白鍵と黒鍵の間にのレビュー・感想・評価
全86件中、1~20件目を表示
どこかデタラメな世界観のゆらぎにハマる。
劇中でも重要なキーワードとして使われているノンシャラントという言葉に象徴されているように、すっとぼけて人を食ったような、ロジカルよりもスウィングやノリを優先したような、シュールな迷宮コメディになっている。印象としてはスコセッシの『アフター・アワーズ』が近いかも知れない。
3年の時を隔てた主人公が同じ時空に存在していて、なんだかパズルのような構成になっているが、謎解きをしてもしょうがないというか、なんだか不思議なことが起こっているのに誰も気にしていないこの世界をそのまま受けれて観ればいいように思う。
特にナイーヴな若者を背負うことが多すぎる池松壮亮が、一人二役(いや三役であり、結局は一役でもあるわけだが)で、ナイーヴから引き離されていく役を演じているのもよい。取り囲んでいる世界が歪んでいると、俳優の新しい顔が見えてきて面白いです。
不条理をそのまま味わうか、予備知識で時間操作を補うか
ジャズピアニスト・南博の回想録を原作とし、冨永昌敬監督が脚本も書いた劇映画。映画化に際し、銀座のクラブでピアノを弾き始めた頃の“博”と、3年後にアメリカに旅立つ“南”という、異なる時代にいる別々の主人公を池松壮亮に演じ分けさせて、昭和63年(1988年)の銀座のある一夜に南と博を同居させる、少々ひねった作りになっている。この趣向は劇中では明示されないので、原作などで予備知識があれば、南と博それぞれの設定を補いつつ構成の妙を楽しめるだろう。そうでなければこの変化球の2役に惑わされるかもしれないが、理屈抜きで不条理劇として味わうのもありかもしれない。
菊地成孔との多種多様なコラボや、ドキュメンタリー「アトムの足音が聞こえる」など、もともと音楽と音に強いこだわりを感じさせる冨永監督が、ついにミュージシャンを主人公としジャズが重要な役割を担う劇映画を作ったわけで、単純に嬉しくもあり、感慨深くもあり。池松は異なる時代のキャラクターを演じ分ける巧みさもさることながら、「ゴッドファーザー 愛のテーマ」のピアノ演奏では撮影時の音がそのまま使われたというから驚きだ。歌手役のクリスタル・ケイが美声を披露するなど、劇中音楽の本格ぶりもまた映画の魅力を高めている。
洞口依子映画祭2
同学年の女優洞口依子さんがご自分で企画されている映画祭、本当は前日の「ドレミファ娘の血は騒ぐ」が見たかったのだが予定があり本作を鑑賞。デビュー作である黒沢清監督の「ドレミファ娘」は記憶に残る快作かつ怪作であり、当時当方が監督した自主映画にも影響を受けたシーンもあった。洞口さんは以降ずっと継続的に出演作を重ねられ、今般話題となった真田広之のSHOGUNにも出演されているが、やはり映画祭ポスターにもなっているドレミファ娘のイメージが鮮烈である。
本作の感想としては、面白い構成とストーリーだが快作とまではいかない感。弱点は助演陣か。ヤクザの親分が銀座中が恐れる様には全く見られなかった。また森田剛も親分と顔を合わせると面倒なことになる、と周りが恐る様なムードは全く感じられないし、そこまでの抗争感は全く描かれない。1980年代はバブル期、1950年代の設定なら行けたのかも知れないが映像と時代感覚が合わない。池松壮亮の演奏や美術映像音楽が頑張っているだけに残念。
俺はいったい…何を…
…配信でいつの間にかはじまっていた
ジャズの音色に引き込まれていく
ジャズピアニストを軸に
ヤクザが絡むおもしろコメディ
…本格的なジャズをやりたい
ピアニスト(南と博)
怖い話と思いきや常に
ジャズの曲が流れおしゃれな雰囲気
が堪らなくいい
…なのだが常に上から
客の横暴なリクエストにも応えなくてはならない状況
(ここはLaLaランドを思い出す)
リアルさの中に何処かコメディさが
ある(脚本がスゴいな)
このおもしろさにハマった
…池松壮亮
作品によって良かったり
合わなかったりして両極端な感じ
今回はとてもよかった
クリスタルケイさんの歌声も素晴らしい
(ジャズにぴったり)
ヤクザが絡んでいるのに
どこか普通の人周りの人たちの
おもしろい台詞に笑えて考えさせられる
…途中
南と博は双子だと思っていたけど…
ラストはちょっと感動があった
心地よい時間を~過ごしました
不条理劇なのかにゃー
ええっ、よくわかんなかった。
池松壮亮、一人二役?と思って観てたけど
実は同一人物で、
森田剛のからみのところだけ時空が歪んでいるとか?
