劇場公開日 2023年9月15日

グランツーリスモのレビュー・感想・評価

全397件中、321~340件目を表示

5.0I am proud of Nissan,Sony and Japan.

2023年9月17日
iPhoneアプリから投稿

グランドツーリスモもGTアカデミーもこのような事実も全く知りませんでした。これって、日本人が誇れる凄い事実ですよー。本当に好きなことを死に物狂いやり通す、素晴らしいです。今の日本の企業にはあまり見られなくなりました。😢

コメントする (0件)
共感した! 16件)
YUKI

5.0やっちゃえ、ニッ…!

2023年9月17日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

興奮

萌える

勝手に謳い文句を叫ぶとどこぞから怒られそうなので、尻込みしておきます。

面白かったーーー!!
カーレースは一般レベルで特に興味があるわけでも無いわけでも無く、それどころか運転しない私ですら、ものすごーく楽しめました。
実話を元にした話に弱いというのもあります…

「あれ、なんだか見慣れた建造物…」と思ったら東京が出てきたり(これはネタバレじゃないですよね)、そもそもが日本のゲームから始まっているので、その点でも観たい心がくすぐられますよね?
でも、すっごい事考えるなぁ〜🏎️

2回ほど泣かされましたし(1回はもちろんラスト!)、アドレナリン出まくったし、ポップコーンを食べる手が何度も止まりました。
ドライブテクニックもですが、とにかく爆走するマシーン(と呼ぶしかないでしょう!)がカッコいい〜〜😍

…ちょっと後で、マリオカートで遊ぼうっと❗️

コメントする (0件)
共感した! 15件)
エルフの耳

4.0カーアクションのシーン🎬凄すぎる⁉️

2023年9月17日
iPhoneアプリから投稿

グランツーリスモ[IMAXレーザー・字幕]

ミッションインポッシブルみたいなシリーズじゃ無いのに映画.comで4以上は凄い⁉️
カーアクションのシーン🎬凄すぎる
こんな凄い映像初めて体験した
他のカーアクション有る映画も是非見習って欲しい❗️
やっぱりゲーム🎮作る人の意見取り入れたのかな❓
久しぶりIMAXで観て映像感動した作品だった

❌前半のゲームで一位になるまでの話が長い
❌彼女のくだり要らない
コレで120分に抑えたら更に良いと思う
車に乗り始めてからのテンポ早くて良かった❗️
-------------------------------------------------------------------------------
購入番号:992246
劇場名 :109シネマズ湘南
上映日 :2023/09/17(日)
上映時間:14:50 ~ 17:15
上映劇場:シアター10
上映作品:グランツーリスモ[IMAXレーザー・字幕]

コメントする 2件)
共感した! 22件)
ま~太郎♪

4.0ケニーG、エンヤで集中して‼️ 凄いぞ日産‼️

2023年9月17日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

興奮

実話を元に、脚色も癌動的に!

レースの迫力とゲームのシュミレーションの癒合がいい‼️

コメントする 1件)
共感した! 16件)
ウェーブストレッチリング

4.0「フォードVSフェラーリ」+「トップガン マーベリック」÷ 2

2023年9月17日
スマートフォンから投稿

泣ける

楽しい

興奮

「フォードVSフェラーリ」+「トップガン マーベリック」÷ 2 な映画だった。

エンジンのリアルな轟音を体で感じるだけでも価値ある映画。
きっと昨今の電気自動車なんてクソ喰らえと思える。

性格に問題ありのエリートライバルレーサーを引きこもりゲーマーが現実レースで打ち負かすのは爽快。

でもしいていうなら、最後のルマン最終ラップは最大の見せ場だったはず。
あ、もう最終ラップなんだ、あ、表彰台乗ったんだ、と気づいたらサクセスストーリーが終わってた感じ。もう少し期待感高めるような「タメ」を作ったほうがメリハリあってよかったかな。

