ザ・クリエイター 創造者のレビュー・感想・評価
全412件中、181~200件目を表示
世界観がいい
以前から気になっていたので近くの映画館で鑑賞。制作費を抑えているわりには、テーマであるAi vs 人間(又はアジア vs 米国)という壮大なテーマに合った背景やVFXなど、細部にこだわりが感じられてよくできていると思った。また今も続いているウクライナ戦争や、イスラエル戦争を想起させ、単なるAi戦争アクションというだけで終わっていないところがよかった。ただ少し辛口になるが、ジョン・デビッド・ワシントン(Ꭰワシントンの息子)の演技やセリフが少々クサくてᗷ級感が出てしまっていたところが残念。アルフィー役の少女が可愛くてミステリアスな空気がよかっただけに少々悔やまれた。
とはいうものの、ブレイドランナーや日本の特撮をリスペクトしているような撮影方法はなかなかしびれたので、その辺りが好きな人は必見ともいえる。
※あくまでも個人の感想です。
申し訳ないですが、残念な作品。
ちょいちょい日本文化を挟むあたり、日本好きな監督なのでしょうか?
それでいて、舞台が東南アジア風味だったり、チベット風味。
登場人物もヒロインの母?と謙さん以外日本人風の人は見当たらない。
え?日本は滅んだの?って感じでちょっと気分悪い。
ヒロインにしたって、日本人顔じゃないし。
どうせなら,それこそAI生成のCGで無機質感のあるキャラを出した方が良かったのに。
ヒロインの子は一生懸命演技しているし、愛らしいのでかえって違和感すらある。
違和感の一つには初見の主人公にがっつり感情移入していること。
ストーリーの展開(一緒にいる理由、時間、エピソード)的に無理があるし、いやプログラムですからと言われれば感動要素にはなりえない。
それでいて最後にはリュックベッソンの名作、レオンの終盤のシーンの如く、愛してるという始末。
あと1番のガッカリ要素は、米国の超巨大衛星兵器が落下してきたとき、地上のAIの皆様、両手を挙げて歓喜してるんですねえ。
虐げられてはいても平和を愛する方々がそこで喜ぶ?てか、先の事を考えたら楽観できる状況じゃあないと思うのですが。
って、ヒロインもニッコリわろてはるし、いやあんた、さっきまで号泣してたんじゃないの?って、プログラムだから仕方ないか・・・。
gー13の件は良かった。
日本贔屓だけにゴルゴネタか?と一瞬思いつつ、gー14があんのかい!と逆にがっかり。
とは言え、律儀な彼は本作では屈指の名キャラクターです。
もうちょっと細部を詰めるなり、ひねりを加えれば名作になりえたんでしょうけど、これではちょっと微妙。
つまるところ、お時間に余裕があるかたはどうぞってところでしょうか。
余談ですが渡辺謙さん、日本語セリフだと急に大根感があるのはなんか不思議。
AIと人類ではあっても悪役はアメリカ
近未来で進化したAIが暴走してロサンゼルスを破壊して被爆地となってしまった。アメリカはAIを敵となしてAIロボット狩りを始めます。一方ニューアジアではAIロボットとの人間共存を継続。これによりアメリカとニューアジアでの対立となります。何やら現実社会での分断にやや似たような状態です。AIと人類の戦いという設定は過去に様々作品がありました。本作が異なるのはAIを抹殺しようとする悪者アメリカというところです。圧倒的な戦力にてAIやアジア人を制圧していきます。そんな中アメリカの脅威は人類を滅ぼす兵器を作り出すクリエイターの暗殺です。潜入捜査でニューアジアに潜伏する主人公ジョシュア、そこでマヤと結婚をします。互いに愛し合ってはいてもジョシュアは任務を優先してマヤを失ってしまう。マヤを探して再びニューアジアへそこで出会うAIの少女アルフィー。ジョシュアとアルフィーの逃避行が始まります。「ブレードランナー」を彷彿させる近未来の街、「スターウォーズ」のような様々な兵器など圧倒的な想像力と映像は一見の価値があります。冒頭の様々な設定がややわかりにくいのですが、その後はシンプルな展開となりす。結末は想像通りの物となっています。しかしこれで解決とはなっていません。人工知能の進化にAIと人間はどうかかわるのかというテーマを投げかけるもその先はご鑑賞した皆様でお考え下さいというような感じです。スケールの大きな作品でありながらも感動も痛快さも何もありません。そこが残念でした。あとこれは私だけと思いますがアルフィーは坊主頭であったこともあり、少年と思って観ていました。
