ミッシングのレビュー・感想・評価
全347件中、21~40件目を表示
人間の深層心理を掘り下げるようなストーリー展開
「空白」や「ヒメアノ~ル」と同様に、吉田監督ならではの人間の深層心理を掘り下げるようなストーリー展開に引き込まれました。「ミッシング」でも、観る者はその緻密な描写に圧倒されます。特に、石原さんが演じる母親が、娘の失踪という絶望的な状況の中で徐々に心を失っていく様子は、胸が締めつけられるほど切なく感じました。
母親としての感情が揺れ動き、時にはエゴや錯乱を見せる姿は、観ている私たちの心にも強く訴えかけ、感情移入せざるを得ませんでした。彼女の苦しみと葛藤は、痛々しいほどリアルで、観客もまたその心情に引き込まれていきます。しかし、最終的に彼女が平常心を取り戻していく様子は、決して安易な解決ではなく、深く考えさせられるものでした。
SNSで好き勝手に無責任に心をえぐるような書き込みに耐えられませんでした。SNSの匿名性を利用した誹謗中傷は、まるでナイフのように主人公の心を切り裂いていきます。ネット上の言葉は、一度発信されると簡単には消し去ることができず、その影響は長く尾を引きます。この作品の恐ろしいところは、そんなネットの闇が、現実世界に生きる人々の心を深く傷つけてしまうことを、生々しく描き出していました。
吉田監督の作品は、毎回観終わった後に、自分自身と向き合わせられるきっかけを与えてくれます。「ミッシング」もその一つであり、ただのドラマにとどまらず、私たちの心に問いかける作品だと感じました。
スターサンズの感動作をみた!
数多くの作品を世に出しているスターサンズですが、感動作が多く、藤井道人監督や吉田監督、石井監督等の有名な監督作品が並んでます。
今回の「ミッシング」も感動の一つ。「月」「パレード」「ヴィレッジ」等も素晴らしい。
これからも、スターサンズの作品を応援したいと思います。
演技のことはあんまり知らないけど、素人目線から見ても石原さとみさん...
演技家事??
石原さとみさん・・演技過剰な感じも・・。
普段自動車で仕事に通ってる人が・・仕事帰りに何故、チャリでコンビニへ???、コンビニのエピソード作りたくての演出???。商店街のアーケードでの諍いも、わざわざ作った感否めず・・すごく不自然・・。
石原さんの家族のイメージだと・・ワーゲン乗るかなぁ??。壁に残った娘ちゃんの落書き跡も・・不自然でわざとらしい感否めず・・。 石原さんの衣装も・・メーカーとのタイアップなのか?? 不自然に目立つし頻繁に変わる・・・。
お漏らしは必要ないだろうし、あんなときはしないだろ?
演出がひとりよがり過ぎな感じ。
演出家?監督は・・子育てしたこと、子供を持ったことがないのでは???と思ってしまう・・。
報道、メディア、テレビのあり方への問題提起には素直に頷きます。
待ち続ける家族の痛み
正視出来ない辛さがある
子どもの行方不明事件のたびに思う。
親の辛さや苦しみは描き切れるものではないと。
「どんな些細な事でも構いません、ご協力お願い致します」
冒頭のこの言葉が心から搾り出されるものである事は、人の親であれば、大抵の人間が共感する。
マスコミの非人道的な取材は言われて久しい。
ネットの書き込み誹謗中傷も 今でも日常茶飯事で、ただ、
開示請求が出来ることが知られて 少しは収まったのであろうか。
記憶にあるのはキャンプ場で行方不明になった女の子の事件。
ペットのトリマーのお店を経営していた母親に対する誹謗中傷は目に余る物があった。
この作品の中のミスリードは弟の存在で、アパートの出入り口での応酬は見応えある。
石原さとみの演技は申し分ない。
青木崇高の懐の大きい夫役も実際リアルなのである。
妻が荒れ狂う程に逆に冷静になれるのはある話で、妻の狂気を重いと感じてしまう反面、それでもそこに実はおのれが救われているのだ。自分で気づいているいないに関わらず。