それにしてもジャズサクソフォーン奏者「ケニー・G」と癒しシンガー「エンヤ」はいい宣伝になってるし、再ヒットするかもね。笑
個人的にはケニー・Gがジャズファン以外に知られるきっかけになって嬉しかった。笑

コメントする (0件)
共感した! 15件)
jam0186

4.0熱いレースで魅せるシンプルなサクセスストーリー

2023年9月17日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

単純

興奮

レースゲーム「グランツーリスモ」にまつわる実話をもとにしているということで興味をもち、予告映像に惹かれて公開初日に鑑賞してきました。期待以上にエキサイティングな作品で、大満足です。

ストーリーは、レースゲーム「グランツーリスモ」に熱中し、かなりの腕前を誇る青年ヤンが、ゲームプレイヤーをリアルレーサーに育成するプログラム「GTアカデミー」を立ち上げたダニー、ダニーからレーサー指導の依頼を受けた元レーサー・ジャックらとともに、リアルレースでの勝利を目指すというもの。

本作のウリはもちろん熱いレースシーンで、ゲーム画面、街中でのパトカーとのチェイス、アカデミー内でのトレーニングやレース実践、デビュー後の世界各地でのリアルレースと、多様なレースバトルを披露しています。またレース中は、華麗なドライビングテクニック、1秒を争うピット作業、ド派手なクラッシュと、さまざまな角度からその魅力を伝えています。中でも圧巻だったのは、レース中にマシンからすべてのパーツが離れ、ヤンの自室のシミュレーターに変化し、その後またレースマシンに戻っていくという映像です。本作ならではの印象的なシーンでした。

もちろん本作は実話ベースであるため、その経緯も描かなければなりません。それを本作では、単なるゲーマーだったヤンが、GTアカデミーにエントリーし、そこでトレーニングを受け、レースデビューして、ライセンスを取得して、ル・マンに参戦するという、とにかくシンプルでわかりやすい内容で描いています。しかも、わりととんとん拍子にことが進んでいるような印象です。しかし、この潔さがむしろ気持ちいいです。

一方で、ヤンの成長譚として、父親との確執、恋人とのロマンス、恐怖の克服なども描いていますが、正直言って深みはないです。むしろ本作に恋愛要素は不要だと感じました。逆に、ジャックとの絆、アカデミー仲間やビットクルーとの交流は物足らず、もっと熱く描いてほしかったです。限られた尺の中なので、レースにかける人間たちに特化した熱いドラマとして割り切ってもよかったのではないかと思います。

それにしても、内容といい映像といい、リアルとバーチャルの境界がどんどん曖昧になってきた印象を受けました。そのうち、遠隔操作による無人マシンのレースとか、搭乗しない凄腕パイロット同士のドッグファイトとか、医師免許のないゴッドハンドのロボット手術とかが実現するかもしれません。

キャストは、アーチー・マデクウィ、デビッド・ハーバー、オーランド・ブルームら。主演のアーチー・マデクウィも悪くなかったのですが、それ以上にデビッド・ハーバーの存在感が印象的でした。

コメントする 3件)
共感した! 54件)
おじゃる

4.5カーレース映画史に名を刻む⁈傑作王道スポ根ムービー

2023年9月17日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

原案ゲーム版は未プレイ

感想
期待以上に熱い!スポ根傑作カーレス映画だった。
ゲーマーがプロレーサーになる⁈という作り話の様な物語を"史実がモデルですよ"と言う免罪符の元、全力で描き切る制作側の強い意志を感じられて楽しめた。
ニール監督らしいメカ要素強めの車のパーツアップの演出とトップガン2に匹敵するレベルのレーサー視点の緊張感あるかっこいいカーレースシーンには引き込まれた。
久しぶりにオーランド・ブルームを映画館で観れて嬉しかった。

SCREEN Xで鑑賞したので、レースシーンの迫力がより伝わってきて楽しめた。

コメントする (0件)
共感した! 15件)
Y K

4.0レースゲームやモータースポーツが好きな人にオススメ

2023年9月17日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

久しぶりにレースゲームで遊びたくなりました。

コメントする (0件)
共感した! 13件)
ティルト

4.0レースシーン凄い!

