劇場公開日 2024年5月24日

関心領域のレビュー・感想・評価

全356件中、61~80件目を表示

5.0メンタルに直接響く恐怖

2024年6月21日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

恐ろしい作品だ。広い庭と素晴らしい家、仲の良い家族、誰もが羨む生活を淡々と写しているが、直接的な違和感を感じる。スクリーンには、エグ味があるシーンは何一つ映らない。しかし、背景の生活音の中にそれは紛れ込んでいる。悪名高きアウシュヴィッツ強制収容所の隣に住む家族の話である。何千人と直ぐ真隣でユダヤ人たちが虐殺されているにもかかわらず、この家族には全く関心が無い。その恐ろしさは今の日本の根底にもある恐ろしさだと気付く。決して他人事ではない恐怖。現在、日本人にもヒタヒタと迫り来る恐怖だと、どれだけの国民が知っているのだろうか?これは私たち日本人の近い将来の姿にも思える。政治に関心を持たない私たち日本人の未来を写した映像だとも言える。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
shanti

5.0奥さんメッチャ腹立つ

2024年6月19日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

難しい

 歴史的な考察や撮影方法だったり語れる要素が無限に湧いてくる映画だし記事や考察を見る意欲が湧いてくるすごい映画だと思う。
ただ自分は頭の悪い自分が思った事は奥さんメッチャ腹立つってことだった。
 あの異常な空間で奥さんだけがイキイキといしている何故かというと、あの立地に住む際の負担を他人に肩代わりしてもらってるからだと思う。
窓際の部屋は母に、赤ん坊の面倒や家事は使用人に
夜の焼却炉の明かりと赤ん坊の泣き声を他人の肩代わりして自分窓のない部屋でぐっすりと寝る。
毎日快眠でスッキリしてるからあの環境で受けるストレスが少ない。
コレは旦那にも言えてること。収容所の仕事も家のことも電話一本で済まし仕事におけるストレスが皆無に近い。
 だから夫妻はあの異常の環境で平然とできる仕事や家事におけるストレスがないから生活の妨げになる騒音を許容できるようになってしまってる。
自分が背負うべき責任や負担を他人に背負わせると人間驚く程人に対して無関心になるんだと学んだ現場から嫌われたくなかったら生涯現役で現場に足を運ぶべき。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
雑で薄い感想語り

4.0女王の宮殿

2024年6月19日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

なるほど。まさに"なるほど"な作品。ただただ職務を遂行している旦那と、何かしらかの極々個人的な"闇"と"渇望"を抱えて生きている奥様。映画全体を覆う異様さは大半が音によるものなので、ホロコーストの側面のみを描いている様にも映るが、お母さん(奥様の母)の一件で"目に見えない吐き気"が"目に見える吐き気"へと転換されて一変する。そこからは前衛舞台の様な演出が更に際際になってきて混乱するのだが、女王の執着に気持ち悪さと我々も持っている部分としての"業"を取り出されているようで複雑な気分でした。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
lynx09b

5.0見る回数ごとに恐怖が増していく!

2024年6月19日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

ドキュメンタリーの様な定点観測的カメラワークや、
どこの生活でもありうる日常会話を綴ったセリフなど、
1度目は、自分が何かを見過ごしてしまったんじゃないかという恐怖が過って
2回目に足を運ぶことになった。
案の定、それで味わう恐怖はこれまで経験したことないもの。
なんの外連もない描き方で、これほどまで斬新な表現があったのかと!
日頃、答え合わせを作品に求める鑑賞者には全く向かない深淵さがそこに。
映画とは平面に描かれるものだけではないと分かる。
日常会話に恐怖を味わう訳は、自分の中にもそれと同じ芽が
あるのではないかと気付いたとしたら、
その恐怖を取り払うことに必死にならざるを得なくなる。
音がフィーチャーされがちな作品だが、
味覚以外の全感覚が侵されてしまった。
淡々としながら、
これまでに無い斬新な体験を味わわせてくれた作品。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
flushingmainst