最終兵器彼女では無かった。
アルフィーはラスボスだと思ってた。
しかし違った。彼女は人間もAIも救ったヒロインだった。
しかし英語、日本語、タイ語?カンボジア語?数か国ちゃんぽんで良く会話が成立したものだ。
AI vs 人間。使い古されたテーマだが圧倒的な「実在感」で魅せる
SF映画に求めるのはコレだよ! って感じの傑作でした。
AIを排除したい西側と、AIとの共存を望む東側。
東側の開発した究極の兵器をめぐる戦いが描かれています。
AI(ロボット)vs 人間という馴染み深いテーマを扱った作品ですが、チープな感じはしませんでした。テーマ以外にも既視感のある要素は数多く出てきますが、うまくひとつのストーリーに乗せていたと思います。特に、ロボットの造形や動き、人々の生活感、そして未来兵器の恐るべき破壊力といった様々な要素が、作中で繰り広げられる戦争に圧倒的な実在感を持たせることに成功していたのが大きかったと思います。大型兵器の描写において地形や人間とのサイズの対比が際立っていたのも上手いと感じましたね。
プロットに強度の足りない部分こそあったものの、「小難しくして頭が良いように見せよう」みたいなよくある下心は感じられず、良いものを素直に描こうという姿勢が貫かれていて非常に好印象でした。
SF映画としては個人的に満点に近いです。
日本リスペクト万歳
期待通りの超王道SFアクション作品で楽しめた。AIとの戦争というテーマの中で種族間の壁、家族愛等の複数物語を描くボリューム感でお腹いっぱいになった。
随所で感じられる日本カルチャー作品へのオマージュ描写が嬉しくもあり、同時に既視感を感じさせて良くも悪くも気になった。
中共の支配じゃないよね
核爆弾を撃ち込まれたアメリカ帝国とAIさえ自然共存するアジアの闘い
もちろん日本もそこここに顔を出す
愛情の執着と絆で盛り上がるのだが、それにしても愛のこころを持つAI少女が素晴らしい
ルックは最高。設定のツメは甘い。
撮影のライティングやシミュラントの造形、現代の雰囲気を感じさせる建築物など、映画のルックはめちゃくちゃいい。
ただ、なんでノマドは驚異とされているのか、なんでアルフィーのハッキングは防げないのか、といった疑問が色々出てきて、あまり入り込めなかった感がある。
馬鹿っぽい失笑コント風味に驚いた。
以下ネタバレ
X(旧Twitter)のタイムラインでたまに見かける
田園的な湿地帯にメカニカルな物体がいるSF的なイラストを
実写映画の映像として見れたのはフレッシュな体験でした。
広い自然空間に、
人工的なマシンのシルエットが佇むビジュアルは
妙な期待感を喚起させてくれました。
しかし、
メカのいる風景の雰囲気はいいけれど、
リアルなメカの稼働状況を考えると、
水や湿気対策をしていなさげな
動力部分むき出しのハイテクメカが
水たまりに入って行く様は
雰囲気を優先した雑なメカ設定だなと思ってしまい、
そこが鑑賞ノイズとなりました。
また、
AIがアジアエリアで
人間と共存できている理由の説明がほぼなく、
武装したAIの「POLICE」表記警察ロボが大量にいる
アジアエリアのシーンを見せながら、
アメリカ兵に「AIたちは優しいのよ」と
説明する中年女性の台詞は強引だなとも思いました。
2回見せられることになる、
アメリカ兵のバックパックに「時限爆弾」を使用するシーン、
浮遊技術があるのに、
同じく2回見せられることになる、
「時限爆弾」ロボのランニングシーンは、
馬鹿っぽい失笑コント風味で、
AIとの共存をテーマにしたシリアスな作品ではなく、
AI子供との珍道中の作品にしたかったのかな・・・ギャレスさん・・・
と思いつつ鑑賞しました。
また、ノマドと呼ばれる空中要塞が
成層圏ギリギリから青い光でスキャニングする様子は
フレッシュな映像ではありましたが、
大げさなスキャニング作業で得たデータで実行するのが
「ミサイルの照準あわせ」という失笑計測で
10年かけて建造した空中要塞と紹介され、
雰囲気だけの馬鹿マシンだなと思いました。
さらに
地上とのアングルに収まるよう
空中要塞ノマドが高度を下げてくる様子は、
画面のレイアウトもご都合主義かと失笑しました。
終盤の
