劇場公開日 2023年12月22日

  • 予告編を見る

PERFECT DAYSのレビュー・感想・評価

全966件中、401~420件目を表示

4.5何度も見返したくなる

2024年1月27日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

説明過多な作品が多い中で必要最小限の情報提示で充分に想像できる演出が心地良い。平山というひとりの人間のドキュメンタリーのようでもあるしロードムービーのような趣きもある。

特に大きな何かが起こる訳でもない。でもずっと同じ日々が続くこともない。変わらなければいいのにと思っても変わっていく。その変化は些細なものであっても、光と影のようにゆらめきながら反射角を変えながら人生を照らす。木々のこもれびのように感情の機微がそこにはある。

どれだけ正確にルーティンをこなす日々を送っても、完璧な日なんてない。いろんな変化が訪れる。その陰影を噛み締めながら、泣いたり笑ったりしながら過ごしていく。むしろそんな起伏ある人生こそがパーフェクトデイ。

それにしても監督はよほど役所広司が好きなんだろうなぁ。愛が溢れている。それにしっかり応えている演技もさすが。

この先、何度も見返したくなる映画。

コメントする (0件)
共感した! 10件)
ヨーク

3.5朴訥なトイレ清掃人を描いた木偏の映画

2024年1月27日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

カセットテープを取り出すから『これはどれぐらい昔の話だろう?』と思っているところに、スカイツリーが楔(くさび)を打ち込んできて、『そうきましたか、それも想定内』と踏ん張っていましたが、激渋銭湯に古めかしい雨合羽と追い打ちは激しい。
しかし時代遅れの古い物に囲まれているからといって古風な人というわけではありません。朴訥な人です。そう「朴訥」という言葉がぴったりです。
そういえば朴という字は木偏。
調べてみますと(ChatGPTのコピペです)
---
「朴訥(ぼくとつ)」の「朴」は、木の一種である「ボク」または「クス」を指します。この木は比較的地味で質素な印象があります。そのため、「朴訥」は、物事や性格が飾り気がなく、素朴で質素な様子を表現する言葉となっています。
朴訥な性格は、装飾がなく控えめで真摯な態度を指し、無駄な飾りがない、素朴で地道な性格を表す言葉として使われています。この言葉は、単に地味であるだけでなく、その素朴さや真摯さに美点を見出すという意味合いも含まれています。
---
ですって。
平山さんの生活をみて、このように過ごしていたら日々なにが変わるだろうかと考えたら、部屋に並べているあの鉢の木の成長と、古本の冊数と写真の缶ぐらい。静止物の代名詞みたいものが逆に変化の焦点となっている妙が、いつしか思考の沼にはまっている自身を自覚させられて、『一日を生きた中身は、なにから作られて、なにに宿り、なにに刻まれるのでしょうか』と、途方もないところへと誘(いざな)われます。
便器を磨いていても、すなわち自身の日々を磨いているようで、「何をするか」ではなく「どう迎え入れるか」、自身の内側が大切なんだとルーチンなシーンごとに反芻しました。
幸田文の「木 (新潮文庫)」、読んでみようかなと図書館を当たりましたら、蔵書100万を超す図書館でも蔵書してませんでした。日の当たってないところに目をつけてくれました。さすがです。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
ピラルク

4.0ストーリーが無いというストーリー

2024年1月27日
iPhoneアプリから投稿

ある清掃員の日々

それだけなのに

ジワる映画です。

人はみんな同じようで同じでは無い世界を生きている

コメントする (0件)
共感した! 9件)
BIGGIE

4.5そう見えるだけ。

2024年1月27日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

完璧な日々を過ごしている。

丁寧な暮らし、草木を大切にし、仕事は真面目に、人にはできるだけ優しく、少しの楽しみを持つ。

でも、完璧なわけはないよな‥

そうゆう風に努めているだけ。

とりあえず、俺も掃除して整理整頓してベットを布団に変えたくなった笑

役所広司の演技みたら他の俳優さんはどない思うんやろう笑

コメントする (0件)
共感した! 9件)
Daichi Kitakata

4.0孤独は自分には合わないかも

2024年1月27日
スマートフォンから投稿

孤独でも幸せでは、ありそうだった。
日々の日常でも写真撮ったり温泉行ったり、読書してと、、、
ただ自分がこのようになりたいかと思ったらそうは思わなかった。
やっぱり好きな人と一緒に過ごしたり、
たまに友達と遊んだりと、けど孤独の時間も好きだから、自分に合った生き方をすればいいのかなと思った。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
しょうま