3.0無関心であることの罪悪

2024年6月19日
iPhoneアプリから投稿

第二次大戦中、アウシュビッツのユダヤ人収容所と塀一枚隔てて、暮らしていた収容所長一家の平凡で幸福な生活を描く強烈な作品です。収容所の中は一切見せず、遠くから叫び声や銃声が聞こえてくるだけでホロコーストを描く実験的な演出方法がポイントです。とは言え、ドラマらしいドラマもなく、短いカットと効果音だけで淡々と進行していくので、演出の意図は分かるんだけど、睡魔に襲われるのもしばしば。一方で、一枚の塀の向こう側で行われていることを知りながら、あえて目をつむり日々の暮らしに埋没していくのは、所長一家だけではなく現代に生きている私達自身のようにも思えてきます。塀ではなくTVやネットの向こう側で毎日行われている世界中の悲惨な事件も、所詮は他人事であり、やがて関心を失ってしまう。関心のない事は報道されなくなり、報道されない事はやがて実際に起こってない事になってしまう恐怖を感じました。役者では、『落下の解剖学問』に続いて、サンドラ・ヒュラーが嫌な感じの女性役を好演。

コメントする 1件)
共感した! 15件)
シネマディクト

4.5私は、この映画と自分との間に高い壁を建てるか?

2024年6月18日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

知的

難しい

隣と私は陸続き。河もつながっていて、空もつながっている。関係なくないのに、自分に都合よく見えなく聞こえなくなる人間の怖さ。

何も情報なく見に行ったがために、じわじわにじんてくるような恐怖にしばらく放心してしまった。

「この家族は恐ろしい」といって自分から遠ざけるのは、ヘス一家と私自身との間に高い壁を建てて、無関心でいることなのではないか?もう関係してしまったこの家族と私は、確かにつながっているのだ。そのことに気づいたとき、変な汗が出た。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
あっこ

3.0歴史に明るい人なら

2024年6月18日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

本日観てきました。
多分、知識ゼロで観るとイマイチだと思います。
当時、大量虐殺が行われていた事実。
その隣に住んでいる家族、その中でもそれぞれの思いなど。
収容所で何が起こっていたのか。

今現在、イスラエルが大量虐殺しているとの報道もあるが、ドイツ的には過去の出来事としてイスラエル寄りの立場の様ですけど皮肉に思えます。
で、興味をもって鑑賞しました。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
や

1.0無関心領域

2024年6月17日
iPhoneアプリから投稿

冒頭から野音をやけに拾うなぁと思いながら観ていましたが、他の場面でも同じだったので、なるほど環境音をあえて取り込んでいるのかと理解しました。
なんか叫び声みたいなのが聴こえるなぁと思っていたら、アウシュヴィッツ収容所のすぐ隣が舞台だと気付いてゾッとしました。

異常な環境に居るのにふつうの、むしろ裕福な暮らしをしていて、子供たちも元気に遊びまわっている。この対比は辛辣で新鮮。

ただそこから物語が動かない。
異常な環境でも慣れてしまう。慣れてしまう適応能力を私たちは持っているのを知っているから。
アフリカの子供が毎日たくさん餓死しようとも、侵略戦争で命を落とそうとも、私たちは贅沢な悩みに真剣に苦しんで生きていく。
テレビ画面越しに伝えられる海の向こうの出来事に時折胸を痛めることもあるけれど、何ができる訳でもないし明日も仕事だし突然大雨は降るし、麻痺して生きていくしかないから。

だから次の展開が欲しかったなぁと思います。
もうひとつ物語自体に仕掛けがあっても良かったのではないでしょうか。

たっぷり寝たあとに観たのに猛烈な眠気で途中寝落ちしてしまいました。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
ヨーク

4.0アウシュビッツ収容所を主題とする映画の新たな貌

2024年6月17日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

難しい

1所長一家の日常生活を通して、アウシュヴィッツ収容所のホロコーストを描く。

2映画は収容所の隣に住む所長一家のピクニック場面から始まる。そして一家の豊かで秩序だった生活描写が続く。しかし、そこに収容所の実像を示すショットが次第に挟み込まれていく。収容所から運び込まれた服飾小物や貴金属を使用人たちと楽しげに分け合う場面。釣りや川遊びの最中に不気味に濁って来る川。濁りの原因は焼却された遺骨や遺灰である。圧倒的なのは、昼夜問わず聞こえ来る所内の怒号や悲鳴、銃声などの音。そして煙突からの黒煙。所内の行状を一切見せずにそこで何が行われているのかを如実に示す。とても効果的であり、斬新な手法であった。

3 所長と妻の関心は、手にした権限や暮らしを守ること。収容所から聞こえる音や眼に入る煙、そして恐らく洩れてくる臭い、すなわち日常的なホロコーストの証には無関心。所長は現場の責任者として、国策を実現するため効率的な施設運用を実行している。その点では当時の価値観に照らせば優秀な組織人であり、仕事として割り切っている。強権的な所長像を想像していたが、冷静な軍人であった。それゆえ最後の場面では、ハンガリーを対象とする新たな抹殺計画を担う重責が作用し吐き気を催したと思う。
 一方、その妻は家や庭は我が城であり、主として仕切る中で、収容所は暮らしを維持するための必要条件として捉えるようになったのではないか?

