「また新しい、驚きの映像体験。 この映画を観るために車で出かけては、危険❗」グランツーリスモ kazzさんの映画レビュー(感想・評価)
また新しい、驚きの映像体験。 この映画を観るために車で出かけては、危険❗
映画序盤の主人公ヤン(アーチー・マデクウィ)はゲーマーである。
彼は日々シミュレーション・ゲームの中でレーシングカーを駆って実在するサーキットを疾走していた。
だが、無断借用した父親の車でパトカーとのチェイスを展開したとき、実車でもドライビング・テクニックがあることを自覚したのだった。
シミュレーション・ゲームの画像は当然CGなのだが、ヤンがGTアカデミーに入ってサーキットに出ると、実物のレーシングカーが疾駆する。
本物のレーシングカーの映像にCGを重ねて、ゲーマーの操縦を表現するアイディアと技術が秀逸だ。
また、サーキットを走るレーシングカーを、低い空撮カメラが真正面から逆走して捉えた映像は、スピード感を倍増させて迫力満点。
どこからどこまでが実写でどれがCGなのか、判別できない。
物語は単純なサクセス・ストーリーだ。
ヤンが本物のレーサーになるまでは、家族間の確執を挿みつつも、トントンと進んでいき、波乱はない。
レーサーになってからもしばらくは順風満帆だ。
そして、物語の後半で大波乱が起きるのだが、これを乗り越えるといよいよ「栄光のル・マン」に突入する。
この24時間耐久レースで、映像は緊迫感を増してスリリングに展開し、漫画のような実話の結末にゴールすると父親との確執も氷解する大団円。
シミュレーション・レーサーを本物のレースに出すことを発案したダニー(オーランド・ブルーム)が日産の首脳陣を説伏せて実践に移るまでが実にアッサリと描かれ、彼がゲーマーを本物のレーサーに仕立て上げるために悪戦苦闘する様が展開するのかと思ったら、エンジニア兼コーチのジャック(デヴィッド・ハーバー)にサッサとバトンタッチ。
行き場のなかった元レーサーのジャックがヤンとの師弟関係で再生するのも、ごく軽く描かれ、当のヤンのアカデミーでの苦闘や、事故からの再起も、どれもこれもアッサリ流している。
実際には相当な苦労があってゲーマーからレーサーになったのであろうヤン・マーデンボローという人物が、現に存在するという事実だけでそれは想像できる。だから、この映画ではひたすら新しい映像体験を追求する方に振り切っていて、天晴れだ。
さしたる出番はなかったのに平岳大がエンドロールでキャストの4番目に表示されていたのは驚き。
平が演じる山内一典氏が記者会見でヤンを紹介する時、「私が◯年かかったことを彼は1年でやって退けた」と言う。この意味が解らなかったのだが、この方も実際のレースにドライバーとして出場されていたようだ。
しかし、劇中で何度「日産」の名が連呼されたことか。特にオーランド・ブルームの台詞に頻繁に出てきた印象で、むしろ耳障りに感じたのは私だけだろうか。
まぁ、でも実際にレーサー・ヤンを生み出したのは日産とソニー(PlayStation)の共同プロジェクトなのだから、日本の企業もやる時はやる。
レイトショーに車で出かけて鑑賞した私めは、帰り道でアクセルを踏みすぎないように自制するのが大変だった。危ないアブナイ!
kazzさん、コメントありがとうございます。
おっしゃる通り、映像体験に振り切った作品づくりに潔さを感じます。私も鑑賞後の帰り道の運転で、気分が高まってることに気づいて自制しました。😅
kazzさん、コメントありがとうございます♪
ついついレビューが長くなってしまいました💦
それだけ内容の詰まった映画だったように思います!
妄想オチだったら総スカンだったでしょうね笑笑
映画館で見なければいけない映画ですね。
車で鑑賞に行かれたのなら、アクセルを踏みすぎる気持ちはよくわかります。
実際にこのプロジェクトを成功させた方々やこの映画を作られた方々にあっぱれ!!
返信ありがとうございます。
私も調べてみました。
レースに参戦してきたのですね。
びっくり。
ご本人は寿司職人で出演していたのも初めて知りました。
009は森功至さんも好きでした。
リアルでは聞いたことはないですけど。
こんにちは。
いきなりコメントごめんなさい。
素晴らしいレビューです。
山内さんもレースに出でいたのはしらなかったです。
アイコンは島村ジョーですよね。
昔、井上和彦のジョーが大好きでした。