不時着するミサイルや、
ふりそそぐ空中要塞ノマドの破片に駆け寄る群衆も
雰囲気だけの馬鹿な景色だなと思いました。
吹替版のケン・ワタナベは
ケン・ワタナベではない声優の人が声をあてており、
違和感がありました。
また、ケン・ワタナベをはじめとした
ロボヘッドの筒みたいな空洞は
雰囲気だけのデザインで、
軽量化?を目的にしてるのかしらと思いつつ鑑賞しました。
ケン・ワタナベ電源OFFシーンや
ケン・ワタナベ水分補給シーン
を見て、
ギャレスさんに意見言える人がいなかったのかなと
イエスマン体制のゆがみを感じる映画でもありました。
人間が外見を寄付するという謎キャンペーンが
ときどき本編中に紹介され、
掃除機ルンバっぽい頭部ユニットのロボが
ケン・ワタナベ的な人間っぽいロボになる理由も
よくわからない雰囲気だけの設定だなとも思いました。
主役の潜入捜査官デンゼルワシントンジュニアの
行き当たりばったりの探索道中も、
訪れる先々にアメリカ兵を連れてくるだけの作劇でしたので
感情移入などできるはずもなく、
子供AIとの触れ合いも、
終盤に唐突に親密度アップさせて、
雰囲気だけ演出だなと思いました。
子供AIが二コリと笑ったときに見せる歯並びは
野性味があったので
もう少し、
CG使って綺麗な歯並びの映像にした方がいいのでは
とも思いました。
潜入捜査官デンゼルワシントンジュニアが
マーベルのエターナルズで見たことのある女優を
割と早めに寺院でスイッチオフにして見捨てたのに、
記憶メモリ的なもので再設定した
マーベルのエターナルズで見たことのある女優に似た
ロボ女性とキスしてるシーンを見せられても、
「何ソレ?」と思いつつ、
これって観客を泣かせようとしてるのですか
ギャレス・エドワーズさんと思ってしまった作品でした。
そう遠くない未来に現実の話に…
AIと人類の戦い。
昔からあるテーマだとは思うがAIの発達著しい昨今、100年後くらいには現実となっているのではないでしょうか。
AIが脅威となりいつか人類に牙を向ける….
だがAIの進化を妨げる様なことはとても愚かだと思う。
今ハリウッドでもAIの扱いが議論されているが、映画に限らずどんどん活用して学習させるべきと私は考えます。
人間が作ったAIの進化はそのまま人間の進化でもある。
これからより進化した映像、物語を楽しみたいです。
よくあるAI vs 人間の戦いなんだが…
この映画で言うAIとは自分の意思を持った自立型の人型ロボットと言った方が良いかも。
AI(人型ロボット)と人間が共存する未来の話。
AIと仲良くやっていくグループとAIで職が奪われると危惧するグループで論争が。そんな最中ロサンゼルスで突然核爆発が起こりAIの仕業とされた。
それから5年米国はAIを排除する事にしてAIと仲良くやっているニューアジア(主に東南アジア地域)にあるとされるAIの創造主と基地を叩く事を決意。その為に衛星軌道に超巨大要塞ノマドを建設しニューアジアに攻撃を仕掛けて戦争になる。
そんな最中AIの創造主の娘と目される女性と娘から創造主の居場所を聞き出そうと接近した元米軍の軍曹(実は潜入捜査官)が恋に落ち子供もお腹の中に。もう少しで居場所が分かるかと言う所で米軍の急襲を受けて2人は離れ離れに。
果たして2人の運命は?創造主とは何者か?
彼女を探している最中に出会った不思議な能力をもつAIの子供と知り合う。この子は何者なのか?
人類はAIに勝てるのか?
壮大なストーリーと混沌とした世界、豪快なアクションや戦闘シーンは見どころ。エンドロールの後に何かオマケがあるかと期待したが無かった。
この作品は多分にブレードランナーの影響を受けている。レプリカントとは何者なのかと同じくAIとは何者なのか?共存なのか排除なのか。
それを戦争規模に拡大した感じ。
アジア地域の話しだから日本語を含むアジア地域の言語や文字が飛び交う。都市部もカオスなほど多言語で色々な看板が出ている。話す言葉も皆バラバラだが会話が成立している。自動翻訳しているのだろう。
渡辺謙も出演しているが普通に日本語と英語を使い分けて会話している。相手は別の言語だ。それで通じているのだから便利なものだ。
212 ケン!就寝中にスイッチ切られたらアカンわ
敵のテリトリーで熟睡するも放った矢を寸でのところで捉えるケンシロウを見習え!
