ミッシングのレビュー・感想・評価
全347件中、281~300件目を表示
石原さとみの熱演・怪演
沙織里の娘・美羽が弟・圭吾と公園で遊んでもらった後、突然行方不明になった。懸命な捜索も虚しく3カ月が過ぎ、沙織里は世間の関心が薄れていくことに焦りを感じていた。唯一取材を続けてくれる地元テレビ局の記者・砂田を頼っていた。そんな中、沙織里が娘の失踪時にアイドルグループのライブに行っていたことが知られ、ネット上で育児放棄だと誹謗中傷の標的になってしまった。沙織里の言動は次第に過激になり、夫・豊とのケンカも絶えなくなった。一方、砂田は視聴率獲得を狙う局上層部の意向により、世間の関心を煽るような取材を命じられ、悩んでいた。美羽は無事見つかるのか、という話。
最愛の娘の失踪により心を失くしていく母に感情移入していたが、あまりに周りの見えない言動が続き、ちょっと怖くなった。
母・沙織里役の石原さとみが凄かった。失禁や涙、ヨダレ、とにかく彼女の熱演、怪演が見所。
記者・砂田が上司の求める視聴率と被害者への寄り添いを両立できない事への葛藤を演じた中村倫也も良かった。
沙織里の弟・圭吾役の森優作のなんともいえない存在感も光った。
最後は・・・疲労感と脱力感だった。
石原さとみ熱演!!この映画に出会えたのはDestiny!?
EVERYTHING WILL BE FINE
『空白』の精神的姉妹分的な面も見出だせる、今回も好き嫌いを超えて「すごい…!」と見入ってしまうような吉田恵輔監督フォーマット(キャラクターの掘り下げ方、テーマ題材、マスコミの描き方)!充実のフィルモグラフィーに負けず劣らずのエントリーで、高い期待を裏切られなかった。本当に苦しくて、先が見えなくて、それぞれに抱えているものがあって、善悪で割り切れない共感性で両面性のあるキャラクター達。
"数字"(視聴率)欲しさにスキャンダラスな題材を、当事者への影響などお構い無しに面白おかしく扱おうとする悪しき文化へ疑問・違和感を覚えて、そんな報道マンの良心であろうとするけど、なかなかそれを最後まで貫けない砂田。その事実が面白いんだよ。はい、深呼吸!ブツブツ言っているの、めちゃくちゃ怖かった…(少し前の"イケメン"人気バブルを超えて彼本来のバックグラウンドに立ち返るような)。あと、それは主人公の弟・圭吾もだけど、彼の人生は片鱗が垣間見えるだけでも、すごくつらいものだった。
ボーダーカットソーと英語Tシャツ、あとサイズ大きめの服?長年の念願叶って遂に吉田監督の作品に出られたらしい石原さとみの一世一代何もかもさらけ出すような体当たりの熱演が、作中様々なキャラクターにスポットが当たる時間があっても、やっぱり本作の根幹として引っ張っていた。あと、共演する中村倫也、青木崇高、森優作など他のキャストもそれぞれ力強くて、やはり目が離せなくなるよう。安易に"希望"などと言ったら語弊があるかもしれないけど、微かに光の射すような余韻を残すラストも納得。プルルルルルルッ…!
P.S. 小野花梨が本当にかわいくなっていくし、安定感がすごい。
勝手に関連作品『空白』『スリー・ビルボード』
子供を持つ人全員に見て貰いたい映画
二度と見ない!
