「理解の範疇を超えた異文化、家族の有り様に落ち着き所を見出せず」Four Daughters フォー・ドーターズ Toruさんの映画レビュー(感想・評価)
理解の範疇を超えた異文化、家族の有り様に落ち着き所を見出せず
配信で観て惹き込まれた、シリア難民を主人公とする「皮膚を売った男」を監督したKaouther Ben Haniaの作品。
国を捨てて過激派組織IS(イスラム国)に加わったチュニジア人の姉妹、その姉妹との関わり、残された二人の姉妹との関係に葛藤する母と妹たちを描いたドキュメンタリー映画。
実在する母と妹2人が自然体で臨み、母役は本人と女優のダブルキャスト。国を捨てた姉妹を女優が演じるという形で再現した、異色のドキュメンタリー。シングルマザーである母の人生、そして家族の複雑な歴史が描かれる。
チュニジア、リビアといった国における家族関係、男尊女卑など、また黒装束で顔を隠すニカブを着用する女性の心持ち、イスラム国の存在以前に、未知の異文化における家族の有り様が、自身の理解の範囲を大きく超える。
イスラム社会の一側面を、実在する家族を通して見るという初めての体験。淡々と家族の歴史が語られる前半は、アラブ系の女性の美しさと強さを感じつつも、台詞の洪水に思考がついて行けず、眠気に襲われる。
消えた2人の姉妹の今に通じる後半部分では、実際のニュース、幼い頃の妹たちが出てきたり。リアルな映像とともに、目まぐるしく展開するものの、どうしても、自身の異文化に対する理解レベルを越え過ぎている。
自分自身にとって、女系家族が身近でない割には、母娘、姉妹の深い家族愛を感じることが出来たが、その他に落ち着きどころを見つけられないまま、アラビア語とフランス語による読めないエンドロールをぼんやりと眺める、そんな映画だった。
コメントする