劇場公開日 2023年12月22日

  • 予告編を見る

PERFECT DAYSのレビュー・感想・評価

全999件中、941~960件目を表示

4.0今を生きる平山

2023年12月23日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 15件)
tohko

4.0少し切ないけど平凡な日常が一番大事

2023年12月23日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 22件)
リボン

4.5夜が明けたら新しい1日

2023年12月23日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

ラストシーンのうた、
it’s a new dawn
It’s a new day
It’s a new life for me
And I’m feeling good.
よいですね。
本作を象徴する歌詞ですね。

コメントする (0件)
共感した! 14件)
ひつじさん

4.5頑張ってみようかな

2023年12月23日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

171本目。
余計な事も含め、思う所あったけど、観終えてすぐに思ったのは、today is a new day
ちょっと、頑張ってみようかなと。

コメントする (0件)
共感した! 10件)
ひで

3.0パーフェクトとは

2023年12月23日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 5件)
カメラこぞう

4.5何気ない日常にある幸せ。

2023年12月23日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

幸せ

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 26件)
共感した! 74件)
SAKURAI

4.5タイトルなし

2023年12月23日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

もともとヴェンダースはそんなに好きではないのであまり期待もなかったけど、役所さんが良かった。喋らない演技だけに。こういうロードムービーもあるんだと思った。石川さゆりの歌はやはりうまかった。
渋谷のトイレがモダンすぎて、そこには文脈があるんだけど、全く言及なく、ただし、ヴェンダースを使えばいいと思ってるあたり、渋谷ネオリベ区がどれだけ馬鹿なのかを露呈していた。
家に鍵をかけずにいつも出ているのが気になっていた。
どうしても男目線の話なので、あまり感情移入できない。
きちんと暮らしてたり、本がきれいに並んでいるのは共感もてるけど、写真まできちんと箱に整理されていてオタク感が。ヴェンダースの夢でもあるのだろう。

コメントする (0件)
共感した! 15件)
Emiri

4.0ありふれた日常のルーティンの中に見出だす幸せ

2023年12月23日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

まず驚いたのはスクリーンが4:3だったこと。
そして役所広司が一切言葉を発しないこと、延々日常のルーティンが続く。
それでも視界に入る景色の変化に幸せを見出だす。スマホ片手に歩く現代人にもっと胸を張って上を見てみなよと言われてるようで、毎日繰り返しの日々の中にも些細ではあるけれど発見がありそこに喜びや幸福感が感じられる、それを感じることが人間の営みのなかで大事だよと受けとりました。
気に入った古い曲をアナログなカセットテープの音が好きという若い女と、スマホのサブスクで探そうとする子の対比も面白い。
寡黙で穏やかな人が起きて寝るまでのルーティンを崩されたときに、戸惑い苛立ちを見せるのも人間なんだと。
そんな営みも誰もが終わりを迎える。その時になにを思うのか、会いたい人は、会って何を伝えたいか、生きるってどう言うことなのか、悩むってなんの為なのか、人との関わりが生きる上で面白味を与えてくれるって教えてくれます。
自分一人で楽しめる本や音楽、けれどそれを共感する人に出会うことも幸せなんだと。
この映画はそんな人生経験を沢山積んできた人ほど共感できるのではないかな。
私も半世紀を生きてきてこの映画を理解できたフリができて嬉しい。
小料理屋の女将の歌は当たり前だけど上手いなと恐れ入りました。
映画の帰り角ハイボールが飲みたくなって買って帰りました。