本作を見ていて物語の軸となる、子の失踪は実際にあった失踪事件が元となっているらしいのですが、映画を観終わって感じたこと。
監督が撮りたかったのは子供が失踪した家族の心情etcというより、いまの世の中にある偏向報道とか、フェイクニュースとか、SNSでの誹謗中傷が当たり前に行われていることに対する世の中の異常さ?風刺?そこを一番に伝えたいんだろうと思いました。それを伝えるストーリーとして失踪事件が使われただけで、軸となる物語はなんでもよかったように感じます。
映画自体は最後までどうなるんだろうという感じでしたが、結末に変化を求める人は面白くないんだろうなと思います。子供も配偶者もいない私にとって、あまり感情移入できる映画ではありませんでした。まだまだ未熟ということですね。
ただこの映画は元気な時に見ることをおすしめします。石原さとみのヒステリック演技がほんとうにうますぎて、鑑賞しながらストレスを感じましたし、イライラであったり怒りであったりいろんな感情を感じることができました。この演技が私の評価の全てです。
名作であることに変わりませんが、もう一度見たいとは思いません。
圧巻の演技
色々考えました…
弟役の森優作さんはとても良かったなぁ〜当たり前のようにそこにいたっ...
世の中捨てたものじゃ無いとラストのメッセージに救われる
予告も何も情報なしに観に行きました。
我が子か突然と姿を消し日々の生活が一変してしまう、確率的には少ないが誰にでも起こり得ることが現実に起きたとして想像しながら観ると他人事ではない。
インターネット、SNSが普及してこの国の人間の感性もおかしくなって来てはいないかと誰もが疑念を持ち始めてる現代。
テレビニュースのワイドショー化、SNSやネットでの顔が出ないからこそ無責任な誹謗中傷。
それにより被害者の家族が精神的に只でさえ参っているところに書き込みやいたずらで苦しめる。
今の社会をリアルに映し出していて考えさせられる。
色んな意味で全てにおいて優しさが足りてない、優しい気持ちを持って行動することで仏教で言うところの徳を積むことになる。
悲惨な事件の被害者になってみないと実際の気持ちはわからないだろうし、夫婦、親子、姉弟の関係すら壊れていく。
似たような事件が解決し安堵する夫婦、誹謗中傷した人間が検挙され、無事に子供が帰ってきた親子が夫婦に手を貸して上げたいと思うなど、世の中には他人事だと思ってない人もいることこそが現代に差す光たとのメッセージがわかる。
石原さとみの迫真の演技に圧倒されます。子供を生んで母親の気持ちがリアルに表現出来てる気がしました。
旦那役の青木崇高の涙するシーンを含めて妻を支えようと葛藤と戦う人間像にも感動します。
追跡取材するローカルテレビ局の社員の葛藤も見応えあり、弟君の辛い人生と姉との関係から犯人と決めつけられる辛さは観るものにも反省させられます。
石原さとみのヒステリックで感情の起伏が嫌になりそうになりますが被害者に寄り添う気持ちにならなくてはと思いながら最後まで観ました。
こういった社会派の映画にハッピーエンドとかを求めてはだめですよね。
ヒューマンドラマは苦手なはずでした。
失われたものは
ドラマや音楽のように悲劇も大事件も消費されていく世の中では、「あの人は今…?」と取り上げてもらわないとその存在すら忘れてしまうくらいに急激な速度で過去に消えていく。
この映画はそんな悲劇に巻き込まれ、世間から忘れられた夫婦を追い続けた言わばドキュメンタリーのような物語。点ではなく線で見続けることによって分かることがある。
石原さとみ演じるお母さんのあの苛立ち方、追い詰められて選べない立場になった必死さが痛いほどよく分かる…。
分かる?
