ポトフ 美食家と料理人のレビュー・感想・評価
全16件を表示
お腹空いてきてなんか食べたくなる、そんな映画です
ストーリーは浅く正直どうでもいい内容だが、
料理シーンのカメラワークが結構ダイナミックで
ただただ食欲が湧く映画である。
料理もデザートも美味しそうでめちゃくちゃ食べたくなる。
あと、姪っ子?役の女の子の所作に品があって可愛くて、ちよっと見習おうと思った。
やはりフランス映画は料理ものに限るかもしれんな。
どの映画も食欲がわく。
美と食と愛を嗜んで
グルメ映画は数あれど、これは至高の美食映画だ。全ての工程が美しい。
まず特筆すべきは、長回し多用の調理シーン。本物のプロのようなジュリエット・ビノシュの手際の良さに魅せられる。
そこに奏でられるのは、音楽ではなく、音のみ。食材を切る音、煮る音、沸騰する音、包丁と台が出す音さえ心地よい。
そうして作り出された見た事もない独創性溢れる料理の数々…。食べた事もないのに、その味が伝わってくる。
映像美、美術や衣装、外から聞こえる小鳥のさえずりや雰囲気までがこの料理の一つ。
料理は時に芸術だ。料理人は詩人だ。食で謳う。
トラン・アン・ユン監督は名料理人。創り出し、提供する美食の数々に終始舌鼓。
紡がれるは、食で繋がれた愛。
美食家ドダンと料理人ウージェニー。
ドダンが閃いた料理の数々を、ウージェニーが作る。
二人の作り出す料理を求めて、多くの美食家が訪れる。
その評判はヨーロッパ中に。皇室からも晩餐会のオファー。
ドダンはその晩餐会に豪華な料理でなく、フランスの家庭料理の一つであるシンプルなポトフを提供する事を提案。
その矢先、ウージェニーが倒れてしまう…。
ドダンとウージェニーは公私共にパートナー。
そして男と女。
お互い惹かれ合ってはいるが、結婚はしていない。
自立心あるウージェニーはドダンのプロポーズを断り続けている。
ウージェニーが倒れ…。ドダンは彼女の為に料理を作る。
食のプロ同士。愛を伝えるのに言葉は要らない。その想いを形にして心を満たす。何と素敵だ。
想いに応え、遂に結婚。美味しい料理、友人知人、祝福に包まれ、大きな仕事も。
料理は甘美なだけじゃない。酸味、辛味、苦味も。それらがさらに旨味を引き出す。
人生もそうだ。幸せだけじゃない。
突然の悲劇。永遠の別れ。
悲しみ、苦しみもあって。人生を深くする。
自暴自棄にもなる。人生を捧げてきた料理にも手が付かなくなる。
そこからまた新たな美食を作り出す。
ある美食家が一人の料理人に捧げた食と美と愛。ブノワ・マジメルが体現。
アシスタントのヴィオレット、料理の才がある姪のポーリーヌもスパイス。
ポーリーヌの才の為に尽力。
美食家の務めであり、愛した味を残す為に。
人から人へ、舌から舌へ、心に受け継がれていく。
ラストシーンは在りし日の二人。
あなたにとって私は料理人? 妻?
