名探偵ポアロ ベネチアの亡霊のレビュー・感想・評価
全188件中、181~188件目を表示
ホラー要素ありのポアロ
オリエント急行でハマり、コロナで延期になっていたナイル川。
今回のも公開を知ってから初日に見に行くと決めていました。
昔NHKでポワロはあっていたけど、ケネス・ブラナーのが一番好きです。
これまでの作品同様、そんな展開になるんだと思いつつ、最初の伏線回収にほぉと思いました。
大学の時に、バックパッカーで訪れたベネチアを懐かしく感じました。
少年や兄弟への配慮や家の前で相談に来ていた人で締めくくるのも良かったです。
ミステリ小説もの好きなら無条件で押せる良作
今年313本目(合計963本目/今月(2023年9月度)23本目)。
(参考)前期214本目(合計865本目/今月(2023年6月度まで))
「アリスとテレス~」から20分差で見た映画がこちらです。
原作小説があるようで、それを知っていると犯人が誰かなどがわかってしまう(???)のか何かわかりませんが、映画の趣旨的にそれを先に知ってしまうとどうしようもないので、できるだけシャットアウトして見に行きました。
舞台はイタリアですが、映画全般は英語です(ごく一部イタリア語あり)。また、字幕が丁寧で、ときどきこの手の古典映画は字幕が極端にマニアックだったりといった部分はありますが、配慮があった点は良かったです。
ポアロシリーズのファンの方はもちろん、いわゆる「犯人当て系」が好きな方には強くおすすめできる一作です。イタリアを舞台としていますが、イタリア文化に関して細かい知識を要求される(知らないと犯人当て等に支障をきたす)といったことはありません。また、序盤からかなりのヒント描写がありますので、「どうでもよい描写」もしっかり見ましょう。
採点に関しては特段差し引く要素まで見当たらないのでフルスコア(5.0)扱いです。
ホラー好き、ミステリー好きにはたまらん。 ホーンテッドマンションよ...
好みが分かれるかも
原作である「ハロウィーン・パーティ」未読です。
世界観を表現する演出は非常に素晴らしい。
全体的に早足で進むため、上映時間はもう少し長くても良いのかなと思いました。
キーワードの伏線のはり方は非常にわかりやすいですが、ホワイダニットが少し残念に感じました。解答を得てもすんなり腑に落ちません。お国柄価値観の違いもあるのでしょうか…
これは原作準拠なのかわかりませんが、伏線から動機に至るまでが少し飛躍してるようにも感じます。
映画だと地の文がないのでこの辺りをもっと表現するために深掘りしてくれれば良かったなと。伏線がわかりやすい分動機を悟らせない為に、あえてボヤかした線もあるとは思いますので、ここは好みでしょう。
全体を通してクオリティは高いと思いますが、好みが分かれそうです。
イタリアンホラーやジャッロっぽい名探偵ポアロ
悔しいけど最後まで犯人分からなかったー!
上質なミステリー
オリエンタル、ナイル川に続く3部作のラスト。正直、似た感じで普通に面白かった程度。が率直。色々な意味でちゃんと作られていて出来映えは素晴らしいと思う。
物語は原作を読んでないので何とも言えませんが、映画だけを観た感じではちょっと物足りない。
推理が得意じゃなく割と騙されやすい自分でも中間あたりには犯人が感覚で分かりました。
tohoシネマズ新宿にて、前日の先行上映でしたが、ゲストに船越英一郎さんが登場→かなりラッキーでした。
ネタバレ無しの範囲で色々解説して頂けました。
これが大変素晴らしかった。
確かに言われるように大人のホーンテッドマンションで、ホラーな面もありました。
最後は自分でも予想できなかった驚きがあったみたいな事を仰られてましたが、それが何だったのか?観終わった今なのに全く分かりません(笑)
全188件中、181~188件目を表示