3.5日常を見る

2024年1月27日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 11件)
ウォリ坊

4.0静かな日々

2024年1月27日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

単純

知的

静かな日常が繰り返されるのだが、彼はまるで修行僧のようだ。修行僧は夢をみないか、経文が夢に出るのかもしれないが、彼は昼の場面が夢に出てくるようだ。簡素でまっとうな暮らしが繰り返されるが、修行僧と違うところは布施によって生きるのではなく、便所掃除でくらしの糧を得ている点か。言葉の少ない男だが、よいことがあると少し微笑む。悩み多き現代人と違い、多くを求めずシンプルにいきるひとだ。少し人生に波風はたつのだが、静かに波紋となって収まっていく。穏やかな仏像を見ているような映画だった。ドイツ人のヴィム・ベンダー監督の映画が、さてアメリカ人にわかるかな......。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
kincyan1953

1.5boring days

2024年1月26日
Androidアプリから投稿

役所広司や三浦友和、柄本時生などが出ているので何とか観ていられた。
何回歯磨きするんだろう、何回缶コーヒー買うんだろう。
フィルムの現像にあんなにしょっちゅう支払うならデジカメやスマホが買える。
コスパもダイパも悪い暮らしが延々と繰り返されて。
朝日のあたる家など、時おりかかるカセットテープの曲だけが変化を呼び起こすような似たような毎日。
本人が満足しているので悪くは無いんだけど、いらちな関西人には倍速どころか3倍速でちょうどいい。
久しぶりに長く感じた映画だった。
日本の生活は丁寧に描けていて違和感はなかったが、姪っ子や妹の麻生祐未とハグするシーンは違和感を感じた。
日本人はあの状況でハグしないけどなあ。
姪っ子が海に行こうって言ったらいつかはいつか今日は今日、じゃなくて今すぐ海に行けよ!たった今だよ。
そういうパッションのある映画が観たいよ。
海で姪っ子と水の掛け合いするよ。それが人生じゃないの?なんて退屈なんだろうか。
俳優の演技の上手さだけが印象に残った。
同じトイレを扱うなら、黒木華と池松壮亮のせかいのおきくは、排泄物の汚いところもとことん描いた上で、人々の様々な感情が楽しめたなあと思いながら鑑賞していた。
あと、田中泯さん出すならもっと見せ場を。曲に合わせて踊らせてあげて!もったいない。
死にゆく他人さんの三浦友和にハイボールやピース奢って影踏みする暇があったら、もうボケてしまった父親の見舞いぐらい行け!
運転しながら泣き笑いしてる場合じゃねーぞ。父親死んじゃうぞ、過去に何があったか知らないが。
まあ、君の生き方、10点満点で言ったら1点ですかね。

コメントする 1件)
共感した! 10件)
momo

3.0良くできた日常映像化作品とは思うが…。

2024年1月26日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

単純

知的

幸せ

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 6件)
keebirdz

4.0良い視点

2024年1月26日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 9件)
aiueo

0.5上流側が何となく日本の下流はこんな感じかな?で作った感じ 全てが綺...

2024年1月25日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

上流側が何となく日本の下流はこんな感じかな?で作った感じ
全てが綺麗綺麗しすぎて気持ち悪かった。
現代日本の経済格差、途上国移民との低賃金競争。
現実はもっと殺伐としてる。

そいえばproレビュアーが、この映画をベタ褒めしてる割には重要な設定を理解しておらず他の人から指摘を受けてたな〜

睡魔と戦った自分の方がまだ理解してた。

権威主義思考が集う映画だなという印象。

コメントする 1件)
共感した! 12件)
勘市

5.0救われました

2024年1月25日
PCから投稿

 若い頃から、どんなに酷い状況でも孤独よりはマシだと思っていました。また、人間はただ生きるためには生きられず、どうしても付加価値を求めてしまうのだという一種の諦念を持っていました。
 歳を取って孤独であることには賛否両論あると思いますが、この映画はそれだけに収まりません。朝、玄関を出て空を見上げる主人公の嬉しそうな表情がそんな議論を吹き飛ばしてくれます。
 自分が今、生きていることへの感謝の気持ち、それを絶えず感じて一日一日を生きている主人公の様が、孤独の淋しさや強がり、どうしても付加価値を抱いてしまう悲しい素性を綺麗に掃除してくれます。
 何故ならそれは、人間が己の想像力で獲得した他の誰のものでもない、己自身の叡智だからです。
 歳をとり、こころも錆びつき、未来に恐怖しかなかった私の感覚もまた、きっちり掃除してもらいました。感謝しかないです。

コメントする 1件)
共感した! 11件)
ソウイチ

5.0完璧

2024年1月25日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

ドライブマイカーを観た時を思い出しました。

これぞ、映画。ですね。

マイナスポイントがひとつもない。完璧です。

キャスティングも完璧。
ここでこの人以上の人は居ないだろうという人がしっかり出てくる。

アートなんです。
映画も。音楽も。舞台も。絵画も。彫刻も。

そういう意味で完璧です。

逆に、なんでこういう作品が2つ3つ4つと出てこないんだろうかと思います。
映画好きならみんな分かってると思うんだけれども。なぜかなかなか世に出てこないんですねこういう作品が。

非の打ち所がありませんでした。
ありがとうございました。

コメントする (0件)
共感した! 13件)
きみまろ

5.0美しすぎて胸いっぱい

2024年1月25日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

知的

幸せ

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 11件)
zuzu

4.5平山は妖精かな?

