ミッシングのレビュー・感想・評価
全358件中、141~160件目を表示
さとみさんと共にボロボロになった
石原さとみさんのリアルな表現に胸が締め付けられました。
警察に保護されてるって!!
事件の当事者と外野のリアル
幼女失踪事件を軸に、母親・父親・親族・報道関係者など、事件に関わる人々の姿を描き出す本作。
ずっと心が落ち着かず、生々しくてリアル。誇張して視聴者を面白がらせることが目的じゃなく事実を報道したいという砂田が、その事実が面白いんだと突き返され何も言えなかったのが印象的。センセーショナルな事件を世間は好き勝手に解釈して盛り上がるけど、当事者にとっては大迷惑なわけで、この辺りの表現が絶妙でさすが吉田監督です。
ギリギリの精神状態でも生きていかなきゃいけないし、生活しなきゃいけないし、そのためにはお金が必要で、その日々を繰り返すことで時間が経ち、少しずつ喪失と共に日常を生きることが出来るようになって、でも普通では全然なくて。死別ではなく失踪という形の残酷さもまた改めて目の当たりにすると辛かった。
通して展開に変化がなくずっと「娘を探す」に終始するので、どうしても冗長的に感じてはしまいましたが、それでも最後まで飽きることはなかったです。色々考えさせられました。
5時間くらいに感じた
未解決事件
人間のあるあるなイヤな部分を突いてくる
娘の失踪事件により炙り出させる人間のあるあるな部分を突いてくる居心地の悪い映画でした(それだけ映画の出来が良い証拠)。
自分は結婚1年目の男なので、青木崇高が石原さとみから「熱量が違うんだね」とか「なんでそんな態度なの」とか責められてるシーンがほんとに苦しかった。
娘の失踪のような大事件でなくとも、日々の生活のやり取りで類似することはあって、どう返答するか困る場面を多々想像した。場面場面で青木崇高は悩みながらベストだと思う対応しようとしてる姿がリアル。
中村倫也は仕事の倫理観の悩みにぶち当たる役柄で、最後までその悩みに答えは出ない。そこで人間は一生悩んでクソな人生送るのかなぁ、的な描写がリアル。
あと、要所要所に街の人たちが諍い起こしたり、逆に気を遣ってくれる人がいたり、人間ってものがほんとに業の深い難解な生き物だとイヤでも見せられて、上手いと思いました。
何回も見たい映画では無いけど、リアルさが凄いつらくなる傑作でした。
大切な人がいなくなること
愛娘が突然何者かに誘拐され、手がかりが何もない中、僅かな希望に縋って懸命に生きていく母親の話。
最後まで希望はない。
辛く、悲しく、苦しい映画だった。
ただ、この話のように、行方の分からない家族の無事を信じて、ずっと待ち続けている人や、事件や事故等で家族を失った苦しみから、どれだけ経っても脱け出せない人が、この世の中には沢山いるのだろうと気づかされた。
そういう悲しみを抱えた人に出来ることは限られているのかもしれない。
“あなたの悲しみは分かる”そんな言葉にも限界があるのかもしれない。
それでも他人の悲しみに少しでも寄り添える人でありたい、苦しい思いをしている人を攻撃や嘲笑の的にするのではなく、優しく見守れるような社会になるといい、そんなことを強く思った。
後味は決して良くはないが、この映画に出逢えて良かった。
結末が出ないまま
子供が失踪した家族の焦燥感、喪失感や愛情を 垣間見えて 自分がその...
子供が失踪した家族の焦燥感、喪失感や愛情を
垣間見えて
自分がその立場になったらと考えされられました
〔どこまでいっても客観的なのかもしれませんが)
父親と母親の愛情の形の違いが
行動と言葉に如実に出て
石原さとみとあおきさんの演技に
感嘆しました
石原さとみ百面相
石原さとみに脱帽
エンドロールが後をひく
全358件中、141~160件目を表示