4 遊びに来た母親が一晩で黙って消えた。収容所で行われていることに想像が及びその恐ろしさに気づき忌避したと思う。また、地元の名も無き女性が夜陰に紛れて食べ物を運んだ姿は神々しい輝きを放った。映画は、歴史の記憶を残す博物館として、丁寧に維持管理されている現在の姿を示して終わる。この映画を通し、歴史を学ぶと同時に何に関心を向けるのか個人の度量を試されるように思えた。

コメントする 1件)
共感した! 3件)
コショワイ

4.5見やすくていいと思う

2024年6月16日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

知的

難しい

戦争や虐殺のひどさについては色々なところで語られるけど、この映画はビジュアルとしてはとても見やすくて、なおその内容を効果的に伝えててすごいと思う。内容と言うか、もちろん史実を伝えるものではあるけど、未来に同じことを繰り返さないためにはどうしたらよいのか考えさせる力を持っているように思う。見始めてすぐに感じるのは、収容所の隣に住む家族の異常性だけど、悲惨な状況下にある人達を無視して自分たちだけ平穏に暮らし続けようとするのは、ヘス一家だけではないと見ていて気付かされる。ホロコーストも恐ろしいけど、今起きていることや自分の関与もすごく恐ろしく感じられてくるし、素晴らしい恐怖映画だと思う。

あと「関心領域を見て今、起きてる虐殺に関心を持とう」的な表現をSNSで散見したけど、関心領域の「関心」は他者に対する思いやりとか気遣うような関心(が無いということ)だけじゃなくて、ナチスが支配権を拡大しようとした土地に対する関心であったり、ユダヤ人を積極的に殲滅しようと関心を持って取り組んでいたりだとか、そういう悪意や恐怖も示唆していると思う。だから関心領域の「関心」を、本当に世界中の関心を必要としている人達について使うのはちょっと印象悪いと感じる。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
TK_Film

4.0「オレこの映画好きなんだよねw」

2024年6月16日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

怖い

最初はポスターを見てみたいと思ったけど、こんな内容だとは•••

幸せな海外の家族の日常
お子さんが3人いてワンちゃんもいて大きな家で庭が綺麗にされてて幸せな普通の日常を映し出す•••

そういえば最初真っ暗な映像だったなぁ•••
なんか銃声?っぽい音•••
これは叫び声?
黒い煙••• 毒ガス室?500度で焼く?
ヒトラー万歳?

今まで人生で見た映画で1番不気味な映画だった 不協和音の威力
エンドロールで笑えた なんだろう

「オレこの映画 好きなんだよねw」

って友人達に広めてみよう

コメントする (0件)
共感した! 1件)
幕張豊砂の弟

3.0もしアウシュビッツ、ホロコーストについて知らずに観たら…

2024年6月15日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

難しい

ちょっとだけ変わった家族のホームドラマに見えるでしょう。
ですが隣では….

コメントする (0件)
共感した! 3件)
Kei6

3.0想像以上のものはないように思いました。

2024年6月15日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

事前のCMや、ネタバレ無しレビューで語られる以上の内容はない映画と思いました。
とは言え、よくできている映画であることは間違いない歴史上必要な映画と思います。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
Tak

3.5鑑賞者への問いかけ

2024年6月14日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

「関心領域」という言葉のタイトルだけで妙に感情に引っかかっていた。
見たいものだけみる。見たくないものは無視する。自分の都合の良いように生きる。自分だけが痛くも寒くもなければそれで良い。隣で苦しんでもがいている人がいようとも。
サンドラ・ヒュラーの笑い声が不気味で怖かった。そして見事でした。人は状況によって、どこまでも残酷で酷い事を綺麗な顔してできるのですね。
でも子供達はそれを見抜いている。今後の彼等の人生にどのように影響していくのか…
それでも真夜中にりんごを作業場に埋めていた少女の必死な姿があった。危険を犯してまで塀の中の人を救いたいと行動している少女。
さて、あなたはどっちだ。と作品に問われているようで苦しかった。関心と無関心を隔てている高い壁は自分事でどれだけ考えられるか、覚悟の差だと思う。胸が痛い映画でした。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
マルマル

