劇場公開日 2023年11月23日

  • 予告編を見る

首のレビュー・感想・評価

全543件中、481~500件目を表示

4.0命がけの茶番劇?

2023年11月23日
iPhoneアプリから投稿

笑える

埼玉の映画か秀吉の映画か迷いましたが、ちょうどIMAXの時間があったのでこちらを鑑賞。

北野映画は詳しくはありませんが、もうひとつの本能寺というか、ちょっと芯を外した秀吉の物語ですね。コメディアンらしく、壮大な茶番のようです。

史実通りである必要は無いと思いますが、やっぱり秀吉役が気になってしまいました。他の役者陣が素晴らしいので、どうしてもビートたけしに見えてしまいます。特に、ここはアドリブだろうなという部分は、コントにしか見えない。もしかして最後は大筒で花火あげるのか?とか思ってしまいます。
自分で演じる必要あったのか、、、あるんでしょう。たぶん。

あと、方言で何喋ってるか分からない。
「首」が偽物にしか見えない。
けど、最後まで飽きずに観られるのも事実だけど。

とはいえ、史実に沿った物語よりも北野武監督っぽいのかもしらません。壮大な時代劇は他の人に任せれば良いので。

コメントする 9件)
共感した! 53件)
だるまん

5.0いやー

2023年11月23日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

この英雄三傑ものでいわゆる今まで目にしてきたようなカッコいいセリフ、場面は皆無です、結局実際もこんな感じだったんでしょうね、あとなかなか残虐なシーン多いですがコミカルなセリフ等で中和されて予想したよりも普通に観れました、Bru-rey出たらまた観ます。

コメントする (0件)
共感した! 18件)
Hidy

4.0きれいごとの戦国の映像、きれいごとの戦国の人物造形に慣れてしまって...

2023年11月23日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

きれいごとの戦国の映像、きれいごとの戦国の人物造形に慣れてしまっている自分に気づく。実際に多くの人が死に、その象徴として生首や耳や鼻があったわけで、その中で生き抜くための狂気、暴力、謀略はあって当然だと合点した。武人同士のあれが描かれたのも良かったと思う。漂白された歴史物だけしかなかったら、後の人に申し訳ないものね。北野武だから撮れた映画だと思っています。

コメントする (0件)
共感した! 18件)
定点カメラ

3.0北野武監督だったので期待していたけど…思っていた倍以上グロすぎた。...

mさん
2023年11月23日
iPhoneアプリから投稿

北野武監督だったので期待していたけど…思っていた倍以上グロすぎた。客席から声が上がっていたくらい最初から凄かった。自分が悪いけどこんなにグロいと知らずに観てみたいって軽い気持ちで来てしまって辛かった。
とにかく首切られては人がしんでいくの繰り返しでストーリー展開も遅くて私は飽きてしまいました。
おじさん達のBL要素は需要あるのか?この映画は需要とかの問題ではないのかな。
たまにあるビートたけしと大森さんと浅野さんの面白いシーンは休憩出来ました。
タイトル通りの作品ではありましたが、最後の終わり方はあれでいいのか疑問が残りました…。

コメントする (0件)
共感した! 30件)
m

3.5コメディ?

2023年11月23日
iPhoneアプリから投稿

海外受けしそう、サムライ、ハラキリ、忍者等々。タップもありの、BL要素ありの、エンタメてんこ盛り。

これコメディだったの?
ラストシーンは”お後がよろしいようで”と聞こえてきそう。

コメントする (0件)
共感した! 24件)
Oyster Boy

3.5現代の時代劇

2023年11月23日
Androidアプリから投稿

信長の下に仕えるといくつ首があっても足りないと言われている。信長の後継の座を狙う秀吉、光秀、村重、ひっそりと動いている家康。武将ならず、様々な肩書と職業の人が天下統一の座を狙っている話です。本能寺の変までと本能寺の変の後どうなったかを分かれています。

良かったところ
・現代に寄せたわかりやすい時代劇
・個々の人物が複数回登場して後に理解できる
・映像がきれい、苦手な人は苦手なシーンが多い

いまいちなところ
・テンポが悪く長く感じた。パートパートで話が繋がっているイメージ
・オープニングのストーリー説明で文字だけだと理解が追いつかない

考察
・大森南朋さんの羽柴秀長役が良かった
・曽呂利新左衛門や千利休のようなこの波乱な天下統一の時代でも重宝される。
・歴史を動かしてるのは名が有名な大物ではなく、影の脇役が多い

