劇場公開日 2024年2月16日

  • 予告編を見る

ボーはおそれているのレビュー・感想・評価

全278件中、41~60件目を表示

2.0想像を絶するハチャメチャさ

2024年9月25日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

それなりに話題になっていた新作ゆえ、何の予備知識もないまま鑑賞。
観始めていきなり、ヤバい…何が何だか全く意味不明。そんな中1時間ほど観たあたりで、残2時間と知った時の絶望感はハンパない。観終えるまでに何度挫折しそうになったことか。
かなりマニアックな観方をするとそれなりに評価できる作品なのかも知れないが、個人的には本作の中に魅力を見いだすのはちょっと無理かも知れない。これは好みが分かれるどころの騒ぎでは収まらんでしょ。
余韻を残すエンドロールは印象的であったし、それなりに人気のある作品のようだが、やっぱりどんなに贔屓目にみても平均点以上はつけられないのが正直なところかな。
映像や音響は凝っていたと思うので、劇場で観たならばもう少し印象が違ったかも。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
いけい

4.5解釈がいくつもあって難解(修正)

2024年9月24日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

難しい

難解すぎて見た人の数だけ解釈があるように思う。
そもそも、
これは何を描いているのだろう?
ボーによる幻想だろうか?
それとも、死の間際の審判だろうか?
いったい何が現実で何が幻想なのかわからない。
さて、
ボーにとって母の存在はトラウマに等しい。
母は子離れができず、思い通りにならないことに非常に我慢できない性格だ。
ボーの現在は、ボーの見た視点の認識によって描かれているが、それによるとアメリカ社会の危険が彼の住む場所で全て起きているかのようだ。
タイトルの通り、彼はすべてに対し恐れている。
アパートの風呂場の上に張り付いていた男
彼は一体何の象徴だろう?
そもそも、路上生活者によって部屋を占拠されたのはおそらく幻想だ。
ボーは天井にいた毒グモを最大限の恐れの幻想として、さっきまでいたであろう路上生活者の残りだと認識し幻想を作った。
彼のこの恐れの原因が、帰省しなければならないということに由来するのか。
カウンセラーは母の依頼 新しい薬が彼の幻想を助長させたと思われる。
逆効果だったのだ。

