怪物の木こりのレビュー・感想・評価
全244件中、241~244件目を表示
ムシャムシャ、ゴックン
今度は亀梨くんが彰なのね。修二と彰。私は山P彰が好き♡関係ない( ̄∇ ̄)
映画の日2作目♪
X・11時半終わりの
本作11時半スタート!お〜急げえ〜!
倉井眉介先生の同名小説を、三池監督が映画化ですと。
久しぶりの亀梨君と安心染谷君のタッグにそそられます(^。^)
基本は、木こりの姿をした連続殺人犯を追っていくミステリー。
被害者は斧で頭をかち割られ、脳を持ち去られるという異常な殺害のされ方をしている所がポイント。
そして、一見クールな弁護士に見えるが、実は目的の為なら殺人も犯すサイコパス二宮彰
(亀梨君)もその標的にされる。
木こりが唯一殺し損ねた男。
サイコパスvs連続殺人犯「木こり」
そこに捜査を進める警察と、プロファイラー戸城(菜々緒ちゃん)が絡んでくる。
さて、どうなる?!
狂気のサイコパス彰と真性サイコパス杉谷
(染谷君)
この2人が様々な犯罪を犯し、そのサイコっぷりを堪能出来るのかと思いきや、ストーリーは意外な方向へ。。
木こりの標的となったのは、児童養護施設で育った、問題行動のある人物であったと判明する。
加えて、十数年前の児童連続誘拐事件が絡む。
徐々に明らかになる衝撃の真実!
木こりの犠牲者は、誘拐事件の犯人、アタオカ夫婦の狂気の沙汰としか言えない行為の犠牲者だった!!
この夫婦が1番狂ってて、彰も木こりも剣持
(獅童さん)パートも越えられずで、薄まっちゃった('◉⌓◉’)
ストーリーは二転三転する展開で面白いのだろうけど、私はいまいちノレませんでした(°▽°)
そ〜ゆう時もたまにあるし、持ち直す作品もあるのだけれど、本作は。。
むーーーーーーーーーん。。
のままフィニッシュ(°▽°)
めっちゃ凝っている木こりのマスク。
杉谷も剣持もあれを夜なべしてこしらえたんかな?とか余計な事まで想像しちゃって笑けてきたり、木こりと彰の関係性もちょっと読めてしまって、お互いの素性が明らかになるシーンでも感情動かず。。
サイコパス物って事で、レクター博士を期待しちゃうけど、そりゃ、ハードル高いのはわかってる。
せめて阿部ちゃんの「死刑に〜」の大和位のサイコっぷりは観たかった。
人工的に作られたサイコパス彰。
ラストは人としての善性を取りもど。。
さなくても良かったのに!と思う私の頭にも、もしかしたらチップが。。。
三池監督、バイオレンスの巨匠じゃないのかよ!見た目だけどんどんバイオレンスになってるが。。もっとイッちゃって欲しかった_(´ཀ`)
入場特典として亀梨君のナルシスミニポスター貰ったよ( ・∇・)
夜、ナポレオン行けるはずが、急遽ワンオペ続行になってしまい、映画の日
2作でしゅ〜りょ〜( ; ; )
やはりジャニ(スマイルアップ)タレ使うには限度がある
原作未読。
亀梨くんは頑張ってるとは思う。
だけど本当のサイコパス演じさせるのには少し監督に遠慮があると思った。
まるで『検察側の罪人』のラストみたいな…煮え切らない(怒)
振り切れないのが商業作品故の哀しさなのかな?
三池監督の忖度なのか?
染谷くん主役だったらもう少しサイコパスに振れた二宮になったと。
これ亀梨くん推しなら美味しさ満載だとは思う。
キュンキュンしちゃうよね(笑)
いきなりのドライブシーンからさ。
亀梨くん推しなら観ないと言う選択肢は無いだろう。
ラストの落とし方にも片付け感ありありすぎるよねー。
あっさり過ぎる。あそこまで物語盛り上げておいてさ。
落とすのはいいのだけど幕引きが早急すぎる。
時間の壁なのか⁈
ストーリーに引き込まれました
怪物だーれだ
試写会にて鑑賞。
三池崇史監督最新作。最近とことん振るわないから今度こそVシネ時代の勢い頼むぞ!と期待していたけど、やっぱり悪い所でちゃった感じ。作風は結構好みだったし、割と飽きずに見ることは出来たんだけど、どうも安っぽい。三池監督とワーナーの組み合わせが悪いのかな。相変わらずの血しぶきで、妖怪大戦争からの汚名挽回とならず、な作品でした。
ん、怪物いたっけ?って思っちゃうほど、なんちゃってホラーテイスト。亀梨も染谷将太もサイコ感はすごく出せていて、やっぱり演技上手いなぁとは思うんだけど、演出にどうも納得いかない。菅田将暉主演の「キャラクター」みたいなのを想像していたけど、本作はやること全て軽く見えてしまう。結局、ラストになっても怪物の木こりというタイトルの意味が理解できなかったし、原作見ないことには何も言えないけど、絵本との関連性も分からなければ、恐ろしいなと思うこともなかった。
バイオレンス映画を撮るのはあんなに上手いのに、なんでヤクザが絡まないとなればこんなにアクションのヒリつきが無くなってしまうのだろうか、三池崇史映画は。予告でも若干危惧していたことではあったけど、どうみてもお遊戯会のようにしか映らないんだよなぁ。別にリアリティを求めてるわけじゃないんだけど、「死刑にいたる病」みたいに振り切れているわけでもないから、とてもじゃないけど好きにはなれない。
それでも、刑事パートはすごく面白かった。
特に、渋川清彦。そこまで活躍するシーンは無かったけど、表現力が秀でているからか、彼にだけドラマが感じられてずっと見ていたいと思える人物だった。菜々緒も好きになれるようなキャラでは無いけど、これまでの役柄とはガラリと変えてなかなか良かった。緊張感は感じられないけど、後半になるにつれて面白さは増していき、ストーリー自体は結構好きでした。
色々と言いたいことはあるけど、亀梨のファンだったら絶対楽しめるし、何より主題歌のセカオワがビックリするほど作中に合っていてカッコイイから、内容は置いといて、好きな人は絶対に見るべき作品ではあると思う。でも、1映画ファンとしては、また「初恋」のような三池崇史映画がみたいな〜と思う気持ちでいっぱいでした笑
全244件中、241~244件目を表示



