「生きること自体アナログだ」PERFECT DAYS 北枕寝二さんの映画レビュー(感想・評価)
生きること自体アナログだ
仕事納めの日にTOHOで
終業と同時に年末最後の挨拶もそこそこに
18:05開始の回に滑り込み
鑑賞ポイントが6個たまってロハが嬉しい
ヴィムベンダース監督の作品は
大昔に観た夢の涯てまでも以来
人が寝ている時に視る夢を映像にするといった話
東京国際映画祭に絡んでいて
当時ノリノリだった監督で期待されたものの
酷評されて興行的にも大コケしたような記憶
で本作は結論としては今年観た中では上位に入る良作
アナログ男の真骨頂
序盤に繰り返される男の日常
(平日)
・外の道路を掃くほうきの音で目を覚ます
・歯を磨く
・髭を剃り整える
・霧吹きで盆栽に水をやる
・仕事着に着替える
・玄関でカギと小銭を持って外に出る
・空を見上げる
・自販機で缶コーヒーを買う
・車に乗り込む前に蓋を開けて乗ったらグビリ
・車でカセットを聞く
・仕事のトイレ掃除を真面目にやる
・昼休みに神社のベンチでサンドイッチと牛乳
・木漏れ日をオリンパスのフイルムカメラで撮る
・ときどき新芽を盆栽用に持ち帰る
・銭湯に行く
・駅地下の一杯飲み屋で酎ハイとつまみ
・床に着いて文庫本を読みふけって眠る
(休日)
・作業着をコインランドリーで洗う
・古本屋で1冊100円の文庫本を買う
・DPE店で写真を受け取りフイルムを出し
代わりのフイルムを1本買いカメラに装填する
・出来上がった写真を観て気に入ったものだけ缶に入れて
残りは破り捨てる
・小料理屋で女将と話しながら一杯飲る
こういうのが幸せだよなぁとしみじみ共感
そういうルーティンが乱れる
・同僚に金を貸す
・姪が家出してきて自分のアパートに泊まる
・同僚が突然辞める
・同僚の後任が来る
・麻生祐未とか三浦友和
それによって生じる心の揺らぎも拒否しない
全編に流れるアナログ愛
スクリーン画面の縦横比が3:4のブラウン管仕様だし
カセットテープとかフイルムカメラとか
いまの世の中でアナログでいることは実は結構贅沢で金もかかる
DPE店で2~3千円くらい出していた
主人公が就いた仕事がトイレ清掃であることもアナログだ
デジタルだなんだといってもものを食べて排泄する行為はなくならない
生きること自体アナログだ
普通はトイレ清掃人に浴びせられる心無い言動や蔑視を殊更クローズアップして
怒りや憐みを喚起する表現をしそうなものだがそうならない
主人公は穏やかに微笑む
主人公が目覚める前に視る夢のような映像は
不穏なようで実はそうでもないような
夢の涯てへのセルフオマージュのような気がした
実は名家の跡取りでオヤジと仲違いして家を出たような過去を示唆
結婚しているのか 子どもはいるのか
最後の涙の意味もよく分からなかった
分からなさ加減も気にならない 色んな人の解釈を聞いてみたい
エンドロールの最後に木漏れ日についての説明が出てくる
二度と同じものは見れないと あぁなるほど
余白が多いいい映画だ これから気づくことがまだあるかもしれない
(ここから映画と無関係の記録)
終了後はドンキで第③ビール2本を買い込み駅のベンチでグビリ
屋根があり風がしのげて大層気分よし
家に戻って風呂に入って2次会 仕事納めはいい日になった
小津作品の平山の息子という解釈がありますね。既婚者感が全然無いし、「東京物語」では結構邪険に扱ってたので、父との確執はその辺り? クビだ、出ていけ! お前には便所掃除位がお似合いだ! ああやってやるよ!(完璧に)
妄想です。