この物語で描かれていることは、すべてが逆効果となっているということなのかもしれない。
母の愛
彼女が話したように、彼女が考える息子への愛はすべてにおいて見返りはなく、最後に残ったのは悲しみと憎しみだった。
この憎しみという部分を彼女は強調した。
ボーは生まれたときからすでに母を拒絶していたのかもしれない。
ずっと父の真実を話してくれない母に対する不満
この彼にとっての最重要な問いかけに答えない母に対する不信感
だから母が何を言っても何をしてくれても虚無感が付きまとう。
逆に母は父について本当のことを言わないのは、大きな秘密があるからだが、その秘密は屋根裏部屋に監禁していたからなのか、それ自体理解しにくい出来事だが、森で出会った人が「お父さんは生きている」と話したことで、事実の裏があることになるが、そもそも幻想に幻想を重ねている。
その理由はわからないことが逆に幻想を裏付けている。
また、
肥大化した局部と話した外科医と屋根裏部屋のクリーチャー
ボーにとっての最大のトラウマ
それはおそらく「勇気のある自分像」を母によって閉ざされてしまったこと。
彼はもしかしたら、勇気=父 という構図を持っていたのかもしれない。
そして、
子供が持つ父に対する純粋な印象は、見かけとは大きくかけ離れて大きい性器があること。
私も息子に言われたことがあるが、幼い私自身がそう思ったことを思い出した。
性器そのものが父の象徴なのだ。
さて、、
アパートの風呂から飛び出し警官に静止された後の外科医宅でのドタバタ劇は、それそのものが不可解だ。
外科手術の前後に彼に付けられたGPSは警察などによるものではなく、外科医または彼の狂った息子の仕業だ。
ボーの外科手術をし、温かく迎え入れているかのようなあの一家はかなり謎だ。
軍にいたという息子はPTSDを発症したのか、隔離病棟に入れなければならないほどなのに、おそらく体裁上の理由で庭に置いた車で生活させている。
また、娘もかなりの不良と薬中毒の所為か、狂っている。
娘の部屋をボーに使わせ、「他に部屋がない」とはどう考えてもおかしい。
母の部屋が息子の部屋だった。
あの邸宅の規模からあり得ない。
そして家の中の監視カメラ
外科医が「大きな株主総会がある」と言ったのは、おそらくボーの母の会社と関係あるように思う。
おそらくCEOの母の死で、新しいCEOを決めなければならなくなったのだろうか?
彼らがボーに対し世話をするのもそれが理由だと思われるが、逆にボーが何者なのかわかっていない可能性もある。
しかし妻はボーに「何か」を教えようとしていた。
それが監視カメラ
それにはボーの「今後」の映像まである。
何故だろう? いったい何がどうなっているのだ?
ボーが自宅で座る映像 ボーがボートに乗る映像
明らかにボーは監視されている。
それが未来の映像であれば、ボーはループしていることになる。
その映像を見るのを遮るように現れた娘は、ペンキをもってラリッている。
彼女の背中に差し込まれているのはTVのリモコンではないだろうか?
彼女は泣き叫びながらボーに言った。
「あんたはもうテストに落ちたの」
「親のいない子ぶって…」
彼女は「動画を取っていた」
「それをみんなにぶちまける」と言った。
それはおそらくマリファナのことだと思われるが、彼女は正しい情報を知らないと思われる。
そして、
株主総会のテーマ
それにこの一家は関わっているのだろう。
ボーはそれに値するかどうか?
GPSは彼の所在を見失わないため。
ボーはただ普通にしていればよかっただけなのだろうか?
しかし
ボーはいつも「間が悪い」という特長を持っている。
ボーは自分の状況に対し非常にシリアスに捉えている。
それがこの作品の表面上、つまりボーによる認識の視点で描かれている。
ボーが最後にいた場所
それはおそらく「株主総会」の場所
テストに失格したことを改めて追及されているものと解釈した。
さて、
最大の謎は、外科医のモニターに映っていた「今後の映像」だ。
それが現実であるならば、ボーはどこかでループしていることになる。
しかし彼は「先送り」でその映像を見ていた。
つまり未来の映像だ。
映像の後すぐに起きることが、娘の登場だ。
そしてその通りとなる
未来を見ることのできる装置
謎すぎてわからないが、何もかもボーの幻想なのだろうか?
または、、、
『カウンセラーに処方された新しい薬』
これを飲んでから彼の症状が悪化していることから、すべては薬の副作用だったということだろうか?
最後に彼の乗ったボートが転覆する。
彼は今溺れそうになっている。
そのままエンドルール
もしかしたら目が覚めた場所は、自宅の風呂場だったということなのか?
父と母とエレイン
大人になったボーの中にあるこれらのトラウマ
いつも見る夢
新しい処方箋と水
考えさせられる作品ではあるものの、その解釈が幻想だけというのではがっかり感が伴う。
実際はどうなのだろうか?

追記
さて、
もしかしたらボーは、母の会社のCEOになるのを拒否し続けてきたのではないか?
「数か月帰省していない」とカウンセラーに話しているが、そもそも数か月という期限付きで彼は実家から離れたのではないか?
そのプレッシャーが彼の心を破壊するかのように刺激したことによって、この物語が始まったのかもしれない。
何でも思った通りにならないと気が済まない母
彼女は製薬会社のCEOで、新薬をボーに試したのかもしれない。
しかしその結果は、ボーをさらに混乱に陥れただけで逆効果だった。
その新薬を開発したのがあの外科医夫婦だった。
「テストに落ちた」のは、ボーではなく、処方箋。
つまり一家は首を切られる羽目になる。
だから外科医の母はボーに「ヒント」を与えたが、娘が半狂乱を起こし自殺、すべてを失った母が今度は半狂乱になったのかもしれない。
もう一つ考えられるのが、
新薬の臨床試験だ。
開発者が外科医で、その治験結果を監視カメラ映像によって判断される。
その副作用が、「幻想」だったのではないだろうか?
大人になれないままのボーに対する投薬実験
結果は思わしくはなかった。
その最大の問題が、幻覚作用の及ぶ時間。
それによって引き起こされた母と息子の大げんか
でも、
わからないことが多すぎる。