料理人だ。
そう応えた中に、その言葉以上のどれほどの美と食、愛が込められているか。
嗜み、味わい、満たされる。
フランス料理の深さがわかる
フランス料理ってこんなに手がかかってるんだ、というのが第一の感想。料理を作る過程をとても丁寧に描いていて、だからこそ、彼らが「芸術家」であるという表現に納得感が出る気がする。日本料理だとまたちょっと違う表現になる気がするし、フランス料理ならでは描けた世界だと思う。
美食家の男性がいつも何度も「ウージェニーは??」とぶれずに彼女を追いかけていて、なんだか可愛かった。
幸せなまま終わってほしかったと思うけれど、不幸というわけでもないと思う。描かれたのはほんの短い期間だったけれど、彼等はそこに至るまで20年以上も一緒に、美食家と、彼を満たす料理人という関係性でいられたわけだから。
主役は料理
「デリシュ!」と似ているようだがぜんぜん違う話。
「デリシュ!」は料理を介して幸せになった男女の話、「ポトフ」は、美食に命をかけたふたりの「同志」の話、だと思う、というか主役は料理のほう。
やたら大げさで詩的な形容で言葉を尽くす人々、女性にひたすら愛を語るオトコ、ミステリアスなオンナ、そして美食の追求、という、外国人が想像するベタなフランス映画のようなフランス映画。フランス人男性以外がこれだったらキザすぎてコメディーになるの必然、とちょっと思った。
冒頭から確信犯的に延々続く料理のシーンから目が離せない。
なにこれ、美味しそう、とずっと見ていたい。
キッチンを行き交う靴音、食器やカトラリーの当たる音、焼く音、煮る音、注ぐ音、音が脳内味覚を全開にして、料理の臨場感で胃袋直撃、作る様と、出来上がった料理と、それをざくざくと切り分けて、大ぶりに取り分けて、フォークで、スプーンで、掬って口に運ぶ、ストーリーはすでにどうでもよく、それだけを見ていれば至福、と思った。
「私はあなたの妻?それとも料理人?」と亡きウージェニーの幻に聞かれて、「料理人」と答えるドタン、これはドタンがウージェニーを料理人と「しか」思っていない、ということではなく、夫婦というより料理という共通の目的に命を掛けたプロフェッショナルな「同志」という認識、それぞれの役割を完璧に果たす、二人で一つの、得難い「相棒」、という認識と受け取りました。それに気づいたドタンはすぐに、目的を果たすための、欠けた部分を得る行動、新しい料理人獲得に出たんだと思います。
突然現れた天才少女の影で浮かばれない体の助手のヴィオレットが気の毒
で、皇太子に出すポトフはどうなっちゃったんでしょうね。
料理を巡る夫婦愛
料理の場面はグロテスクなほど生々しさを感じた。やはり、途中に出てくる才能があるという姪の扱いがよくわからなかった。皇太子に出すというポトフがどんなものかもわからないままでした。主役の二人の遣り取りから、夏が好きで、料理人としての意味づけに生き甲斐を感じる妻と、それぞれの季節の始まりが好きで、料理へのこだわりの強い夫の愛情の強さというのは窺えた。
料理界のナポレオン?
最初の料理のシーンで睡魔に襲われた私が悪いのですが、
>「食」を追求し芸術にまで高めた美食家ドダンと、
>彼が閃いたメニューを完璧に再現する天才料理人ウージェニーの評判は
>ヨーロッパ各国に広まっていた。
という設定が全く入ってきませんでした。
ただ単に仲良しグループでご飯を作って食べてるだけの上流階級の人たちって感じで。
料理を作ることで世の中に貢献してるのかな、貴族って存在だけが正義なの?
ま、そんな感じで、私はむしろヴィオレットが不憫だな〜とか、
鍋持って階段(段差)を上り下りするときにぶちまけないかな〜とか、
最後も火事になるんじゃないかな〜とか、変な心配ばかりで、
素直に見れなかったです。
細部にまでこだわりはある、ただ、それで?って思いましたとさ。
ラ・フランスは美しい女体を表す🍐
フランス発の料理映画は観て食べて楽しむ感覚で
料理を作ること、食べることが好きだと、
より楽しめる👩🍳🔥🥘
ポトフというフランスの伝統的な家庭料理が
どこでどう出てくるのかと思っていたら
終盤グッと泣かせます😂
料理を彩る食材も然ることながら
部屋を華やかに彩る四季の花々も素敵だった💐*·̩͙𓈒𓂂𓏸
抑揚のない淡々と料理を作る行程やらと
子守唄のような仏語に睡魔との闘いが
繰り広げられていました🙄
音と映像の巧みな演出により、心地よい空気感に浸れる秀作
第76回カンヌ映画祭監督賞受賞、ベトナム出身のトラン・アン・ユン監督作品。
19世紀末のフランスを舞台に、料理への情熱に溢れ、自らも調理する美食家と卓越した技術を待つ料理人の女性、20年以上共に暮らすこの二人の静かな愛を、ミシュラン三つ星シェフのピエール・ガニェールが監修した料理とともに、美しく描いたフランス映画。
名女優ジュリエット・ビノシュら役者たちの秀逸な演技の下、ストーリーはゆっくり、かつドラマチックに展開していく。調理の場面のみならず、シーンの多くがワンカットで撮影されており、その卓越したカメラワークは息を飲むばかり。