コメントする (0件)
共感した! 10件)
やんやん

4.0復活

2023年11月23日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

久しぶりの北野映画。凄まじい暴力の時代劇、今までになかったと思います。首、首、首のオンパレード。たまっていたうっぷんを吐き出した感じです。

北野映画常連俳優がわんさか出て来てすごく気持ち良かった。

最初の「首」と言うタイトルが出て来た時はものすごくぞくぞくしました。

コメントする 1件)
共感した! 26件)
エンジェル・ハート

4.0エンタメ映画としては秀作

2023年11月23日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

なんだかんだでまとめるのが上手い北野武
各俳優に賛辞を送りたい

芸人らしさもあり、多数の芸人も出演
豊臣秀吉、秀長、黒田官兵衛のやりとりは秀逸

この映画の題名はオチに繋がるので気にしながらどうぞ

コメントする (0件)
共感した! 21件)
SPEC2 THEEND

1.0今年のNHK大河より酷い出来です。

2023年11月23日
PCから投稿

予告が面白そうなので期待して見ましたが、退屈でした。
映画館でなければ、途中で見るのを辞めてました。
本当に楽しみにしていたのに残念です。

今年の大河ドラマは酷いけれど、北野武の秀吉よりはムロさんの秀吉のが全然魅力的でした。

役者さんもトリッキーな演技過ぎて、もっと抑えて重厚感が欲しいです。全体的に軽くて、何を楽しめば良いのか自分には合いませんでした。

コメントする 1件)
共感した! 34件)
麹町太郎

4.0北野武“らしさ”がよく出ていた、彼にしか作れない本能寺の変でした

2023年11月23日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

楽しい

いろんな意味で凄まじい映画でした…!

信長の横行とそれを殺ろうとする刺客、互いに騙し騙されまさに狂気の攻防戦。
北野武監督らしい笑いを織り混ぜながらの天下奪い合い壮絶ドラマ。

本当にずる賢いのは一体誰なのか。
ラストシーンの最後の一言に、この作品に込められた意味を感じました。

とにかくまず目を引く信長の狂者っぷり。
しかしキャッチフレーズに偽りはなく、本当にどいつもこいつも狂っていて、みんなアホなのだ。

歴史の勉強とビートたけしの遊び心、そこに豪華俳優陣の演技合戦が融合した超エンターテインメント。

中村獅童ほどの役者をそのようなキャラに使うとは…!

コメントする (0件)
共感した! 14件)
びぃあぃじぃ

5.0貴方の強みの静けさは何処へ

2023年11月23日
iPhoneアプリから投稿

笑いも皮肉も暴力も健在
でもスーッとする引き波のような、
私の好きな北野武作品の
あの静かな美しさが今回も見つけられなかった

編集は心地が良かった
ただ作品は、一言で言って緩急がなかった

加瀬亮最高すぎた

追記: とか言いつつ3回も観てしまった。この映画大好きすぎる。

コメントする (0件)
共感した! 17件)
23歳®︎

5.0自分が期待していた通りの作品で満足した

2023年11月23日
iPhoneアプリから投稿

笑える

悲しい

楽しい

たけしの解釈と表現、好きです。
自分が期待していた通りの北野映画であり、観たかった戦国映画でした。
脚本、配役、音楽、映像、美術、どれも納得でき個人的に大変好みでした。
期待の仕方によっては賛否両論になりそうだな、とは感じてます。

コメントする (0件)
共感した! 14件)
ncml

3.5まさかの純愛要素(ある意味)

2023年11月23日
PCから投稿

過去散々擦られてきた本能寺の変を中心にした時代劇版アウトレイジでは
あるんですがきっと監督は色々調べたんでしょう結果不可思議な部分が多く
これはもう理屈じゃなくて恋愛のもつれである!
それが面白いと判断したんじゃないかと思います。
男女じゃないけどw

逆に秀吉(たけし)と曽呂利新左衛門(キム兄)は要するに現代的なモノの考え方で
リアリティを持って効率的に立ち回るという辺りが面白かったすね。

かなり人を選ぶ内容だとは思います(上映後の劇場内でも独特の空気感でしたし)
でもTVじゃ放送出来ないと思いますので劇場で鑑賞するのもいいと思います。

コメントする (0件)
共感した! 12件)
azuma

3.0誰が主役なのか分からない

2023年11月23日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

誰が主役なのか分からない映画は面白みが欠ける。
脇役って本当に大事なんだと気づかされた映画(反面教師)。

物語的には主役は明智光秀なんだろうけど、織田信長のキャラがすごく立っていて脇役が主役級のキャスティングで、そこそこの尺がある。
この時点でメリハリがなくなる。

そして存在感があるビートたけしが主役以外で出演すると、さらに主役の存在感が薄まる。
もし、クリント・イーストウッド監督が主役以外で出演したらその映画がおかしくなるようなもの。