でも南博って名前が演奏でエンドロールに出てたし
実際に南博っていうジャズピアニストが書いた原作があるみたいで。
若かりし頃の思い出を、脚色してアレンジした映画?
「白鍵と黒鍵の間に」って、なんかもっと感情に訴えてくるようなことを
期待しちゃうタイトルだったけど、コメディなのかな?
池松壮亮はよかったゾ。
【”ゴッドファーザー 愛のテーマ”一人のピアニストを時間差オルター・エゴとして、マジックリアリズム手法で描こうとした作品。nonchalantだなあ・・。クスクス。】
ー 今作はジャズピアニスト、南博の若き銀座時代を書いた自らのエッセイが元ネタとなっている。ー
■1988年。
ピアニスト志望の”博”(池松壮亮)が銀座のバーでピアノを弾いている所に、チンピラ(森田剛)がやって来て、”ゴッドファーザー 愛のテーマ”をリクエストする。
だが、その曲をリクエストしても良いのはヤクザの親分(松尾貴史)だけだった。弾くことを許されているのも、高級クラブ”スローリー”のピアニスト”南”(池松壮亮)だけだった。
それを知らなかった”博”が、”ゴッドファーザー 愛のテーマ”を弾いてしまった事で、混沌の一夜が始まるのであった。
◆感想
・この映画のフライヤーが手元にあるのだが、ピアニストの横顔をアップに青を基調とした色使いで映した実にセンスの良いモノである。
だが、池松壮亮が主演なのに近くの映画館で上映していなかったので、泣く泣く鑑賞を見送った作品である。
・で、観賞したのだが上映館が少なかった理由が、少し分かった気がする内容である。
富永昌敬監督作品は、「南瓜とマヨネーズ」「素敵なダイナマイトスキャンダル」のみ観賞したが、独特の灰汁がある中、ナカナカ面白かったモノである。
・今作は、可なりチャレンジングな作りに挑戦したようであるが、ナカナカに粗い展開であり、流石の池松壮亮をもってしてもリカバリー出来なかった感がある。
<だーが、バー好きの私にとっては池松壮亮が奏でる(ワンシーンしか、確認できなかったが、池松さん自分でピアノを弾いていた。練習したのだろうか。器用な方である。)ピアノと、クリスタル・ケイの歌を聞きながら酒を飲みたくなってしまったのである。(現在、色々と有ってほぼ禁酒中である。ゴックン。)
故に評点は3.0とする。怒っちゃ、嫌よ!>
■このレビューサイトには、週末にもの凄い数の映画をキッチリと映画館で観て、最後はバーに寄って帰るという凄い方がいらっしゃる。
”この映画はどうかなあ・・、”と思った時には、何時もレビューを拝読する。評価が3.0以上であれば、観賞する。
私にとっては、有難い存在の方なのである。
大筋はわかるんだけど、意外に平坦な物語というか、ジャズを愛する気持...
