グランツーリスモのレビュー・感想・評価
全422件中、401~420件目を表示
自分だけのラインを追え
ちょっと尺長いけど、加速していく鼓動…(特殊学校モノとしても)カーレース版"トップガン マーヴェリック"なるか!刺激的でスリリングなレースシーンは一見の価値あり!! 原作ゲームのファン・プレイターだけでなく、ヌーブ(初心者)でもアンダードッグ負け犬の物語が好きな人には勧めたい胸が高鳴るエキサイトな賜物!!!
IMAXの紹介映像にレースシーンあるのだからそりゃそうだハマるにキマってる。何千回と走ってきた。ゲームでだろ?ゲームじゃなくてレーシングシュミレーター。逃げるのは恥じゃない、シャンパンは表彰台だけ。音楽を聴いているところを話しかけられるくだり流れ、3回はあった。それだけ集中しているってこと。レース前のケニーGとエンヤ、そしてブラック・サバス。
パワフル!ダイナミック!ここにビギナーズラックは無い!!『第9地区』ニール・ブロムカンプ監督によるゲームらしさもリアルなレースらしさ、そして映画的演出が混在する見せ方は個人的に嫌いじゃなかったし、主人公のGTならぬBGバックグラウンド出自を語るうえで正しい手法。ちょっとコテコテしい感じにクセがあって好き。ということで書き出しの『トップガン マーヴェリック』と比較する自分の問いに答えるなら、"そもそも方向性が違う"!!
好きになっちゃうデヴィッド・ハーバー ✕ 主人公ヤンの夢追い人感に対を成すように所詮会社員役オーランド・ブルーム = 中堅スター2人の安定感ある絡みも楽しめる。キャスト順最後の"&"止めポジションなジャイモン・フンスーの父親役は安定。金持ち野郎もいて分かりやすいキャラ立ち。日産だからか、社内のオーリー後ろの画面とか一部除き"なんちゃって日本"は比較的鳴りを潜めていた印象。
P.S. "アイシールド21"小早川瀬那のように
"pretty damn good"
勝手に関連作品『ラッシュ/プライドと友情』『フォードvsフェラーリ』『トップガン マーヴェリック』『ロッキー』
胸が熱い、熱くなる、最高、感動‼️
特に男性には絶対ウケる。面白くないって言う男子はいないんじゃないかな。F1やレースゲームが好きとか関係なく面白い。内容はサクセスストーリーで観ていくうちにドンドン胸が熱くなるし、感動でやられる。
観終わったいまも興奮が冷めない。
夢や希望、ヤル気を貰える映画。
映画館で観て欲しい。
必ず元気になるから。
ネタバレになるんで書けないけど、3回泣けました。
嬉し胸熱の泣き。
追伸、昨年6月公開映画ALIVEHOON アライブフーンもかなり似た内容
こちらも超面白く満点だった。
経費が少なく色が足りない感がありましたが、今作は色が足された感じ。
是非、ALIVEHOON アライブフーンも観て欲しい。
野村周平が好きになります(笑)
もう最高過ぎた!!!!
面白かった
ニール・ブロムガンプ!You did it!!!
"第9地区"のニール・ブロムガンプ監督と言われていましたが、間違いなく本作が彼の代表作になるでしょう。
映画館で何度も見えないアクセルを踏み込んでしまいましたよ。次はハンドルとアクセル持ち込んでセルフ4Dで観ようと思います(嘘)
彼が監督をするはずだったリブート版のエイリアンの企画が頓挫するなど、その後中々大きな企画に恵まれず、「チャッピー」以降CGアニメーションなどを作ったりと細々と活動していたオタクの監督が!ついに大舞台で成功を収めた!!まさに本作の主人公がグランツーリスモのゲームから現実のレースで成功を収めるという話に重なりとても感動した。
ポール・バーホーベン監督の再来かと思うくらい容赦ない残酷描写や、ドキュメンタリー風な手持ちカメラでブレブレのカメラワークと極端なアップを多用した素早いカット割りが彼の作品の特徴ですが、1番は何といってもオイルの香りが漂ってきそうなくらい、ジャンキーなメカ描写でしょう!本作でもメカ描写満載で、レース中に車の部品や駆動部分の超絶アップのショットが挟まれるなどニール・ブロムガンプ監督らしい演出がバッチリ合っていたと思う。車好きにはたまらないでしょう。
グランツーリスモがあそこまで忠実にレーシングカーやサーキットを再現していたなんて知らなかったし、本作の元になったNISSAN全面強力のシンデレラストーリーも知らなかった。
知らなかっただけに本作の展開は本当に王道のスポ根映画のようなストーリーでびっくりした。まさに事実は小説よりも奇なり。
あの役にオーランド・ブルームはちょっと違うかと思ったが、それ以外は俳優達の演技もキャスティングもバッチリハマっていた。
また、「フォードVSフェラーリ」が記憶に新しいあのル・マンの演出を超えてくるとは思わなかった。この臨場感は絶対に映画館で、そしてIMAXで観るべき映画だと思う。(「トップガン マーヴェリック」と同じSONYのVENICE 2とエクステンションシステムを使って機内(車内)の撮影もやっているらしい!特にワイドスクリーンになっているので、IMAXに近いスクリーンサイズになっている!さすがSONYのバックアップがあると良いですね。)
最後に少しだけ小言を言うが、
ニール・ブロムガンプ監督は恋愛描くのは止めとけ!笑
ヤンマーデンボロすごすぎます!