コメントする (0件)
共感した! 18件)
梅じんの相棒

4.0木漏れ日

2023年12月23日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

『パリ、テキサス』を観て、ヴィム・ヴェンダース監督のイメージって、

静かで淡々としてて、いいロケーションで美しい映像、のイメージだったんだけど、

本作も、静かめで割りと淡々としてますが眠くならなかった。

音楽が印象的で、予告編にも使われたルー・リードや、パティ・スミス、アニマルズ、など、いい音楽が使われ、

東京の風景を美しく切り取って、美しく映画に落とし込んでいます。

ロケーションは浅草の近辺がメインに使われてて、美しく色鮮やかに光るスカイツリーが頻繁に出てきます。

それが、とても良かった。

そして、少しずつ少しずつ、主人公の過去が分かってきて…

静かめでセリフの少ない映画なんだけど、引き込まれて観てました。

エンドロールは最後まで観て下さい。

本作を理解するのに重要な一文が表示されます。

良かったです。

美しい余韻に包まれます。

コメントする (0件)
共感した! 18件)
RAIN DOG

4.0分からないのに感動!なんだか感謝。

2023年12月23日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

楽しい

幸せ

テーマがあるのか、メッセージがあるのか、夢の映像の意味とか、いろいろ分からずに淡々と進んで行くんだけど、ちょっとした揺らぎに目が離せなくて、主人公が聴く曲、読む本が気になって仕方なくなってしまう。どんな映画かって説明出来る程の物語もないけど、少ないセリフが、きっと鑑賞者それぞれの境遇によって違う刺さり方をするはず。私のようなオーバー50はそれが多いので感動が大きい。なんか美しい映像もあって映画らしい映画を堪能させていただきました。年の瀬にいい物見せてもらって感謝です。

コメントする (0件)
共感した! 16件)
Zakky

3.0つまんないけど、悪くないドキュメンタリー

2023年12月23日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

単純

ずっと無言で生活音だけ。役所さんが扮する平山の1日をただ観るだけの映画。次の日も同じルーティンで終わり、また次の日が来る。トイレ清掃、銭湯、花に水。
でも何だか瞑想してるような感覚で案外悪くない。

都内を周るシーンはまるでドライブしてるようだった。
これは都内組の方がリアルで面白い気がした。

後半は物語が始まりやっと映画らしくなった。そろそろ飽きてきたタイミングだったからそれが救いで時間を気にする事なくエンディングまで。

若い人にはつまらないんじゃないかなー?
決して人にお勧めは出来ない映画。
自らの意思で観た人には優しい映画。

コメントする 6件)
共感した! 68件)
ノブ様

2.0置かれた場所で咲くことの幸せ

2023年12月23日
スマートフォンから投稿

単純

幸せ

ストーリー性を期待するとやや弱いですが、
むせかえるほどに共感させられます。

東京という街の美しい一面、
箒や畳の音、生活音や雨音、
木漏れ日や木々がそよぐ音など、
普段スルーしてしまう小さなことでも心を向ければ幸せを感じることができる、そう気づかせてくれる映画でもありました。

役所さんが最後に、長尺ドアップを表情だけで一人の男の長き人生の喜怒哀楽を表現するシーンはさすがプロ、見る価値ありです。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
タケミカンパニー

5.0反復への愛

2023年12月23日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

幸せ

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 16件)
共感した! 59件)
ゆき

4.5それでもいいんだ。

2023年12月23日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

平山の歳は知らないが役所さんとは2歳違いである。私もおひとり様である。日々黙々とルーティンをこなしている。休日は一言も発しない日もよくある。
私にもささやかなお楽しみはある。映画もそうだし、簡易ジムではひたすら音楽を聴いている。車での移動の時も。
綺麗な景色を見れば幸せだと感じる。
ただ私は平山のような境地にはなれていない。焦っている。人生の最後が刻々と近づいてるのに結果が出てない気がする。私は何をしてきたのかなぁ。
病気になったら働けなくなったらの経済的不安につきまとわれている。
劇中三浦友和が言う。「わからないまま終わるのかなあ」みたいなこと。ああ、みんなそうなんだ。すごく楽になった。

あと楽曲がすごく良かった。プレイレスト作ったけど、誰か全てわかる人教えてください。
11の物語はどこも品切れでした。

コメントする 20件)
共感した! 46件)
femme fatal

4.0ルーティン

2023年12月23日
Androidアプリから投稿

幸せ

渋谷区の公衆トイレ清掃員の日常の幸せの話。

目覚ましいらずで早朝目覚め、植木に水をやり身支度整え、缶コーヒーを買って車に乗り込み仕事に出かける男。

そんな男の仕事と帰宅後の日課、そして休日の過ごし方をみせるだけの作品…かと思ったら、そんな日々の繰り返しの中にも様々な突発的な変化があって、それも含めて日々を楽しんでいる様にみえる主人公。