大筋はわかるんだけど、意外に平坦な物語というか、ジャズを愛する気持ちがそこまで伝わらず。
会長と森田剛が殺された後のラスト10分くらいからは良かったかなw
映画の面白さという意味では自分には難しかったのかなぁって感想。
「〇〇と〇〇の間に」
アイデアは面白かった。
ゴッドファーザーを弾いてはいけない。
リクエストしてもいけない。
ノンシャラントというキーワード。
過去と未来の同時進行。
でもどれもイマイチ。
組長の”凄み”が分からないため、
別にゴッドファーザー弾いてもいいんじゃん感。
チンピラ(森田)の背景が分からないため、
ただのジャズ好き893感。
宅先生の逸話が無いため、
ノンシャラントに興味がない感。
極めつけが「過去と未来の同時進行」だ。
軸になるものがないため、
なんだかうまく機能していない感が満載。
白鍵(かくあるべき理想的な未来)と
黒鍵(うまくいかない空虚な現実)の間を
ジャズがアドリブする複合的な世界観。
を、表現するにしてはなんともチグハグ。
ジャズという題材は良かった。
俳優陣も個性的で良かった。
銀座とキャバレーという場所も良かった。
それだけに残念。
「〇〇と〇〇の間」というタイトルは
いわば禁じ手。”名前負け”というフラグが立つ。
「〇〇と〇〇の間」をタイトルにする気概があるなら、
その代表作になるような作り手の熱量が欲しかった。
シュールな展開とクールなフリージャズ
いい映画だと思います。
筋とかそんなことはあまり関係ないのかも。
あの時代の、音楽を追求する若者と、ワイ雑で暴力が幅を効かせる影の世界の幻想を、コミカルな幻想譚として観せてくれてます。
ノンシャラント
ジャズピアニスト南博の若かりし頃の回想録を基に銀座のライブハウスやキャバレーでの修業時代をSFさながらのタイムリーブで描いた、単純だけど分かり難い風俗ドラマ。
博は高校生の頃師事していたピアノ教師、宅孝二から、演奏が硬い、もっとノンシャラント(滑らかに)にと言われ、身につけるにはクラブで演奏すれば良いと勧められライブハウスに務めることになり、物語の始まり・・。
客は騒いでいるばかりで誰も演奏には耳を貸さないし、ご執心なのはヤクザ連中という設定、自虐的に所詮、俺らは飾り物、そこらに置いてある花瓶と同じと落ち込んでいたが博はジャズの本場アメリカ留学を目指します、この辺が実話っぽい。
水商売が舞台だから会話が下ネタばかりで下品なのは仕方ないが役者がうまいのか地なのか妙にセリフがハマっていて不快になりました。
やくざの揉め事が絡みますがサスペンスでもなくダラダラとキャバレー修業を描くだけ、見どころは演奏シーンかというとそうでもなく文化祭レベル、ピアノ演奏もプロではなく主役の池松壮亮自身だから、偉いなとは思いますが感動するほどではありませんでした。
まあ、ジャズを志す若者には多少、勉強になるのでしょうが普通のおじさんにはどうでもよいエピソードばかりの風俗ドラマでした。
シリアスな感じかと思いきや
意外にコメディ。二人出てきた時点でよく分かんなくなって、あ、海外に行くから影武者になるのかなーと思いきやそうでもなくて、なんかよく分かんないまま終わった笑
不条理劇、的な??最後はファンタジーで終わりました。。録音時のセッションは素晴らしかったです。
ゴッドファーザー 愛のテーマ
1980年代の銀座、キャバレーでピアノを弾いていた主人公(池松壮亮)は、変なおっさんのリクエストで「ゴッドファーザー 愛のテーマ」を弾く。
しかし、この曲は銀座を仕切る親分だけがリクエストできるもので、弾いてはいけなかったのだ。
ファンタジーっぽい味付けで、ジャズの名曲を聴かせてくれ、クリスタル・ケイの歌もいい。
演奏家の無名時代の苦労をコミカルに描く。
キャバレーでの音楽というと、どうしても酔客の歓談のためのBGMというイメージを払拭できなくて、あまり「高級」「高尚」な音楽というイメージをはないのですけれども。
(飲めない評論子は、そういう店にあまり…というか、ほとんど出入りしていないだけのことなのかも知れない。単純に。)
