「思考と理解が追いつかない」ドミノ tomatoさんの映画レビュー(感想・評価)
思考と理解が追いつかない
相手の脳をハッキングするというアイデアは面白い。何が現実で、何が非現実なのかが分からず、頭の中が混乱させられるような感覚も味わえる。
空に向かって地面が反り返る映像などは「インセプション」を彷彿とさせるが、そんな奥の深い話ではなく、むしろ「トータル・リコール」のような展開の方に驚かされる。
ただ、「トータル・リコール」では、序盤に主人公の正体が明らかになり、それから話の本筋が始まるが、この映画の場合は、終盤に主人公の正体が明らかになるところが見せ場になっている。
そのため、それまで描かれてきた「謎の男を追いながら、行方不明の娘を捜す刑事の話」が、すべて「でっち上げ」だったということが分かり、それに延々と付き合わされてきた観客としては、「いったい何だったんだ?」という気分になってしまう。
その、でっち上げられた話が、「なるほど、これだったら主人公の記憶を蘇らすことができるに違いない」と思えるのなら、まだ納得がいくのだが、なぜ、あのような話が必要だったのかが、最後までよく分からなかった。
娘が写ったポラロイド写真が、主人公の記憶を蘇らせる「鍵」だったのだろうが、それまでの11回は、主人公がそれを見るところまで行き着かなかったということなのだろうか?
能力者は、主人公の親子と謎の男の4人だけなのか、それとも、赤いジャケットを着た「機関」の構成員は、皆、何かしらの能力の持ち主なのだろうか?
と、色々と疑問に思えることも多い。
いずれにしても、相手の脳内を操れる者同士が戦ったら、現実と非現実の区別がつかなくなって、話がグチャグチャになるのは目に見えているので、もっと、そうならないような工夫(例えば、「インセプション」のコインのように、現実か非現実かを認識できるような目印)が必要だったのではないかと思えるのである。