長い尺の調理シーンの映像もよかったが、何より素晴らしかったのは音。素材を捌いて切る音、調理や食器から出る音、足音、息づかい、屋外の小鳥の囀りなどの環境音。
エンドロール以外に音楽が一切流れない中、包まれる音に惹きつけられた点は過去一番。カンヌで監督賞を取ったことが頷ける。
題名であるポトフとはほぼ関係なく、途中ストーリーを端折って「えっ?」という展開もあるが、スクリーンから受ける美しさと音、その空気感が沁みる、そんなしっかり作られた映画。食に対する飽くなき追求という観点でも楽しめた。
それにしても、ひと皿の量が驚異的だったり、8時間以上に及ぶ食事会が催されたりと、フランスの美食家たちの胃袋の強靭さが、羨ましくもあり、とても印象的。
そして、次の回の入れ替え時に出会ったローブリューのシェフに鑑賞のバトンを引き継いだが、フレンチの料理人の目線で、この映画をどう観て感じるのか気になるところ。
ちなみに劇場に貼られたポスターは、東京国際映画祭で来日したからか、洋画には珍しく監督と主演男優の直筆サイン入りだった。
食にこだわる方にお勧めの映画。
一緒に食事。
20年一緒に住む天才女性料理人ウージェニーと男性美食家ドダンの話。
フランスの片田舎に一緒に住む料理人と美食家、二人の関係性はドダンが考えた料理をウージェニーが作る…ある日をきっかけに結婚を決めた二人だったけど…。
とりあえず冒頭から料理を作るで始まり、作られた料理がホントに全て美味そう!
仕事を終わって飯を食わずに劇場に行った私にはちょっとお腹が減ってキツかった(笑)
あと、シンプルに思ったのは「食」へのこだわりが凄いのと、ドダンの中盤過ぎの「歯」について話そうの、歯ネタでの熱弁はやはりお国柄!?それとも美食家ならでわ!?
ドダンがウージェニーに言ってた夕飯の食事時、「この時間が大切なんだ」と言ってたドダンは素敵だけど、日本人にはなかなか出ない言葉かな。
将来有望ポーリーヌ役の子が可愛かった!
基本外食オンリーな私だけどあんな手料理だったら食べたいな~
只々料理を作り続ける映画だった
調理素材が生きている時の形に近いところから料理するから鳥の足の薄皮を丁寧に削いだり豚の臓物を取り出したり日本近海の魚に比べると巨大と言ってもいい魚の体を曲げながら鍋で煮込んだりの描写が細々続く。
俳優は大変だというのが率直な感想。
物語としての起伏は料理界のナポレオンと言われる男の最高のアシスタントだった内縁の妻との愛情溢れる暮らしと彼女の後継探しかな。沢山のマダムがアシスタント実技試験を受けるがなかなか合格者が出ず将来を嘱望される少女はまだ年若い。ただ、それはメリハリの効いたドラマチックな話ではなく、こういう生活を送った人達もいましたという淡々とした誰かの日常のひとコマのようで。人生はそんなものだろう。
しみじみとはなったが、心打たれるまではならなかった。見るタイミングで感想が変わった気もするが、のんびりとフランス料理やフランスの田舎風景を見たい人にはお勧め。刺激的ドラマを見たい人にはお勧めしない。
The plot of this movie is obscure.
The director of this film, Trần Anh Hùng, received the Best Director Award in Canne Festival 2023, but the plot of this movie is obscure. It was reasonable to change the English title of the movie from 'The Pot-au-Feu' to 'The Taste of Things', since 'The Pot-au-Feu' is not the main subject of the movie, as I would mention below.
I very much enjoyed the initial 30 min of this movie. Dodin-Bouffant (Benoît Magimel) proposed the menu for the party of the colleagues: Consommé, Sole à la sauce hollandaise, Côte de veau rôtie, Omelette norvégienne (norwegian omlet), and behaved as a maître d'hôtel, and Eugénie (Juliette Binoche) was a perfect cuisinière. I really don't know they have a professional cooking lady in country side of France in 1885.