コメントする (0件)
共感した! 26件)
R41

2.0三時間の妄想

2024年9月22日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

主人公(ホアキン・フェニックス)は不安症、母が亡くなったので帰省しようとするが・・・。
よくわからない話が3時間続いた感じで、多分、妄想だと思うが、どこまでかは判然としない。
話がつかめないので居眠りしてしまうが、映像は面白かった。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
いやよセブン

3.5三時間は長いが、退屈はしなかった

2024年9月21日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

笑える

難しい

実家に帰るという単純な話で三時間あるが、
退屈はしなかった。

ほとんどはボーの妄想だから深い意味はないんだろうけど、たまに意味のありそうなものもあって、どこまで考察すればいいのやら

コメントする (0件)
共感した! 3件)
あんぱん

0.5さっぱり分かりません

2024年9月20日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

居眠りしながら3時間付き合いました。
なにこれ~。私の能力不足なのか、さっぱり分かりません。
何が言いたいの? まったく理解不能。
変な映画は好きですが、それ以前の問題。 でも最後まで観たということは
何か引き付けられるものがあったのか? わかりませ~ん。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
ボニ太郎

3.5悪夢を味わえる

2024年9月20日
Androidアプリから投稿

無音のシーンがあるとその前の音の影響で耳がキーンとしてきたり結構ストレス。それとは別にシーンを絵として見たときに凄い面白いし何かの話に展開しそうでしないというもどかしさが楽しめる、実際に絵本の世界に入ったようなシーンもあり印象的

コメントする (0件)
共感した! 12件)
RRR👑《共感:1000》

0.5アリ アスター

2024年9月19日
iPhoneアプリから投稿

はきっと頭がおかしいひとなんだね。似たような映画を何本も作り、妄想か、現実かも判断が全く出来ないものが、どこが面白いんだ。いい加減目を覚まして欲しい、又は他の誰かに作らせろ。全てボーの妄想と判断する。

唯一素晴らしかったのはホアキンフェニックスの演技。まさにパーフェクト💯

くだらない映画に出ず他の作品に出て欲しいと思うのは自分だけ?あーーー最後まで見て本当に損した😩個人的感想です。

コメントする (0件)
共感した! 10件)
ken

3.0不可解な精神を自由に描く

2024年9月19日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

楽しい

怖い

 怖がりなボー。母を訪ねる予定が、トラブルで出発が遅くなってしまう。それを電話すると、なんと母は怪死していた。母を埋葬すべく故郷に向かうが、信じられないトラブル多数で。
 アリアスター監督の、おっかないホラー、陽光のホラー、に続くどんなホラーかと観賞。ホラーと期待するのは間違い、不可解な精神を自由に描いたサスペンス、か。楽しめるか、難しいと思うかは、その人次第。「トゥルーマンショー」を思い出すところもありました。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
sironabe

3.5難解🧐

2024年9月18日
iPhoneアプリから投稿

 映画館で観たかった作品、でも3時間超えなので諦めました。膀胱が保ちません😩
 なんとも不思議な映画。A24らしいね。何が現実で、どこからが空想なのか?
 素っ裸ではねられたのに、病院ではなくいくら医者とはいえ個人の自宅に連れていく?ってことはここも空想?
 子離れできない母親とマザコン息子の話かと思えばそうでもなさそうだし、とにかくずーと???な映画。