2024年1月24日
PCから投稿

平山の過去についてははっきりと語られていませんでしたが、相当な転機(転落)があったのでは…と思われます。

そうでなければ、ラストシーンの表情に繋がらないような気がするのです。

非常に余白の多い作品で、思うところも多く、年末に見たこともあり心に染みました。

(続きブログ)

コメントする (0件)
共感した! 9件)
ほりもぐ

4.5鑑賞後思ったこと

2024年1月24日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

知的

幸せ

最近映画鑑賞後、レビューを書く頻度はめっきり減った 他の用事もあるし、一番はなかなかに自分の理解力が追いつかないことがある。

この映画も約2週前位に鑑賞したが、あのビンダースの作品にしては分かりやすかったものの、「なぜ今?」という思いが勝って書く意欲はわかなかった 結論私は好きな部類の作品ではあるが、どこか今の日本とはかけ離れたこの映画のシチュエーションは心に何かしらのわだかまりとして残ってはいる

好きなシーンは木漏れ日のシーン・パンを食べる神社境内のシーン、そしてなによりラストシーンの運転しながらの表情で人生を現す役所さんの見事な演技です

こんなに好きな作品なのに、ひっかかるのはシンプルに生きるその姿を肯定するようでいて、その背景はないことになってしまっている点。点描だけなら今の日本(あるいはTOKYO)は外国人の方から見たら不思議な素晴らしい光景にみちみちているのかもしれない

だがこのエッセンシャルワーカー達の日々の苦悩は素通りのようだ。柄本くん代わりの安藤さん等の背景を描かない分、目ざわりが良い静謐なシーンが続いていく。ここからも今の日本の真の姿を描いているとは思えない?観光映画と割り切るしかないの?
(追加)
案の定 万博トイレ二億円等報道されましたが、こけおどしの「トイレにびっくり」みたいなセンス・観光利用は止めてほしいです

コメントする (0件)
共感した! 15件)
ソルト

3.5絶対に同じはずが無い

2024年1月24日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

劇中のセリフにとても同意します。
同じでは無い日々を生きるという事がしみる映画だと思いました。

体外的なストレスがある人程見て欲しい。

人生で何を尊み生きるかのお話。
答えはそれぞれで

コメントする (0件)
共感した! 6件)
カノキ

5.0感じたままが正解なのかもしれない

2024年1月24日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

毎日同じ事の繰り返し。でも全く同じ日なんて一日も無い。
主人公がどうしてこのような生活をしているのか。彼はそれを望んでしているのか。彼は何を考えているのか。説明は一切無いと言っていいと思うが、どうしてか目を離せず、退屈さは感じない。
全体的には静かな映画だが、度々かかるカセットテープの音楽がとても良い。
主役の役所広司の演技が素晴らしい。そして脇を固める個性的な面々のキャラクターも良かった。

コメントする (0件)
共感した! 11件)
rinrin

4.0役所広司の最後のワンシーンが肝。

2024年1月24日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

知的

幸せ

役所広司演じる平山の最後のワンシーンが一番頭に残る。
今まで生きてきた喜怒哀楽を表したような表情が印象的だった。
影は重なれば濃くなる。
木漏れ日は重なれば濃くなる。
何気ない日々の生活も積み重なっていけば人生の濃さ重さを生んでいくのだろう。

しかし平山のトイレの掃除シーン何か見入ってしまった。(笑)

話は変わるがそろそろ役所広司の時代劇がまた見たい。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
kazu

5.0役所さん ステキ

2024年1月24日
iPhoneアプリから投稿

平山の丁寧な暮らし、毎日のルーティン

後輩にルーティンを崩されても、
時折にこやかな表情になるのが
救われる

それにしても役所さん、銭湯はセクシー
清掃姿もカッコいいし、あれユニクロなの?

石川さゆりのお店に行ったらスラスラ喋ったのには
ビックリした。良い展開になりますように

木漏れ日の白黒シーンがホラーかと思いきや、
違いましたね。

日本の古き良き情景が描かれていました。

コツコツ働くのは難しい、人間誰しも惰性で生きてしまう。そんな真面目な平山さんに平穏な日々と幸せが倍増する期待をしてしまい終わりました。

コメントする (0件)
共感した! 10件)
ネコ三昧
PR U-NEXTで本編を観る