「【今作には、人間として大切にしなければいけない多くのモノが詰まっている。今作は、大震災後にそのあまりに大きい呪縛に囚われつつ、必死に生きる兄弟の王道の喪失と再生の物語なのである。】」さよなら ほやマン NOBUさんの映画レビュー(感想・評価)
【今作には、人間として大切にしなければいけない多くのモノが詰まっている。今作は、大震災後にそのあまりに大きい呪縛に囚われつつ、必死に生きる兄弟の王道の喪失と再生の物語なのである。】
■宮城県石巻の離島で一人前の漁師を目指すアキラ(アフロ(MOROHA))。
「ほや」を獲るのが夏の間の仕事だ。
船に乗ることができない弟・シゲル(黒崎煌代)と2人で何とか暮らしてきたが、行方不明の両親と借金で人生の大ピンチに直面中。そんな折、訳ありげな漫画家の美晴(呉城久美)が島にやって来る。
◆感想
・アキラとシゲルは震災後、海で採ったモノが食べれない。故に彼ら、カップラーメンを12年間食べている。
ー 私は、仙台の大学で学んだが、大震災後、出来るだけ福島と併せ足を運んでいる。
そして、知ったのは実際に今でも海産物が食べられない人が居る事である。多くは親類縁者を震災で失った人たちである。アキラとシゲルの心の傷が分かるシーンである。-
・そんな彼らの前に、漫画家だがアシスタントへの傷害罪でもある漫画家の美晴がやって来る。彼女はアキラとシゲルに前金を渡し家を売ってくれと頼む。
ー 彼女も、何処か心に傷を負った女性である事が、随所で描かれる。-
■邦画の名優、津田寛治さんが漁師のタツオを、絶妙な巧さで魅せる。松金よね子さん然りである。
・アキラはユー・チューブでほやマンを演じ、僅かなる金を稼ぐが、状況に余り変わりはない。
・そんなアキラが船を出した時に、震災後行方不明になった両親が乗る漁船を見る。そして、彼は初めて自身で採ったホヤをむしゃぶるように食うのである。
ー 彼が、震災の呪縛から解かれた瞬間である。-
・漫画家の美晴は、アキラの船を買うが姿を消す。そして届いた大漁旗。
ー 実に粋である。そして、美晴が新たな人生を歩み始めた事も示唆している。-
<今作は、震災後にそのあまりに大きい呪縛に囚われつつ、必死に生きる兄弟の喪失と再生の物語である。
今作が、オリジナル原作&脚本である事にも、敬意を表したい。>
■ほやについて
・東北の初夏の最高の酒のつまみである。
アキラがむしゃぶりついているように、海のパイナップルと言われているが海水のみで食べるのも乙である。
だが、仙台の国分町の飲み屋で頼むと、”ホヤ酢”として出て来る。胡瓜が添え物になっている事が多い。
東北の太平洋側の食べ物であるが、昔は愛知県でも偶に出ていた。見た目がごついので買いにくいかもしれないが、一匹(?)まな板に載せて包丁を入れ、ざっくりと切れば一丁上がりである。
大体は二杯酢に付けて食すが、我が家では私以外に箸を付けるモノはいなかった。
けどね、本当に美味いですよ。
国分寺
あっ、さっそく直してる ❣
そういや呉城久美、京大出ですよ。
きっとNOBUさんも旧帝大の東北大学出ですね。
玉にキズですね。どんまいどんまい
瑕疵(かし)なんて難しいことば読めないし、どっちの感じも書いたこともありません。勉強になりました。新車します。
仙台の国分"町”ですよね。いいですね~仙台No.1の繁華街
何度か探検に行きました。
新鮮なほやにありつけるチャンスは物流が発達した昨今でも少ないので、頼むの躊躇しがち。
この映画、いい映画ですね。
呉城久美のほやをバクバク食べるシーン。また見たいものです。