「北野監督のドライな死生観が時代背景にマッチする戦国アウトレイジ」首 ニコさんの映画レビュー(感想・評価)
北野監督のドライな死生観が時代背景にマッチする戦国アウトレイジ
北野武のバイオレンスと戦国時代は相性がよいのかもしれない。近年の時代劇では描かれない、切られてぽんぽん飛ぶ首、たくさんの人がドライに殺されてゆく様を見て、これが当時の命の軽さのリアルかもしれないという感触を持った。
混沌とした時代を生き延びようとする大名や要人たちの権謀術数は、北野監督の手にかかればまんまアウトレイジだ。彼が戦国時代を描きたかった理由が何となくわかる。キャスティングもアウトレイジ感満載で、物語が進むにつれ馴染んだものの、序盤はアウトレイジの面子で戦国芝居をしているように見えて困った。村重が刀に刺さった饅頭を食べるくだりでアウトレイジの歯医者のシーンを思い出した(アウトレイジ連呼)。
大将首が出世を叶える重要アイテムというのが共通認識の時代に、飛ぶ鳥を落とす勢いの秀吉は、敵大将が死んでさえいれば首などどうでもいいと生首を蹴り飛ばす。清水宗治が自刃する時の武士としての段取りも、秀吉の目にはただ冗長なものに映る。
武士の世界の常識に染まらない農民上がりの秀吉に、映画監督として世界に名を馳せても芸人としてのアイデンティティを持ち続ける北野武の姿が重なって見えた。首はさしずめ、常識や形式の象徴だろうか。
予習として原作小説を読んで臨んだところ、いくつかの相違点があった。
原作では男色は「そういう関係にあることの匂わせ」程度の表現だったので、肉体関係のがっつり描写はちょっと驚いた。
また、弥助の白いところを当てるというくだりは原作にもあって、読んだ時点でポリコレ的に心配ではあった。映画化にあたり海外に配慮して削るかと思いきや、そのまま入れてきた。一方で、小説では最後まで信長に逆らうことはなかった弥助が、本能寺の土壇場で信長を裏切り、人種ディスり返しをするという顛末に変更されていた。
北野監督は何を思ってそのような変更をしたのだろうか。これでポリコレ面でのバランスを取ったつもりということか、ただ単にこの方が映画的に面白いと思ったからだろうか。海外のアジア人差別への皮肉と解釈する余地もなくはないが、よくわからない。
身体的特徴をイジる表現が一律にアウトだと言う気は全くないが、テーマを表現する上での必然性は必要ではないかと思う。それがないと、側から見たら単なる差別表現に堕してしまう。
光源坊の容姿は、原作では「行き倒れの雲水同然」「筋張った体」などとあるのみだが、本作ではホーキング青山に白塗りメイクを施して狐面の巫女(?)を侍らせ、唐突に異世界ものの雰囲気を醸し出していた。また、半蔵と斎藤の対決場面だけ、いきなり一昔前のワイヤーアクションになったのは笑うというよりきょとんとしてしまった。
こういった突然の非現実描写は何だったんだろう。笑うところだったのだろうか。私含め客席はしーんとしていた。
光秀の最期は、茂助に背中から刺されて息絶えるというものから、自ら首を切る描写になった。原作はそもそも曾呂利の語る物語という体裁で、曾呂利が死ぬことはなかったが、映画ではラストに殺された。
このあたりは、中村獅童による茂助のキャラ表現を踏まえて、より茂助が情けなく見えるように変えたとか、武士たちの野望の間隙を上手く渡ってきた曾呂利まで死なせることで、時代のシビアさをより強調するとかの意味があるのかなと思った。
キャストで一番エグかった(褒め言葉)のは信長の加瀬亮だ。ささいな対処を間違えたら本当に殺されそうで怖い。史実に基づいた信長像というより、北野武映画のキャラとして最大限面白くなるよう脚色した信長だ。
加瀬亮ってここまでキレキレになれるんだ(他の出演作品をあまりチェックしていない私の不見識かもしれないが)……と茫然としてしまった。エキセントリック過ぎて怖いが、ほとんど不快感がないのも不思議だった。
彼だけでなく、北野監督のバイオレンス映画に出てくるワルはみんな、「ただ悪いだけ」ではなく、ワルの魅力や人間臭さを漂わせている。名だたる俳優が北野作品に出たがるのもわかる気がする。
たけしの秀吉は……演技はうーんって感じなのだが、作品を作った本人なので、これを正解と思って見るしかない。官兵衛&秀長と3人でわちゃわちゃやり取りする場面は面白かった。
序盤で「役不足」の誤用がつい気になったが、そういうのは御大の脚本だからノーチェックなのだろうか。
武将やその奥方などがやたら現代的な感覚で命の重さを語るような今時の大河とは対極の命の扱い。当時の現実なんて誰にもわからないが、こっちの方が断然リアルなのだろうと肌で感じる。
北野監督の、バイオレンス作品における生き死にへのドライな視点が、戦国時代の価値観を現代倫理への忖度で汚さないというある種の誠実さとしても作用しているように見えて、その点はよかった。
弥助さんは微妙でしたが、命の軽さと共にかえって リアルに感じました。おっしゃるとおり 当時のことは誰もわからないので コレはコレで正確かと・・極めて同感です👍ありがとうございます。