3.0退屈にも慣れる

2024年6月14日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

正直、退屈すぎて退屈すぎて辛かった。だが、それも30分も見れば慣れてしまう。
この映画の収容所の外で暮らす一家も、慣れてしまったという事なのでしょう。

日常生活の中でおっさんの叫び声や銃弾の音が響いていれば、普通の人は気味が悪くて暮らせないし、神経質な人だとうつ病になってしまうと思う。
結局人は自分達の暮らしさえ良ければ、少々の事は気にならないし、慣れてしまえば何も感じなくなるのかもしれない。

自分達と違う種族であると思えばこそ、奴隷制度もあったのだと思うし、日本でもちょっと前までペットも犬畜生とか言われて、真冬でも炎天下でも外の犬小屋に繋がれっぱなしで、人間様が残した残飯を食べているのが普通でした。

全てはその時の常識と外れているかどうかで決まってしまう人間の感覚。その怖さを表現した映画だと思いました。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
ジュンヤ

3.0鑑賞はぜひ映画館で! サブスクで観るならヘッドフォン必須!

2024年6月14日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

知的

難しい

映像は淡々とドキュメンタリー風に映されているので、演出上の特徴は音につきます。
ただ、個人的な感想としては演出やプロットに唸らされた、という点は特になく、簡潔に言えば退屈な映画、でした。最近の映画としては比較的短いので苦痛ということなかったですが。
テーマ的にそういうことを言うのが憚られる(世の中の)雰囲気がありますが、結局、実際に映画を見ていると予告編などで説明されている以上の内容や印象が特にないという感じで。
アウシュビッツ収容所にまつわる出来事、状況自体が、すでに長年あらゆる手段で報道されている通り「ホラーそのものでしかない」のですが、だからといってこの映画がホラーであるわけでもないような気がします。
この映画では、遠くから聞こえてくる音以外に収容所の直接的描写がなく、そこは観客の想像力に訴える、というのが演出上の特徴(狙い)なのだと思いますが、描かないのであれば、元々観客が持っている知識を超えてそれが迫ってくることはないでしょうから

コメントする (0件)
共感した! 1件)
K2

3.5グロテスク…

2024年6月14日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

知的

難しい

ヘス夫人の言動がとにかくグロテスクで、幾度となく戦慄…
でも彼女にしてみれば国のトップの言うことに従い、幼い頃からの夢を叶えたいだけ。この構図がたまらなくホラー。ウクライナで、ガザで殺戮が続く現代、これを観ている私たちだって同じじゃないの?と問いかけられている気がしてとても怖かった。観客の想像力が試され、軽く監督から突き放される感じは「悪は存在しない」を観た時に感じたものに近いものがあった。また、肝心の作品の主題を全く見せない事でよりインパクトを与えるところは「オッペンハイマー」にも通じるなと思った。こう言う手法を使うのは今の時代の流れなのでしょうか??

正直に言うと、私には塀の向こう側に対する想像力が足りなくて、予想していたほどには動揺しなかった(作品を見る勇気がなくて公開直後は見に行けなかったというほど警戒していたのに)… そんな自分を監督に見透かされ、責められている気持ちになって逆に怖かった部分も…

ちなみに夫人の関心領域には塀の反対側どころか、夫も子供も入ってないんじゃないかと思うようなシーンもあり、いやはや、自分も家族や周囲の人間にもっと関心を持って歩み寄るべきなんじゃ、と勝手に反省したりもした。自分とは距離も時間軸も遠い世界の出来事を描いているのに、とても身近なことに思いを巡らせられるとは思わなかった…

コメントする (0件)
共感した! 5件)
らべ

2.5恐ろしいが他人事ではない

2024年6月14日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

怖い

難しい

自分の家が拘置所に近いので他人事とは思えない作品だった。
ただ、重い内容なのに描き方がいまいち中途半端でなんだか期待したものではなく残念だった。
登場人物たちが印象に残らず区別がつかない人とかチラホラいたり、映像的にも微妙。沢山受賞しているが、この題材を扱うならばもっとふさわしい描き方で作品を作って欲しい。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
おむすび

4.0完璧に「観る側の感性次第」な映画。 興味がある人は映画館で観ること...

2024年6月13日
iPhoneアプリから投稿

完璧に「観る側の感性次第」な映画。
興味がある人は映画館で観ることをおすすめする、あの音響は家庭では再現出来ない気がします。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
Mk.plass

5.0怖い、怖すぎる、、、

2024年6月12日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

とても怖い作品でした。
とにかく怖かった。
そして最後の幕引きには戦慄が走りました。
二度と見たくは無い、でもこの恐ろしさは忘れてはならない。
鈍感であってはいけない。
多くの人に長く見続けられて欲しい作品だと思います。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
まくーな