「本当に見たかった戦国絵巻」首 猿田猿太郎さんの映画レビュー(感想・評価)
本当に見たかった戦国絵巻
そもそも戦国の世は大河ドラマほど美しい筈はないと思っていた。どうせ、騙し合いの殺し合い、愛憎ドロドロで泥まみれの血みどろの戦国時代、武士の清さ美しさなど、作家に描かれた幻想と思っていたけれど。
だから、この映画のような映像が真実であったような気がする。少なくとも血まみれ泥だらけのこの映像が真に迫っているのは間違いないのでは無いでしょうか。黒澤明監督の「乱」が凄いと思っていたけど、後発で時代も進んだこともあるけど、北野武監督がこれほどまでの映像を築き上げるとは思っていませんでした。飛び交う無数の矢、泥まみれで駆けずり回る役者達、本当に首を落としてるんじゃ無いかと見える断首のシーンはタイトル「首」にかけて見事にエグい映像として見せつけられました。
どうにも、「本当はこうだったんだろう」という映画を目指されただけに、歴史との比較をしたくなってしまうけど、あくまでもエンターテイメントとして生まれた映画の筈。周知の歴史観との比較も楽しみの一つになってしまうけど、それを抜きにしても良い映画だったと思います。結末で光秀が自分の首を自分で切って譲るシーンは、彼の相応しい最後だった。光秀は逃走においてもどうして鎧兜を脱ぐことはなかったか。家康のように身をやつして逃げれば良かったのに。そこがまた、彼らしい武士の誇りだったんでしょうね。
信長の衆道もよく語られていた一説ではあるけど、こうした光秀の顛末はどんな歴史書にも記されていないフィクションの筈。こうしたフィクションも用意されているところも、エンターテインメントとしての節度を守っていて、北野武監督、ありがとうございました、と申し上げたいところです。
そして最後のエンドロール。全てにおいて和名に英字も表記されているあたり、世界に勝負する気満々ですね。既に喝采されているとも聞きますが、さあ、北野監督は天下を取れるでしょうか。期待して果報を待ってます。