詳しくは示されないけれど、どうやら窮屈な人生を嫌い踏切りを超えて来た主人公が、生真面目さを全開にしつつも気楽で思うままに生きているということですね。
大きな波はないけれど終始素朴な幸せを謳歌している様子の主人公がとても良かった。

コメントする 13件)
共感した! 85件)
Bacchus

4.5とても綺麗な映像に感動しました

2023年12月23日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

知的

幸せ

殺人事件もラブロマンスもない、ただひたすら日常生活を映しているだけなのですが、とても新鮮で美しく思えました。
時折流れる音楽が一段と心地よく、美しい映像をより一層引き立てていました。
時折流れるモノクロの場面が最後まで理解出来ませんでしたが、それも含めて素晴らしぃ作品でした。

コメントする (0件)
共感した! 13件)
けいせいおじさん

1.0自分には合わなかった

2023年12月23日
PCから投稿
鑑賞方法:試写会、映画館

すいません、この映画は自分には合いませんでした。基本的にずっと平坦でセリフもかなり少なめでこの映画のどこに面白味があるのか良く分かりませんでした。いかにも映画通が好みそうな映画で素人の私にはさっぱり理解できませんでした。

コメントする (0件)
共感した! 19件)
canghuixing

4.0期待度◎鑑賞後の満足度◎ 「東京物語」ならぬ「東京便所物語」。判で押した様に同じ毎日を繰り返していけることが“PERFECT DAYS” という事なんでしょうね。

2023年12月22日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 5件)
共感した! 23件)
もーさん

5.0今度は今度。今は今。

2023年12月22日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

幸せ

感想

久しぶりに
ヴェンダースの国際興行作品を鑑賞した。やはり、監督はモノクロームの映像表現が秀逸であるのだという事を再認識させられた。

但し、今回は現代日本と日本人が主人公なので色彩美や、個性的な建築群、また東京の風景を表現するには鮮やかさが不可欠であり、旅という視点からも印象的となるカラーを選択したのだろう。

だか、監督において、事の発想と映像化の基本路線はモノクロームが主体でありまた、テーマは様々な世界で生きている多様な人そのものであり、人間模様を旅として表現している事は首尾一貫している。

監督の変わらない視点にいつのどの時代の作品も感動を与えられた。今回も人間模様の旅をしている雰囲気を充分に感じることができた。

また、アジアにしか生息していない銀杏や楓の木漏れ日を主人公は好んで白黒写真に収めており、光と影の描写が、作品のいたるところに表現されていてとても感動した。

『自由』の表現と捉え方
『さすらい』ではヒッピームーブメントの名残りとモラトリアム的自由の表現が主体であったと思う。

『ベルリン天使の詩』で全ての、あらゆる、天上界、人間界を含むあらゆる世界で生きる人々が想う『自由』を映像表現し、時に世界を複雑化させる原因が『自由』である事を考えさせられた。思考も表現も成長してそれぞれの立場、世界が理解できるようになったのだ。

今回の映画では日本人が基本的に持ち合わせている信念の中にある、単なる勝手な『自由』ではない、規律を持ち合わせた『自由』をよく表現している。

多くを語らず信念を持ち、規律を苦とせず、持ち合わせて自分なりの『自由』を謳歌している主人公。

彼の生き方はむしろ時代遅れの感が如実に出ているが、ここには監督なりの人生觀のような、『生き方を常に新しくしなくても良い。温故知新の文明で人は充分に事が足り、むしろ変えなくて良いのだ。』という信仰の様な、敬虔とも言える信念を感じる。

日本人の中には新し物好きで、常に革新を求めて動くという世界観を持った人達が少なからずいて、その様な人達が現代の東京を創った。

その人達の事もリスペクトしながら、監督は温故知新を大切にする日本人も、多いのだという事を今回の作品で教えてくれたような気がする。

よく日本人を理解してなければ、ここまでの映像表現はできない。勿論、役所さんの名演も含めて。

当たり前のように今を生きることがいかに大切な事で、世界でも貴重な事であることが簡単に理解できる。というところで、

⭐️5

2023年度 新作自己最高評価となった。

コメントする 11件)
共感した! 47件)
Moi

5.0人生肯定系映画

2023年12月22日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 18件)
bart1833
PR U-NEXTで本編を観る