自分の母親に対し 母親(美保純)のわかり切った質問にイラつき甘えも含めて当たり散らすのも まるでうちの2番目の娘を見てるようだわ。
夫婦で 「私と温度が違う」って言うところ
急に号泣するところ
精神がグチャグチャになっていくところ
中村倫也演じるマスコミの良心と 上司の命令との板挟み
彼の車を追いかけ涙まみれで窓を叩く石原さとみの演技はもはや演技を超えて胸を打つ。
非常に辛くて見続ける気持ちを維持するのは容易ではなかった。
そしてモブの存在を強調するところ
これは いくつもあったのは もうちょい少なくてもいいんじゃないかとは思う。
弟が職を失い それでも 姉に 吐露する場面は 痛い。
そして 周りの人間が当事者ではない事の対比。
小学生が一人で登下校する日本は もういつまでも続かないだろう。
うちの8歳は もう一人で遊びに行く事もないし送迎なしでの登下校もない。
目を離す時間はほぼないのだ。
そうでもしなくては 行方不明にならず死なず性被害を受けずに成長させることは難しいと感じるのである。
私は孫たちみんなに空手か合気道を習って欲しいとさえ思っているのである。
それが 考えすぎとかノイローゼとか言われる時代は過ぎてると思ってる!!!
(でも誰も習ってくれない)
想像できないほど 狂うほど
個人評価:3.8 吉田恵輔監督らしい、リアルで荒々しい物語。 この...
石原さとみの演技が凄いとの事でどんなもんなんだろうと鑑賞。 うーん...
苦しみと光
体当たり・・・
取材中の石原さとみが感情的になって思わずこぼした言葉がたまたま虎舞...
わかってるけど見なきゃいられないんだよ
私的には、青木崇高と中村倫也の役が逆の方がしっくり来たかも・・・・
自宅レイトショー『ミッシング』
劇場パスした作品シリーズ
こんな石原さとみ見た事ないって話題だった作品
少女失踪を軸に苦悩する親が・・・
追いかけるマスコミと無責任なSNS投稿に翻弄される姿は、ワイドショーで見たことのある光景
終始ドキュメンタリーを観てる様な作品で、終始辛さしか伝わって来ない観てて苦しい
映画として観れば、ラストが拍子抜けでモヤモヤが残る
私的には、青木崇高と中村倫也の役が逆の方がしっくり来たかも・・・・
狂った世界にも救いがありますように
現実が忠実に描かれていて、すごく良かった。
辛く重い映画だと思う。
ちょっと見るのに勇気がいると思う。
石原さとみがほぼノーメークで体当たり演技してるらしいと聞いて、
ネトフリ鑑賞。
石原さとみの演技力に圧巻。
勢い、表情、とにかくすごい。
えっ、かわいい石原さとみしか知らんかった…こんな石原さとみがいるんか…。と絶句。
大切なお子さんがある日突然消えたら、誰だって感情がおかしくなる、平常心じゃいられない。
そしてネットを利用する誹謗中傷、悪意あるいたずら、今の世の中必ずある。
あちこちから苦しめられて、お金も無くなって、すごく現実をみさせられた。いつまでもきれいごとじゃいられない。自分も幼い子がいるので自分がこうなったらとどうするか、非常に感情移入してしまい、終始いたたまれなかった。
最後もこれが正解だと思う。だって、石原さとみは、そうじゃないか。
ずっと、こうやって抱えるしか、ないじゃないか。
現実はそうだよ、これはただの娯楽ではない、現実世界に起こりうる、警鐘だと思う。
いっそどんな状態でも見つかったら、区切りがつくという考えもよぎる。
でも、希望を捨てずに、どうか、生きているんじゃないかという可能性を考えたら、どちらも、苦しくて、自分なら、選べない。
報道の在り方も考えさせられる映画だったと思う。ちょっとしたことで被害者がたたかれる。真実を伝えたいのはわかる、上層部に視聴率を求めらるのもわかる。救いのない、苦がたくさん存在する映画だったと思う。
全347件中、21~40件目を表示