「コネでこんなキャスティングで映画作れるんだぞ!みんなキャラが立っているだろ?すごいだろ?」ていう作り手本位の映画に思えた。

コメントする 1件)
共感した! 22件)
チャーリー

4.0いともたやすく行われるえげつない斬首。OL(オッサンズラブ)要素が受け付なかったかなぁ。

2023年11月23日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

北野監督作品だということだけで、これこそ鳴り物入りじゃないですか。
しかもキャストを見ると、これ以上はないという盤石の布陣じゃないですか。
公開初日のお昼の回に劇場のシートに一番乗りでパイルダーオン!で鑑賞してきました。
タイトル通りに首が跳ねる!踊る!転がる!グロいのが苦手な方は鑑賞を避けた方が賢明かもです。
一族郎党全員打ち首のシーンは本当にドギモ抜かれたの。あそこまで残酷なザンシュッ!を描いた作品って、過去になかったから。
本作ね、微妙な位置づけかなぁ。決してつまらない訳ではないけれど、初日に駆け付けたことを喜べたり、パンフレット買いたいと思うほどは楽しめなかったの。
性的マイノリティーの皆さま方には本当に申し訳ないのですが。OL(オッサンズラブ)の描写が、私には、どうにも美味く消化しきれなかったの。
私わね!女装で映画鑑賞に行ったりしてるけれど、恋愛対象は女性だよ!そこんとこヨロシク!刑事ヨロシク!←わかる人にしかわからない小ネタぶっこんでおきましたよっと。
何勝手にキレてんだよ!
物語に華を添えるべく女性陣の主要キャラが一切出てこないの。家康のお眼鏡にかなった、醜女役のおばちゃんが、唯一のヒロインっぽい。女性っけ一切無し!純度100%漢汁一番搾り!
とにかく豪華すぎるキャスト陣が凄かったですね。どこを切り取っても主役級ばかりじゃないですか。
まさに邦画界の金太郎飴状態。
私的には木村祐一の新左衛門と、中村獅童の茂助が、大変魅力的に見えました。キム兄のすっとぼけたコメディーリリーフが、残酷過ぎてイカれたお話に、たびたび小休止を入れてくれたかな。
加瀬亮の信長はねぇ…ちょっとイカれすぎていて、あまりのえげつなさに、正直言うと引いちゃったの。はっきり言ってドン引き =͟͟͞͞(꒪ᗜ꒪ ‧̣̥̇)/)ウワァ!
それだけ好演していらっしゃった証左でもあるのですが。但し前述のOL要素もあって、やっぱり引いちゃったの。
遠藤憲一演ずる村重だとかも。遠藤さん『地獄の花園』での“魔王OL”役だとかさ、ヘンな方向でインパクト残しすぎる役柄、目立つのね。
そうそう!勝村正信も同作で“青い稲妻OL”を演じていらっしゃったですよね(笑)
光秀の扱いがあんまりなので(本当にひでぇ!)西島さんには同情を禁じえなかったの。
西島さん、よくオファー受けたよね。光秀に関しては、えげつない行為がいともたやすく行われすぎていたの。西島さんファンの女性観客さん、マジ涙目?

またちょっと脱線しますね。
首。私も生首担いで歩いたことあるの。
かの超カルト迷作で名高い『幻の湖』に出演したことがあるの。エキストラで。名もなき足軽その他大勢役で。
某お城で、生首を雨戸?に並べた物を担いで歩くだけの役だったの。当時技術ですから、ショボい造形の生首を。
わざわざ劇場まで観に行ったんですが、傘被ってたし、ドーランで汚していた顔なんて全く見えてないの。
二日間かけて撮ったのに、わずか5秒ほどのワンカットしかなかったの。
妥協を知らないスタッフさんに、畏敬の念を抱いたり。
逆に、あまりにも横柄な態度だったものだから、業界に負のイメージ持つきっかけになっちゃったの。
とは言え、当時は高校生。日当8000円は非常に魅力的だったんですね。

閑話休題です。
構想30年ってことは、調べてみました。スタートは『ソナチネ』を創られた頃なのですね。観ていないのですが。
一瞬「ナハwナハw」言ってたタケちゃんマンの頃かとか、思ってしまいました。隔世の感、青天の霹靂とは、まさにこんな感じですよね。
きよしさんはどうしていらっしゃるのかな?(全然休題してないし)
あのー…白塗りのジャバ・ザ・ハットみたいなのを演じていたのは、どなたなの?って謎が残ったの。
ビジュアルのインパクト強すぎて、頭から離れないの。
マツコさんじゃぁないですよね。絶対に。

ここのところ“謎のフリーズ現象”故にコメント欄を、また閉じていたのですが。
ジャバ・ザ・ハットが誰なのかが、どーしても知りたくてたまらないので、教えてくれる人、いらっしゃいませんでしょうか?
スマホからだと、返信が書けるので、デジタル音痴を克服して、お礼を書きたいと思います。

コメントする 8件)
共感した! 68件)
野球十兵衛、

3.5この映画やばすぎる!