コメントする 2件)
共感した! 15件)
アンディぴっと

物語はひたすら横にずれて行く

2024年9月17日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

 『ヘレディタリー』『ミッドサマー』で、ニュー・ホラーの旗手として一気に知られる様になったアリ・アスター監督の最新作です。小心な男が里帰りしようとするだけなのに、次々と予期せぬ不運に見舞われ恐怖のどん底に追い詰められるお話です。

 う~ん、確かに先の読めない不条理劇ではあるのですが、ホラーというほど怖くはないし、喜劇というほど面白くもありませんでした。物語が上がったり下がったりのうねりが感じられず、次々と単調に横にずれながら展開しているだけと僕には感じられます。絶賛コメントを多く見るのですが、これで3時間はちょっと辛かったな。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
La Strada

1.5鑑賞するのが辛い

2024年9月16日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

初めは、期待しました。
A24なので、ゾクゾク感で鑑賞しましたが、
もう少し、理解しやすくして欲しい。
最後も、理解不足なのでしょうか?、全く意味を解釈できず残念でした。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
asakam38

3.0もっと不快かと思った

2024年9月15日
スマートフォンから投稿

悲しい

難しい

どういう事か全然分からなかったけど、ボーがずっとかわいそう。
でもなんかそんな嫌な気持ちにならず。不思議

って、あ、そういう感覚すら他人事で傍観者ってこと???

コメントする (0件)
共感した! 3件)
ぎょうざ

4.0精神疾患(不安症)の話?

2024年9月14日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

怖い

知的

難しい

精神疾患(不安症)の人から観た世界の話だと思って観てました。
とにかく現実と妄想の境界線が分からず、かなり困惑しました。
「あなたの本当のお父さんよ!」と言われて、
チンポのお化けが出てきたり・・・ラストも全く分からない!
正直、訳が分からない!訳分からないが面白い!
なんだか分からないが面白い!そこを考察して楽しむ作品なのだろう。

ただ、長過ぎる!3時間はちょっと・・・きついかな?
これをもっと短く2時間15分くらいにまとめたら
もっと面白く感じたと思う。

ホアキン・フェニックスは相変わらず上手い!
どんなタイプの役も難なくこなしてしまう。
本当に良い俳優だと思う。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
おじ

3.0タイトルなし

2024年9月9日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

ことごとく不安が的中し、最凶に運が悪い人だなぁと思っていたら
終盤では、あぁ…これって最初から決められたストーリーだったんだ。と、なんか腑に落ちる。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
あ

4.03時間不思議な映像

2024年9月4日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

鬼才アリ・アスター監督・脚本の作品。
全編不思議な映像を見せてくれます。
主人公のボーが考えていることや妄想が形となって表れて
何が現実なのか分からないような作りになっています。
最初のシーンからボーには母親の強い思いのあることが良く分かり
最後まで母親からは離れられない運命になっていました。
約3時間不思議な映像ばかりでついていけるか心配でしたが
楽しく観ることができました。
でもやっぱり3時間はちょっと長いな。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
tom

4.5めっちゃ面白かった

2024年9月2日
Androidアプリから投稿

母親は極めて巧妙なやり方で、子どもを依存的な幼児のまま支配し、思う通りにならない時は報復として子どもに罪悪感を植え付ける。

昨今、過指示・過干渉・過保護に育ったの多くの人が大人になってもなお、脳内母親の支配に苦しんでいる。

本作は超猛毒級の毒親育ちのボーの物語。同時に、満身創痍のボーを通して現代のアメリカが表現されていて面白かった。支配者の猛毒にやられた庶民の生活は完全に破綻し、倫理も宗教もヒッピーも機能しない。企業だけが儲かる社会。狂った幼児性。

さて。
「チャンネル78を見て!」え?トゥルーマン・ショー?だけど、ボーはここではまだ自分の人生が母親にスパイされてることに気付かない。

森では、ひょっとしたら実現できていたかもしれないパラレル・ワールドを体験する。あれ?愛する三人の息子がいるのに、オレはセックスしたことないぞ?