しかし、ピアノの演奏で食べていくには、自宅等で音楽教室を主宰するか、音楽教室の雇われ講師になるか、それとも本作のようにキャバレー(クラブ?)などでビアニストになることくらいかも知れません。
語弊を恐れずに、ざっくりと言えば、製品などの目に見える「モノ」(ハードウェア)には比較的簡単に、そして高く価値を認める反面、サービスやデザインなど、いわゆるソフトウェアには、なかなか価値を認めようとしない(サービス=役務の提供は、文字通りにサービス=おまけ?と思われ勝ち)、やっと価値が認められても、そうは高いものには、なかなかならないという社会ではないでしょうか。
この日本という社会は。
ケネディ大統領の暗殺犯として警察当局に拘束されたリー・ハーヴェイ・オズワルドの、逮捕後の最初の声明は「どなたか、私にリーガル・アシスト(法的な支援)を」というもののだったそうですけれども。
ハードウェア(製品)ならぬリーガル・サービスも、ひときわ軽く軽くみられ勝ちなこの国では、単独の法学部を擁している大学は、実は指を折って数えるほどしかありません。
(経済学部と一緒になって法経学部ならまだマシなほうで、どうかすると文学部と一緒にされて法文学部とか…。レトリック(修辞学)を研究する文学部と一緒にされているということは、法律学は、単なるレトリック(悪いことばで言い直せば「ことばの遊び」?)としか扱われていないということでしょうか・涙)。
本作は、著名なジャズビアニストのエッセイの銀座クラブ時代の実写映画化と聞きますけれども。
国や地方自治体の地域文化に使われる予算も乏しいものであることと相俟って、この国での演奏家の無名時代の苦労を、コミック的な要素を交えて描いたという点では、それなりの良作には仕上がっていたというのが、評論子の偽らざる印象でした。
(追記)
本作に登場する(ピアノ演奏界での業界用語?)「ノンシャラン」というのは、作中では「日本語に訳するのは難しい」と言うことでしたけれども。
要するに「肩にチカラを入れずに…」くらいの意味のようです。
積み上げということが必要な何事にも、普遍的な箴言のような気もします。
この言葉に出会えたことも、本作の「功徳」の一つかも知れません。
本作の題名の「白鍵と黒鍵」は、おそらくは「博」と「南」とのふたりのピアニスト(実は南博という同一人物)の対比を言うものでしょうけれども。
しかし、本作の「白鍵と黒鍵の間」にあるというものが、上記のような箴言(だけ)と、もし言うのであれば、少しばかり内容的に「お寒い」と思ってしまったのは、果たして評論子だけだったでしょうか。
音楽シーンをもう少し期待してたのですが
何となく、雰囲気よさそうで素敵な音楽が聴ける映画と思って観に行きましたが、どちらかというと裏社会のほうにピントが合っていて、結果イマイチでした。
もうちょっと音楽寄りにして、普段聞かないジャンルの音楽を堪能しつつ、映画も楽しみたかったです。
俺なに観てんだ
監督は『マンガをはみだした男 赤塚不二夫』の冨永昌敬
脚本は『あの頃。』の冨永昌敬
脚本は他に『ムーンライト・シャドウ』の高橋知由
粗筋がわかりにくい
池松壮亮が一人二役で同時進行してるのが原因の一つだがそれだけでない
脚本自体に問題があるのか監督に問題があるのかよくわからない
村上春樹や大江健三郎の作品の良さを熟知できるインテリならこの映画も高く評価できるかもしれないが自分には無理だった
話の展開がとにかくシュールでジャズでいえばアドリブってやつだろうか
それでもジャズを中心にした大人な小洒落た音楽映画とはで受け入れるならまあそこそこ楽しめる
池松や佐野が咥え煙草をしながらピアノを弾く姿はなぜかかっこよかった
最後がカックンルンバだとしても
会長役はもっと強面のベテラン俳優を起用するべきだった
配役
唯一『ゴッドファザー 愛のテーマ』を弾くことが許される敏腕ピアニストの南に池松壮亮
ボストンに渡って留学を目指すジャズを弾きたい若いピアニストの博に池松壮亮
銀座なのにアメリカだと言い張るホームレスに池松壮亮