2023年9月17日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

圧巻のレースシーンの連続に興奮しました。
子供の頃からの夢の実現にまっすぐ進むヤン。反対しながらも息子を思いやる父と応援する母の愛。師弟の絆。ヤンのまわりで自分を支えてくれている人たちへの愛。たくさんの愛が溢れています。
グランツーリスモってゲームは知りませんでしたが、これが実話って本当に凄い。
デビッド・ハーバーさんかっこ良かったです。
絶対映画館で見た方がいいです。

コメントする 6件)
共感した! 82件)
たつのこ

4.5 レーサーに求められる反射神経や動体視力、迅速な判断能力は少なくと...

2023年9月17日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

楽しい

興奮

 レーサーに求められる反射神経や動体視力、迅速な判断能力は少なくともグランツーリスモの「トップゲーマー」なら同等そうであり、加速Gへの耐久力とか持久力は後からでも養える。その上での違いは「死ぬかも(殺すかも)しれない」という恐怖心の克服であり、この映画でも後半のテーマだった。日産とソニーのマーケティング映画の声もある一方で、このようなエンターテイメント映画を成立させるに足る「技術力」を持った会社と思えば、嫌味は無く普通に観れた。(でもグランツーリスモ欲しくなったけど(笑))
実写映画ではあるが、ゲーム画面のような演出表現がレース進行上大変わかりやすい。(昔のレース映画なら、会場アナウンスで説明していたと思う)ヒール役?もストーリーに緊張感を与えつつもヒド過ぎず、トップガンのような進行とわかりやすさ、爽快感に加え、親や恋人との関係も濃すぎず薄すぎず描かれていて大変面白かった。

コメントする (0件)
共感した! 16件)
hiroishi

5.0最高に熱いレース映画!

2023年9月17日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

興奮

萌える

ゲーム好きなら誰もが知っているであろうレーシング シミュレーター「グランツーリスモ」(GT)が映画化されると最初に聞いた時は、どんなストーリーになるのか想像もつかなかったけど、GTアカデミーで実際に起きた「シムレーサーがプロレーサーになる」という奇跡的な出来事がテーマになると知って、俄然興味が湧いた。
佐久間宣行さんのラジオやYouTubeチャンネルでも取り上げられていて、これは是非とも観ようという気になった。
観てみて納得。カーレース映画の新たな傑作が生まれたと思う。
「ゲームが上手い=何の役にも立たない」という偏見は今でもあるだろうし、ましてや「カーレースゲームが上手い=プロのレーサーになれる」なんて誰も信じないだろう。
でも、それを本当にやってのけた人がいる。それだけで胸熱の感動だ。
親にも信じてもらえず、GTアカデミーの中の人ですら半信半疑の状況だっただろうに、かつての名レーサー(今では冴えないメカニックのひとり)をコーチに迎えて、無謀な夢が少しずつ現実に近づいていく。
主人公はGTの腕前こそ優れていたものの、親には認めてもらえず、大学も辞めてバイトでその日暮らしをしている身分。
レーサーになりたい夢や情熱はある。でも、それをどう叶えていいか判らない。
子供なら誰もが思い描くであろう途方もない夢、大人であれば誰しもが思い当たる挫折や屈折。
かつてル・マンで走ったことのあるコーチですら、大きな夢と挫折を抱えていた。
多くの人がさまざまな理由で諦めた夢を、この2人は少しずつ現実に変えていく。
現実はとても厳しい。試練は何度も訪れる。でも、この2人なら、このチームならもしかして…
ドルビーシネマで鑑賞したけれど、レースシーンの迫力はとてつもなく、特に音の演出が凄まじい。
何度となく手に汗を握り、何度となく涙を流した。
できるだけ大きな画面で、良い音響設備のある映画館での鑑賞をお勧めする。
GTという偉大なゲームを生み出した山内一典さん、ポリフォニー・デジタル、SIEの皆さんに感謝と敬意を込めて、最高のレース映画をありがとう!
ニール・ブロムカンプ監督、最高!