I, however, found that the essential role of Dodin-Bouffant has been altered, after Eugénie was suffered from an illness. He started to cook by himself for her. It is a little curious, since the model of 'Dodin-Bouffant' was Brillat-Savarin, who was an outstanding gastronomique at the age. Indeed, when Pauline, a young talented girl, would like to be an assistant of him, he initially said nobody can teach her in his kitchen, but ultimately he started to directly introduce her how to cook. Moreover, this long and a little tiring story was suddenly interrupted and ended by the dialogue between Dodin-Bouffant and Eugénie without further introduction of the initial subject of this movie, Pot-au-Feu. I have disappointed about this.
Overall, we enjoyed the each scene where they prepared each dishes, but the whole story was not much more than that. In particular, we should notice that doctors could not find the cause of her illness, although that is a critical point of the movie. We know that French critique only gave a low score to this movie, such as 3.1/5.0, therefore I am not so sure whether it is adequate or not that the director received the Best Director Award in Canne Festival 2023.
ベッド上でのビノシュの存在感あるバック
ルノアール展覧会で見かけたAfter the bathの後ろから見た裸体と左右違えどビノシュも相変わらず立派で見応えがあった。それとまだ子供では有るがボニーシェニョーラボワールという初デビュー作で見出せた事が収穫。彼女の成長が楽しみ。また監督はかなり音にも拘っておられた様に思える。「バベットの晩餐会」の様なじんわり来る感動には繋がらないが今の東京とは別世界をしばし味わうのであれば偶にはフランス映画もよろしいかと。
静かに淡々と続く人生というもの
一切の説明を拝し、冒頭から薄暗いキッチンで調理が進む。手際よく観ていて面白いですが、流石に長すぎないかと私の気が遠くなり始め…たしか「フランス料理は手間と時間をかける料理」だったなぁ。日本のカツオや昆布だしは雑味を出さないようサッと取るのに対して、フランスの出汁やソースはとにかく手間暇をかけて作るものだとか(うろ覚えです)。
数回寝てしまいましたが、ラストは良かったです。
美味しい料理を皿重ねて急いで持ってきてくれる優しい友達、それを食べて心が動くドダン、希望の象徴のようなポーリーヌ、そしてウージェニーとの幸福な記憶。
結婚に囚われず、自分の求める道を貫き、歳をとっても人生を謳歌した女性ウージェニー。
過去を舞台にしながらも、これからの時代が求める生き方が詰まっている気がします。
料理愛
予備知識ゼロで映画館にとびこんだので、延々と続く料理のシーンに意表を突かれました。
ふたりとも料理する人なのかと思ったら、そうではなくて彼女は使用人なのね。
彼は料理はもちろんできるけど、メニューを考えたりする美食家で。
ブルギニョンソースとか、ノルウェー風オムレツとか、どれも本当に美味しそう。
さすが美食の国フランスですね。
菜園にアンテナをたてたりして科学的でもある。
花模様のお皿もすてき。
ラスト、妻として愛されるよりも、料理人としてリスペクトしてほしい、ということ?
それほどドダンにとっては料理が大切なのだと、敬服いたしました。
美食は
庶民なので、美食にはそんなに興味は無いのですが、この作品を観てるとお腹が空きます。ウージェニーが思いがけず亡くなってしまいますが、ポーリーヌが後を継いで行きそうな感じがあるのが少し安心します。ヴィオレットがも少し役立ってくれる設定も良かったかも。
期待度◎鑑賞後の満足度○ 19世紀後半フランス屈指の美食家のレシピ(設計図)を完璧に具現化する料理人は彼にとってどういう存在だったのか。ラストの“Merci ”という台詞に全てが込められている。
①フランスの「美味しんぼ」か、海原雄山か、ってな感じ。
②一つのスープを作るのにあれだけの下ごしらえ。面倒臭がり屋の私にしてみれば気が遠くなるような作業です。
③料理のレシピを考え出す者と、それを完璧に(美味しい料理として)形にする者。
お互いに料理に対する情熱が桁違いであり、お互いを信頼していないと20年も一緒にやってられないでしょう。
④二人の共同創作の結晶となる筈だった「ポトフ」。果たしてどんな「ポトフ」になっていたでしょうか。
⑤淡々とした描写が続くなか、ドダンがウージェニの為に料理するディナーのデザート(結婚指輪がさりげなく隠されていた)の洋梨のコンポート(?)の形と、ディナーの後ウージェニを部屋を訪れたドダンに背を向けてベッドに横たわるウージェニの姿態とが同じシーンがとてもセクシーだ。
全16件を表示