そして、帰宅して全てを理解する。ボーの人生の関係者はみな母親の会社の社員だったこと。屋根裏部屋に閉じ込められていたのは自分の半身と男性性(父親)だったこと。

子どもの愛情は全て母親が享受すべきものだから、マーサを排除し、エレインを排除。息子に対する母親の恨み節を炸裂させる。そして、自分に愛を注いでくれなかった息子を告発し、厳粛なる裁きを陪審員に求める。

ボーの人生の関係者はみな母親の会社の社員なのだから勝ち目なし。
唯一の味方の弁護士が居なくなり、ボーの精神は崩壊した。

ところで、どんな映画もこれから始まる映画が何を語るのかはオープニングで表現される。本作は、羊水から出た直後の主観ショットだった。
母親が子どもを出産した喜びが全く伝わってこない。怒り、苛立ち、鬱屈とした思いだけ。
一人の人間として存在することを祝福されなかった男は、母親の羊水に呑み込まれておしまいということか。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
Raspberry

1.02024 69本目

2024年8月16日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

ホアキンの演技力には感服するが
現実?空想?長時間に渡り何をみせられているのか??

コメントする (0件)
共感した! 3件)
しゅん.13

4.5誇張しすぎ!

2024年8月10日
iPhoneアプリから投稿

笑える

怖い

気になっていた作品をやっと鑑賞。

アリア・スター監督作品は確実に覗いたらダメなような感覚にさせられる。だから見たくなる作品がクセになる。
やっぱり、誇張しすぎた世界観とボーを観ているとこちら側も何故かイライラさせられ、作品もやたら長く正に修行を体験している感覚になる。
作品も4部構成になっている。

まずボーが出産するシーンから連想するに、母親がかなりのヒステリーな母親だと理解出来る。

1部は完全なるコメディーに振り切っている。ありえない世界観が何故ボーみたいな人間がそこで暮らして住んでいるのか?

2部はサイコパス的な家族に助けられ監禁?状態になっていく。えっスリラー的な展開になるの?えっここの母親は味方?敵?長女の部屋がまさにサイコだし、何でボーみたいな男性を選ぶ?

3部になると急な展開になって森に逃げ込みミュージカルの世界観にボーを投げ込む。ここの場面がまさに苦行だった。しかし、ボーの幼少期の出来事や、母親との関係性が見えてくる。
しかし、父親ってあのおじさん?

4部はファイナルで正にホラーです。ボーにとって母親が正に怪物の存在であることを証明する。
ボーは確実に発達障害がある様子?でも本当にそうなのか?母親が勝手に思い込み、自分の会社の薬を息子に飲ませて会社のPRに利用していた?
旦那は本当にセックスの最中に心臓発作で亡くなったのか?
まぁとにかく母親は成功して巨大な富があり、1部でのボーが住んでいたアパートもクスリも添加物たっぷりな冷凍食品もカウンセラーも母親が絡んでいる。2部での登場人物も母親の部下の模様。
そりゃボーはそうなるとある意味では関心までしてしまう。
終盤のチンコモンスターには笑うしかありません。
まるで舞台演劇を見ている様でラストはしっかりドン底に突き落としてくれる監督にはあっぱれです。面白かったです。

コメントする (0件)
共感した! 11件)
アキより

1.5ん〜

2024年8月10日
iPhoneアプリから投稿

悪くはないんだけどヘレディタリーミッドサマーときてこれだと正直拍子抜け…
結局シャンデリアで破壊されたとされる頭部損壊映像も無いし、ワクワクドキドキシーンは序盤の浴槽上天井へばりつき男の落下場面くらい

コメントする (0件)
共感した! 3件)
dk
PR U-NEXTで本編を観る