コメントする (0件)
共感した! 19件)
とみしゅう

4.0男の子はみんな好きよね、こういうの。

2023年9月17日
iPhoneアプリから投稿

それよりブルーム様のあまりの変わり様にしばし絶句。

エンドロールまで気づかず。

よいお歳の取り方をされてます。

コメントする (0件)
共感した! 14件)
ヒビノミライ

3.5主人公が好きになれず…

2023年9月17日
Androidアプリから投稿

「グランツーリスモ7」ユーザーだが、正直なところ車にもレースにもあまり興味がない私。

一方で、この監督の過去作を何本か劇場で観て楽しんだ記憶もあり、新作に期待して劇場に臨んだのだが。

ゲーム本編のギミックも多く、ニヤっとさせられるシーンも多い。
これがコミックなどの原作モノではなく、あくまで実話だというのも、効果的に働いている。

ただ、それはどちらかというと、いわゆる「ゲタを履かせた」部分ではないだろうか。

親子やライバル、友人やスタッフとの人間関係など、すごく「通りいっぺん」のありがちな描写に終始している様に感じたし、「優秀なゲーマーをプロレーサーに育てる」というプロジェクトテーマこそ目を引くが、ストーリーの展開自体はかなり「普通」。

で、一番気になったのは、主人公。
あまり詳細が描かれていない(もしくは私が見逃した)ものの、婦人服売場でバイトしているが、それはあくまでゲームのギアを買うためで、まったく前向きではない(仕事中にスマホでチャットするくらい)様だし、警察の職務質問から逃走するし、学校も休学していて、家でずっとゲーム三昧。で、夢は「レーサーになる!」

は?

若い世代の皆さんはどうか知らないが、あのお父さん世代の私には「マジで世の中舐めんなよ」なのである。
主人公、この時20歳くらいでしょ?

まあ、事実にケチを付けるのも野暮だとは分かっているつもりなんですけど、前半は主人公がどうにも好きになれないまま、話が進んだのも私がノれなかった一因だろう。

ドローンやCG、その他演出を駆使してレースシーンにいろいろ仕掛けている分、そこにあまり食指の動かない私には、結果として映画全体に対してピンと来なかった。

前半はかなり退屈したが、途中からまさに「ギア」が上がっていく感じは良かったんだけど。

もちろん、家族ムービーとしては十分楽しめる。

コメントする (0件)
共感した! 10件)
キレンジャー

4.5熱すぎるサクセスストーリー

2023年9月17日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

興奮

自分はこのゲームが大好きで、制作秘話的なのも多少聞きかじっています。実際の車の挙動データ再現にとてつもない労力を割いたこととか、パチンコ玉に着目を得て写り込みをリアルにするとか。

なので、グランツーリスモを信じていました。
(誰ですか5プロローグの話をするのはやめてください)

良かったです、当たりですねこの作品。面白い、ベタなサクセスストーリーながら熱くなるものがある。
あまり性差についていうのもアレですが、夢見る男子には突き刺さると思います!

字幕で見ましたが、次は吹き替えでT-SQUARE堪能してきます。

コメントする (0件)
共感した! 20件)
さかもと

5.0the王道ストーリー

2023年9月17日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

単純

興奮

とにかく王道 あらすじ読んで想像したやつしか無い
でも面白いとにかく面白い
最後の方想像出来るのに応援してた、ラストシーンでは拍手しそうになるぐらい感情移入していた

一つだけ注意喚起するなら“車に乗って観に行かない” がいいです。 スピードを出したくなる

コメントする (0件)
共感した! 20件)
クワザワ

4.0臨場感と迫力がありつつ、位置関係がとても分かりやすい映像と胸熱な成...