それはさておき
AI側に感情移入するような作りでアバターの1作目を彷彿させる。
それとどうみても東南アジアなのに日本語が至る所に現れるのも
無国籍風カオス感満載で面白い。
まあ、行く先々で人間でも予測できそうな行動に全く対応できないAIを見るに
機械の反乱が起きても勝てそうな気がしたんですが甘い?
最後天空都市破壊したら浮いてられず
地上が修羅場になるのもわかりそうなものだが
アメはこんなところが適当でんな。(そのように演出したのか!)
しかし幸いなことに日本までミサイルは届かなかったし。
日本好きなギャレスさんが加減したか。
70点
イオンシネマ草津 20231025
パンフ購入
めっちゃローグワン思い出す!
世界観が似てるし既視感満載!
AIとかに関しては詳しくないから雰囲気でしか評価できないけど、ローグワンの世界に戻ったみたいで懐かしかった。
贅沢しよっと考えてIMAX鑑賞。
が、IMAX料金は不用かもしれないなあ〜とは思った。
愛する心を持つ成長するAIって…
続編ではあの子が美しい少女に成長してスクリーンに戻って来るのを楽しみにしてる。
途中から訳分からなくなった^^;;;
auマンデー『ザ・クリエイター 創造者』
予告が興味深い映像だったのと、ローグ・ワンが好き作品なので鑑賞
最近AIタレントCMとかやってるし、近い将来コンピューター内の映像ならあっても・・・・
映画のようなリアルなアンドロイド的になるのはまだまだ先でしょうね。
冒頭から惹きつけられましたが、途中善悪含めて・・・
何が何で、どっちがどっちなのか・・・
同じような描写も多く訳分からなくなった^^;;;
砂の惑星デューンと同じく私には合わなかった。
2065年のA愛
古今東西、様々なAI映画がある中で、なかなか斬新な物語という印象でした。昨秋、登場するやいなや世界中を席巻しているチャットGPTにより、一気にAIが社会に浸透してきた昨今だからこそ、とても身近な切羽詰まった感覚で観ることになった気がします。最大の魅力は、主人公である6歳のAI少女・アルフィー(マデリン・ユナ・ヴォイルズ)のキャラクター・デザインでしょうか。無機質なロボット感と高度な知能や感情表現をもった部分とがうまく融合していて、しかも、まるで天使のように愛らしくて、とても魅力的でした。ギャレス・エドワーズ監督は、今作を作るにあたりインスピレーションを受けた映画として、「バラカ」(92)、「ブレードランナー」(82)、「AKIRA」(88)、「地獄の黙示録」(79)を挙げていました(映画パンフレットより)。確かにそういう部分も多々感じられましたが、見終えたとき最初に浮かんだのは、「レオン」(94)と「アバター」(09)でした。大切なものを命懸けで守ることや、諸々の境界が混在する世界の危機が描かれていて、心を鷲づかみにされました。AIと人類、アメリカとニューアジアという設定は、今まさに世界が直面している現実そのものなので、2065年の絵空事とは思えず、臨場感たっぷりに楽しめました。渡辺謙さんが剣道の胴みたいなのを着けてたり、日本的、アジア的な雰囲気にも親近感が感じられました。
もうひとひねり欲しい
これロングバージョンがあるんじゃないか?
所々カットされているような印象を受ける。
冒頭の襲撃からどこと誰が戦っているのかよくわからない。
ジョンデビット・ワシントンが出演してると「テネット」みたいな難解映画になる(笑)
ケン・ワタナベの日本語で話して部下が英語で答える会話の違和感。万能翻訳機能付きか。
「A.I.(‘01)」「マイノリティ・リポート(‘02)」
「アイ・ロボット(‘04)」「エクス・マキナ(‘16)」
を混ぜたような印象。
セルシ(ジェンマ・チャン)は相変わらず美人。
アルフィー(マデリン)たんに萌(笑)
質量感じる映像が素晴らしい
目まぐるしく進んでいきますが、質感のある感じが伝わってきてとても見入ってしまいました。思ったよりAIロボットが弱くてポンコツなのでここはもう少し強くても良かった。これだとアメリカすぐ勝ちそうで手こずらないなと。最後の展開は読めましたが、この終わり方で良かったかな。
最初の地下にあるアルフィーがいたところはAKIRAから影響受けたのかなとか、あちこち思いながら見るのも楽しかった。
全412件中、181~200件目を表示