すごいすごいすごい!!!
タイトルになってるプレイステーションのドライビングシミュレーター(ゲームじゃないよ)がすごい。
GTアカデミーに出資した日産がすごい。
何よりゲーマーから本当のレーサーになったヤンがすごい。
テンポが良すぎてほんとに実話?って思うほど面白かった。
託された夢、破れた夢、自ら追いかけた夢、を実現するストーリーが爆音とともに心地よい。興奮。
これから観る予定の人は、できるだけ音響の良い条件で観ることをおすすめします。
IMAXで観なかったことが悔やまれる。
チーフ・エンジニアのおじさんは、バイオレント・サンタだった。
開発者の山内さんが本人か、日系人の俳優さんが演じてるのかと思ってたら、エンドロールみたら平岳大だった。
いい味出してたな。
ホンマかいな?と最後まで観てました。
ラストにルマンのドキュメント写真が出てきてホンマやったんやーと、
納得しました。
全編にエキゾーストの音が快適に脳天まで突き抜けてゆく。
でも、振動とGを感じないのが残念だがしかない。
それにしても、
とんでもないプロジェクトが合ったものだと度肝を抜かれました。
ブラボー👏
( ^ω^ )
世界的人気を誇る日本発のゲーム「グランツーリスモ」から生まれた実話をハリウッドで映画化したレーシングアクション。
ドライビングゲーム「グランツーリスモ」に熱中する青年ヤン・マーデンボローは、
同ゲームのトッププレイヤーたちを本物のプロレーサーとして育成するため競いあわせて選抜するプログラム「GTアカデミー」の存在を知る。
そこには、プレイヤーの才能と可能性を信じてアカデミーを発足した男ダニーと、
ゲーマーが活躍できるような甘い世界ではないと考えながらも指導を引き受けた元レーサーのジャック、
そして世界中から集められたトッププレイヤーたちがいた。
想像を絶するトレーニングや数々のアクシデントを乗り越え、ついにデビュー戦を迎える彼らだったが……。
主人公ヤンを「ミッドサマー」のアーチー・マデクウィ、
GTアカデミーの設立者ダニーをオーランド・ブルーム、
指導者ジャックをデビッド・ハーバーが演じる。
監督は「第9地区」のニール・ブロムカンプ。
実在のヤン・マーデンボローがスタントドライバーとして参加している。
ケニーGとブラック・サバス
今年劇場で35本観た中で最高かも。
こんなに興奮する映画はそうはない!
こいつはヤッッバイ‼️‼‼️️興奮しすぎて泣けてきちゃったよ😆😆アドレナリンは出まくり、血は沸騰しまくり‼️‼️💥マジでこんなにおもしろい映画はそうはないよ‼️😆この興奮は1985年「バック・トゥ・ザ・フィーチャー」で感じたとき以来のホンモノのヤツだ😆😆😆。他の観客もおれと似たような感情になっているのが伝わってきた。グランツーリスモは映画館で観ることは決めていたけどまさかここまで凄いとは思わなかったわ。。とにかくカッコいい‼️‼️レースシーンでの臨場感と目も眩むテンポたるや‼‼️️😆😆なんなんじゃこの映像とサウンドわ👏👏👏。撮影手法の多様さやとびっきり優れた編集。監督さんは「第9地区」を撮った名手ブロムカンプ。終わった瞬間にスタオベしたかったよ笑👏👏。近々ドルビーアトモスで観てみたいね。みなさん、この作品だけは映画館で観ないとダメですぞ。興奮しすぎて感想めちゃくちゃ😁💦💦
とにかくレース、レース、レース!絶対映画館!
迷ったら観るべき予想以上の秀作
全422件中、401~420件目を表示