2023年9月17日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

臨場感と迫力がありつつ、位置関係がとても分かりやすい映像と胸熱な成長譚。後半、少し間延びした感も有るが、良質なエンタメ作品。

コメントする (0件)
共感した! 14件)
こち

4.0ヲタク論のヤツ

2023年9月17日
iPhoneアプリから投稿

凄いぞブロムカンプ、おもしろエンタメとして、何も持たない若者が何かを掴む絶対面白いヤツとして描き切った。
彼の作品は第九地区とかチャッピーとか見てるけどブロムカンプがヲタクだってのは過去作見てれば解りますよ、メカとかSFとかゲームとかアニメとか好きなんでしょ?仮想現実はリアルと等価値って信じてんでしょ?
で、今作誰にも伝わりやすい成功物語スポ根モノ、と思わせながらスゴイの作りましたね。

コレってヲタクにしか解らないマイノリティとしての実感、ヲタクが感じる差別を描いてると思うんですよ。
ゲームで1位になったからったって実生活じゃ何の役にも立た無いし、ゲーマーは所詮ゲーマー、チンコとジョイスティック握ってろ、って感じだし、アニヲタは現実逃避だし、アイヲタは異性に夢ぶつけてる異常者だし、ヲタクはヲタクってカテゴリに分別されたままなんですよね、多分ウメハラがずーっと語ってた事もそこなんだと思いますよ。
本作はヲタクが現実で頂点に輝いた実話に説得力を担保してるんだけど、ブロムカンプは名も無きヲタクにも寄り添ってくれたんだと思いたい、だって彼の作品は移民とか貧困とか弱者にいつも寄り添ってくれてんじゃん。だからやっぱ彼の次回作も見たい、今作ラスト近くコーナーをアウトラインから刺すシーンは最高だったし、脳内でマシンがCG可する意識へのダイブはヲタクそのもの象徴に見えたし、チャッピーがヒュージャックマン許すシーンも最高だったからまた作ってよ。

でも、パリピ会場とか成功の舞台で恋人とキスするのがヲタクの夢って描かれるのは切ないしクソ恥ずかしいなってねw

コメントする 1件)
共感した! 18件)
永田製麺

4.5終始ワクワク

2023年9月17日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

127本目。
去年?観た、タイトル忘れたけど、日本の元ネタが、これかと。
グランツーリスモは、7で初めてプレイしたけど、まあリアル。
でも、車のゲームは下手だから、もう手元にはないけど。
当然の事ながら、金のかけ方が、日本のやつとは比べ物にならない。
思い出横丁でロケでテンション上がり、レースシーンも多く、終始ワクワクして観ていられる。
男が、好きな映画かな。

コメントする (0件)
共感した! 14件)
ひで

4.0ルマンにハズレなし

2023年9月17日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

 マックィーンの栄光のルマンは名作だった。本作はルマンに特化した作品ではないけど、1991年、MAZDA787bのルマン制覇にTVの前で涙した世代に、ルマンは刺さる。ちょっと寝不足で劇場に入り寝ちゃうかなと思ったが、予想より面白くしっかり鑑賞。どこまで実話かなと思いながら観ていたが、調べてみると大筋は実話のようでびっくり。最近モータースポーツのTV中継は少ないけど、ルマンを観てマツダRX7に憧れ、パリダカを観てパジェロ、フジのF1中継でホンダVTECに胸を焦がした身としては、(どれも買えてないけど)非常に刺激的な作品。時代はEVだけど、やはり車は内燃機関じゃないと、合成燃料や液体水素など燃料の技術革新でエンジン車が残ることを願う。

コメントする (0件)
共感した! 23件)
旅行者

3.0前半う〜ん 後半感動

2023年9月17日
iPhoneアプリから投稿

俳優達の演技も後半から!!
登場車種は最近のなので、車好きの私には楽しめた。

たださやっぱり、アメリカ目線の日本なんだよなぁ?感な為に
違和感日本人?の役者達(日産社員役)&食事する場所と観光場所

残念だけどしょーがなし。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
キャプテン