2023年11月23日
Androidアプリから投稿

楽しい

興奮

難しい

前からずっと気になって首見てきました。
ヤバいシーンが結構あり僕は興奮してました。
でも見る人によってトラウマになるかもしれません。あとビートたけしのサイコパスシーンもいっぱいあり驚きました。
僕は全然楽しめた作品でした。皆さんぜひ首で興奮してください。

コメントする (0件)
共感した! 22件)
YU

4.0構想30年がもたらすモノ

2023年11月23日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

興奮

知的

戦国時代の武将といえばという3人をメインに天下人を目指す野望を描いた秀作。異次元の笑いを生み出す発想力と新展開は見事な作品であり登場するアクターの技ありの演技力はさすがという感じ。ほぼ男だけの世界観を描いているところも新境地と言えよう。
是非映画館で🎦

128

コメントする (0件)
共感した! 47件)
タイガー力石

2.5北野映画弱者ですが

2023年11月23日
Androidアプリから投稿

そもそも私自身は、時代劇にもこの戦国群雄割拠の時代の史実にもめっぽう疎いのに加えて、北野映画は「アウトレイジ」2本観たくらい。
どっちかというと苦手なタイプの作品だし、まあそのレベルの観客としては「あんまり面白くないね」というのが素直な感想。

あの時代、彼らにとっては「『どう生きたか』ではなく、結局『死』にしか意味がない」という痛烈な皮肉。

権謀術数渦巻く命のやり取りと、たけし扮する秀吉周辺のコメディシーンのコントラストは印象的。
様々な形でのバイオレンスシーンは刺激的でもあったし、有名俳優が次々登場するあたりも含め、飽きずに観ていられたけど、一方でその「笑い」が古すぎる。ベテラン俳優同士のアドリブっぽい掛け合いも、気の利いたシーンにはなっていない。

激動の時代の中で、自分の立場を決めずに世を渡り歩く「芸人」は、たけし自身の自虐的な投影なのかも知れない。
ただ、この作品では結構カギになる大事なキャラクターに木村祐一ってどうなの?
個人的には役者としてはあんまり達者ではないと思うんだけど。今回も最後のほうは良かったけど、途中までは「なんだかなぁ」という感じだった。

まあ最後までノれない感じでしたわ。

コメントする (0件)
共感した! 11件)
キレンジャー

3.5やはり北野監督好き

2023年11月23日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

怖い

幸せ

羽柴秀吉を演じるビートたけしの演技が元気になっている!
3人のアドリブ?の掛け合いは、微笑ましい。監督がナチュラルに笑っている様やっぱりいいですね。

TVの大河では描くことができない暴力と男色描写をシュールに構成する見事さは、これまでの作品群の総決算を観ているようで素直に感動した。
信長を演じた加瀬亮はアウトレイジでも目立っていたけれど、今作のほうが好み。
細信長という見た目が既に面白い。

中村獅童がどう絡んでいくのかと物語を楽しんでいましたが、なるほどな最後。
ビートたけしなら、こうするよなぁという終劇で笑える。
ただ本作魅力的なキャラクターが多く、切るに切れなかったのか、少々煩雑になってしまった印象で、付随して上映時間も…と感じる。
また予告で使われているワイヤーシーンに期待していたら一瞬だけで残念だった。

しかし冒頭の川や首切り、ザビエル?や秀吉/家康あるあるギャグ等、全体を通して目の覚めるシーンが多いのでかなり楽しめました。

まだまだ撮れるぞ監督!劇場に観に行きますのでぜひ次回作を!

コメントする 2件)
共感した! 21件)
ma

3.5戦国版「きのう何食べた?」

2023年11月23日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

怖い

興奮

どーしても、西島さんが出てあの口調で話されると
そんなイメージが再現されてしまう笑

誰が主人公と言うよりは色んな人たちが
ちょこちょこ主役のような信長末期を
一気に詰め込んだ感じ。

どこまでこの歴史解釈が正しいかとかはさておき
たけしさんの解釈した戦国史なんだろう。
(歴史なんてすべて誰かの解釈でしかないし)

なにはともかく、役者さんたちが
あそこまで体当たりで演じるあたりが北野映画の凄いところなんだと思う。

コメントする (0件)
共感した! 12件)
フナ