博の先輩ピアニストの千香子に仲里依紗
『ゴッドファーザー 愛のテーマ』をリクエストする出所したばかりのチンピラの「あいつ」に森田剛
クラブで歌うアメリカ人ジャズシンガーのリサにCrystal Kay
サックス奏者のK助に松丸契
クラブ「リージェント」のマネージャー兼ギタリストの曽根に川瀬陽太
クラブ「スロウリー」のマネージャーの門松に杉山ひこひこ
クラブ「スロウリー」のホステスのY子に中山来未
キャバレー「みずうみ」のプレイヤーの島原に福津健創
キャバレー「みずうみ」のボーカリストの小春に日高ボブ美
キャバレー「みずうみ」のドラマーの福田雄一
キャバレー「みずうみ」のギターの𠮷田電話
博のピアノの先生の宅見に佐野史郎
息子に頼まれた母子手帳ではなく臍の緒を持ってきてしまう南の母に洞口依子
『ゴッドファーザー 愛テーマ』をリクエストしても良い裏社会の会長の熊野に松尾貴史
熊野の妻の弟で銀座のクラブバンドを仕切るバンドマスターの三木に高橋和也
バブルの銀座の夜の物語
昭和63年(1988年)の東京銀座のナイトクラブ。
時代はバブル真っ只中。
日本は元気に溢れ、金はじゃぶじゃぶ余っていた。
音大でクラシック・ピアノを勉強したが飽き足らず、
ナイトクラブへピアノの武者修行に行く南博(池松壮亮)だった。
銀座界隈には一つの掟があった。
ピアノ弾きに「ゴッドファーザー愛のテーマ」
この曲のリクエストを出来るのは、ヤクザの会長・熊野(松尾貴史)だけ。
この掟を破ったら不吉なことが大挙して起きるのだ。
その日新人の博に「あいつ」がゴッドファーザーをリクエストした。
「あいつ」とは、ヤクザで組のヒットマンとして10年の服役生活から
帰ってきた男(森田剛)
素敵なジャズを心ゆくまで聴こう・・・・
その私の思惑は、あっさり却下されました。
監督は冨永昌敬。
冨永監督の「素敵なダイナマイト・スキャンダル」は、
我が偏愛映画コレクションのひとつ。
愛でております。
現在するピアニスト・南博さんの
「白鍵と黒鍵の間_ジャズピアニスト・エレジー銀座編」
を基にしてはいますが、自由に改変・・・南博は池松壮亮の一人二役・・・
銀座のクラブのバンマス(高橋和也)や博と同じ音大出身の仲里依紗そして
ジャズシンガーのCrystal Kayが良いジャズを聞かせてくれます。
ラストのドサクサのカオスとなるシーン。
「あいつ」と、熊野会長が鉢合わせして博が遂に
「ゴッドファーザー愛のテーマ」を弾き始める。
【俺の曲だ】と言い張る熊野会長に何故か切れる
バンマスの三木(高橋和也)
ここからは血の雨が降ります。
死体が転がりビルから階下に投げ落とされる。
博がボストン・バークリー音楽院のデモテープを吹き込んだ
SONYのラジカセも放り投げられるけど、
壊れませんね、丈夫!!
そんなこんなで白日夢のような映画はフィナーレを迎え、
昔の銀座の夜はこんな喧騒、あんな馬鹿騒ぎが有ったんだろなぁ・・・
あんな人生・こんな人生の悲劇と喜劇がね!!
博役の池松壮亮さんは6ヶ月の練習で、
ピアノ演奏シーンを実際に弾いているとか!!
オクターブが窮屈そう、そして少しクサイ演奏(笑)
南博さんは元気でご活躍なので、武勇伝ですかね。
こんなジャンル分け出来ない珍品映画、かなり好きです。
追記
今、週刊Bの連載で原博さんがゲストで取材記事を読みました。
銀座時代のバブリーだった話し。
高級クラブのバンマスから、月に50万円で弾かないか?のと誘われる。
そのうちもう一軒のクラブと掛け持ちすることに。
ところが、二軒のクラブは別々の組が仕切り、どちらの親分も
「ゴッドファーザー愛のテーマ」が好きだった。
当時リクエストに5万円払う客も居て、6回ゴッドファーザーを弾いて
30万円貰ったこともある。
その2人の親分が喧嘩になったのは、創作らしい。
そのお金を貯めてボストンのバークリー音楽院の資金にしたそうです。
本当にバブルだったんですね。
この映画の聴きどころと観どころは、
ラスト!!
あのカオスな一夜。
(冨永監督が本領発揮、自由です)
全86件中、1~20件目を表示