自負を持ちながら、
直近の三作は酷評され、新作での起死回生を目論んでいる。
原作者の『アガサ・クリスティ』を投影したような造形。
二人が向かった先は旧家で開催される「交霊会」。
女主人で、以前は売れっ子のオペラ歌手だった『ロウィーナ(ケリー・ライリー)』は
数年前に最愛の娘を亡くしており、
その霊を霊媒師の『ジョイス(ミシェル・ヨー)』に呼び出して貰おうとするものだった。
しかしその場で事件は起こり、
あまつさえ『ポアロ』まで命を狙われる。
これは{ホラー}か!とも取れる、
鬼面人を嚇すシーンが頻出。
最終的には科学的な説明がつけられはするものの、
予備知識無しに観ると心臓に悪いことこの上ない
過去作には見られなかったテイスト。
全ての容疑者に時間的なアリバイのあるトリックや、
密室での殺人は、種明かしをされればやや肩透かしに近い内容も、
そこに至る経緯には二重三重の罠が張り巡らされ、
推理する主人公の慧眼を際立たせる構成。
脚本の『マイケル・グリーン』の腕の冴えを
胸のすく思いで見る。
また全体を覆うおどろおどろしいトーンは
制作に名を連ねる『リドリー・スコット』の影響かとも思わぬでもない。
脚本家も彼のお気に入りのようだし。
「代理ミュンヒハウゼン症候群」が産んだ悲しい結末は
しかし、{ミステリー}よりは{ホラー}の要素が強く出た描写。
この好嫌により、本作への評価は賛否分かれることだろう。
全183件中、81~100件目を表示