「音だけ聴いていた人と、視覚情報も交えた人との認識の違いとは何か」落下の解剖学 Dr.Hawkさんの映画レビュー(感想・評価)
音だけ聴いていた人と、視覚情報も交えた人との認識の違いとは何か
2024.2.26 字幕 京都シネマ
2023年のフランス映画(152分、G)
夫殺しを疑われる女流作家の裁判を描く法廷劇
監督はジュスティーヌ・トリエ
脚本はジュスティーヌ・トリエ
原題は『Anatomie d'une chute』、英題は『Anatomy of a Fall』で、ともに「落下の解剖学」という意味
物語の舞台は、フランス山岳地帯のとあるコテージ
そこにはフランス人作家のサンドラ(サンドラ・ヒューラー)と夫のサミュエル(サミュエル・タイス)、そして11歳の息子ダニエル(ミロ・マシャド=グラネール)が住んでいた
また、多忙な二人の代わりに週2階ほど代母としてモニカ(ソフィ・フィリエール)が手伝いに来ていたが、
その日、サンドラを訪ねて学生のゾーイ(カミーユ・ラザフィールド)がやってきた
ゾーイは作家として成功しているサンドラのことを聞きたいと思っていたが、サンドラは質問をはぐらかしながら、ゾーイと「おしゃべり」をしたいと言い出す
だが、3階の屋根裏部屋から突如大音響が流れ出し、それによって、二人の会話は中断せざるを得なくなった
やむを得ずにゾーイを帰したサンドラは寝室の作業場に戻り、ダニエルは愛犬スヌープ(メッシ)とともに散歩に出かけた
物語は、散歩から帰ってきたダニエルが、玄関先で父が倒れているのを発見するところから動き出す
司法解剖の結果、頭部の外傷が事故以外を否定できず、また警察の捜査途上でのサンドラとダニエルの証言の揺らぎを感じた検察は起訴に踏み切ることになった
サンドラは旧友のヴァンサン(スワン・アルロー)に助けを求め、「夫殺し裁判」に向かうことになったのである
映画は、夫転落死の顛末を追う中で、夫婦関係が徐々に暴かれて、崩壊していく様子を描いていく
検察側の状況から導き出された創作と、サンドラが見てきたものが対立する構造になっていて、殺人を断定する凶器も見つかっていないのに、検察はやけに強気で「有罪に思えそうな材料」を突きつけてくる
この裁判をダニエルが傍聴し、時には証言台に立つのだが、映画のメインは後半における「追加の証言」ということになっていた
映画が導き出すのは、落下事件によって解剖されていくものであり、「夫婦関係」「司法」「事件を取り巻く社会」などの「解剖」が同時に行われていくように見えてくる
その中で、「事実と思われるもの」を導き出すことになるのだが、それが真実かどうかはわからない
ヴァンサンがサンドラに忠告するのは「真実よりも人がどう思うか」であり、検察側は陪審員の心証を誘導することに傾倒しているように見える
また、ラストの追加証言では司法からの要請でダニエルの付き人になったベルジェ(ジェニー・ベス)が「どちらかに決めなければならない」という趣旨のことをダニエルに告げる
その言葉が決定機となって、「ダニエルが理解できる物語」というものが紡がれていくという構図になっていた
いずれにせよ、火曜サスペンス的なオチを期待していたら肩透かしを喰らう内容になっていて、有能な探偵も出て来はしない
検察も有罪ありきで動き、家庭内秩序を暴露していくのだが、それらを全て「耳で聴いていたダニエル」が、総合的に「理解できる物語を紡いだ」と言えるだろう
この瞬間の検事(アントワーヌ・レナルツ)の表情が全てを語っていて、ダニエルの理解を超える物語を紡げなかったことが敗因となっている
ダニエルが話し声を聞いたエピソードは、おそらくは前日に録音された時のケンカだと思われ、記憶の混在が起こったというよりは、ダニエルの意図がそこに介在していたようにも思える
ダニエルは積極的に何が起こったかを理解しようとしていて、その着地点が見えない仲で、家族を守るためのエピソードを紡いだという感じになっていて、その反証ができない検察が敗北した、という流れを汲んでいる
オチとして弱いと思えるが、サンドラとダニエルがともに「再会を怖がった」ということを話していたので、裁判では登場しない二人だけが知る物語があるのだと思う
それを守るためにダニエルが言葉を選んだように見えるのだが、映画の主題でもある「真実よりも印象」というものを如実に表した結末になっていたのではないだろうか