「【考察】彼が追い求めていたものとは???」PERFECT DAYS 〓〓〓さんの映画レビュー(感想・評価)
【考察】彼が追い求めていたものとは???
まず、二種類の「ツリー」が対比になっている。
スカイツリーと公園の木々だ。
スカイツリーは人工的で何度見てもその姿は変わらないが、木々の揺らめき、木漏れ日は常に変化しており、同じ姿を写真におさめることはできない。
スカイツリーは「日常の変化しない部分=仕事」のメタファーであり、ひと息つくときに見上げる木漏れ日は「些細な日常の変化=安らぎ、楽しさ」のメタファーである。
つまり彼はルーティン化した日常の中に起こる些細な変化を記憶にとどめ(もしくは写真におさめ)、それらが木漏れ日のように再現性のないものであると噛みしめることに人生の喜びを感じている。
彼は朝、家を出た後必ず一度空を見上げて安らぎを得、その後車内からスカイツリーを黙視したあと音楽をかけている。心のスイッチを切り替えていると思われる。
ただ、一日の中に変わった出会いがあればにこやかにその余韻をしばらく感じている。同じ人ともよく出会うが、出会い方はいつも違う(座ってるベンチや場所が違うなど)。それも彼の中では再現性のない、日常を彩る変化なのだ。
そして毎晩白黒の夢を見る(彼にとって日常的に撮る白黒写真が思い出の媒体だから)。
【時計が出てこない】
彼は基本的に時計に頼らず生きている。朝も目覚まし時計を使わず目覚めており、玄関においてある腕時計も休日にしか使わない(コインランドリーの時間を図るためか?)
殆どの時間の流れは肌で感じたい、騒がしい消費社会から降りた彼の郷愁のような波動をそこにも感じられる
【父親とめっちゃ仲悪い】
過去に父親から虐待を受けていた? もしくは巨大な確執があると思わせる会話シーンがある。彼が独身で今の生活を送るに至った理由もそこにあると想像させる演出だが、深くは描写していない。「過去から解放されて今の生活をしている」のか「過去のせいで今こんな生活になっている」のかは謎だ。ただ彼は現状の生活に納得いっていない可能性が高い。理由は妹からまだその仕事しているのかと尋ねられた時の表情、認知症になった父に会ってあげてと言われても頑なに拒否していた様子から。
彼が望んでああいう生き方を選んだわけではないと仮定した場合、不自然なスナック通いも説明がつく。日常の些細な変化を噛み締めるのが生きがいだと考察していたが、もしかしたら彼は大小にかかわらず人との出会いを切望しており、さらにいえば深層心理では現状からの脱出を望んでいるのではないか。実際、家出少女にせよ後輩の自動車乗り込みにせよ他者の干渉をすぐ許す(まあ姪っ子の件は夜だったからしかないにせよ)。
【最後の表情の意味とは?】
ガンにかかった男と影踏みをした翌朝の彼の表情から読み取れるのは、拭えない未来への漠然とした不安、どこかで大きな転機を望んでいながら、一方でこの日々を崩したくないとも感じている自己矛盾の入り乱れか。
いい映画でした。
【不満点】
家に転がり込むのはせめて少年にして欲しい。物語が始まらないのがこの映画(彼の人生)の醍醐味なので、少女が寝泊まりし始めたところから急にファンタジーになって微妙に冷める。それとここだけ「彼が正しい判断をするかどうか」をヒヤヒヤしながら見守るシークエンスに変貌している。
あと個人的に彼は無口キャラという感じがしない。父親との確執でガードが固くなったのかは定かではないが、喋るとなんかめちゃくちゃ普段から喋ってる感じがするので、急に返事をしなくなると「あれ?」ってなる。無口というか意図的に黙ってる感じか。なので後輩が彼を「無口キャラ」と紹介する場面はあとあと微妙な違和感となって付いてまわる。
はじめまして
みかずきです
主人公は、トイレ清掃員として清貧生活をしています。
中盤で親族により彼の過去が垣間見えますが、彼は、過去、特に父親との確執を断ち切って、清貧生活を始めたと推察します。
彼は、過去の二の舞にならないために、人間関係に距離を置きます。
過去を断ち切った彼の表情は過去の呪縛から開放され、ストレスフリーでした。心に余裕がありました。心の余裕が彼の感性を開放して、些細な事にも喜びを感じる感性が開花しました。
しかし、彼がどんなに人間関係に距離をおいても相手があることなので、彼の人間関係は崩れていきます。彼は怒ります。心の余裕を取り戻そうと懸命になります。
心の余裕、自分の時間がなければ、心豊かに生きることはできません。
そのためには、人間関係を良好にして他者とのトラベルに自分の時間を割くことを避けるべきです。
しかし、人間関係は相手があることなので、いつも良好というわけにはいきません。良好な時だけでも、自分の時間のなかで心豊かに生きたいものです。
ー以上ー