ほんとうに自分は分かっているんだろうか。
でも誰だって同じような経験はしたことがあると思う。あの見ていられないような痛々しい姿に共感性羞恥を覚えたのは私だけではないはず。
そんな苦しいくるしい経験はみんなしたことがあるはずなのに、すぐに忘れて「ただの事実」を勝手に切り取り街中にばら撒いていく。おもしろがって誰もがそれに火をつける。
ネットの誹謗中傷や人々の無関心、新鮮味のない悲劇より優先されるハレンチな喜劇。全部わかってる。みんな分かってることなのに無くならない。
この映画にすごく心震えても誹謗中傷する人はいるし子供の失踪ニュースを横目にSNSに夢中にもなる。
でもどこかに居なくなった娘を必死でさがすあのお母さんの涙や悲痛に叫ぶ姿が頭に残っていて、少しでも目の前にいる人やネットの向こうにいる人の気持ちを想像できたら、そんな想像力が生まれたら、きっと変わっていくとおもう。
最後に、石原さとみの演技は全編にわたってインパクトがあるなかで、娘が保護されたという電話が嘘だと分かって泣き叫び崩れていく姿を見た時に、「ああこの人は極限まで悲しんだことがある人なんだな」とおもった。自分も大切な人を目の前で亡くした時に、全く同じような泣き方をした。気が狂うんじゃないかと思うような絶叫に、妙な親近感を覚えた。
もし、あれが想像の演技なのだとしたら、石原さとみはとんでもない女優になったとおもう。
リアルで入っていける
とても耐えられる気がしない
石原さとみサンの迫力ある演技に圧倒された作品。 本年度ベスト!!
主演女優賞ノミネートは間違い無し!
彼女が沙織里役をやりたいと監督に直談判したらしいけど納得の演技だった!
失踪した娘の美羽の情報を得ようと奮闘する沙織里と旦那。
失踪直前まで美羽と一緒にいた沙織里の弟の圭吾。
地元テレビ局で失踪した美羽の取材を唯一続けている記者の砂田。
これらの登場人物に加え警察が絡んで行く感じの作品。
とにかく沙織里を演じた石原さとみさんの演技に圧倒される。
泣くシーンや叫ぶシーン。
ドアを蹴飛ばすシーンや砂田が乗った車に窓越しに哀願するシーン等、終始切羽詰まった感じの演技の迫力が凄い!
そんな中、中村倫也さん演じるテレビ局の砂田が沙織里が唯一頼れる人なんだけど、視聴率を上げたい局との間に挟まれた砂川の葛藤するシーンも引き込まれる。
高視聴率を上げた番組スタッフがキー局に引き抜かれた時の砂川の心境に考えさせられる。
沙織里と弟の圭吾との関係も良かった。
ある過去を背負った圭吾がダメダメな感じなんだけど、後半に姉を想う行動に泣ける。
警察とテレビ局の関係が生々しい。
Win-Winの関係が築けるのは難しそう(笑)
実話ベースと思える程の引き込まれた作品!
その一角を担った石原さとみサンに主演女優賞を差し上げたいです( ´∀`)
私たちは何かを失くした代わりに何を得たのか
映画館予告であんまり流れなかったのでマークしてませんでしたが気になったので見に行きました
最初の幸せな瞬間をキラキラで掴みタイトル出ると同時に現実に切り替わる演出から一気にのめり込めました!
映画なんですがドキュメンタリーというか地続きの世界かな?と思うほどリアルさを感じました
普段ニュースの一部としか情報を摂取していないので当事者の方達の苦しみはこんなにも辛いのかと
モブが周りで普通に会話してるから聞き取りづらい時もありましたが…
何と言っても石原さとみがほとんど情緒不安定でヒステリー起こしてるので見てるのが辛かった… 引き込まれたな〜
署で精神が壊れたところは辛かった…
壊れる前の描写が少なかったのが逆に良かったかも😞
幸せな瞬間がもっとあったら私は耐えられなかった…
虎舞竜のロードの歌詞のとこ笑って良かったとこですかね?(笑)カメラマンがツッコむ前に普通に笑ってしまったんですが…
夫役の青木崇高さん渋かった…
ホテルの前で泣いてたとこめっちゃ良かった
至って冷静だったので対極的でバランス良く見られました
森優作さん演じたダメな弟が良かったなぁ
現実にいそうなダメ加減 リアルだったな〜
美羽ちゃんと遊んでる動画悲しかったなー
こんな風に笑えるんだ…って
地方テレビはリアル感ありましたね
中村倫也とか短髪黒髪でシュッとしていて普通に働いてそうと思った😽
色々と葛藤が描かれてたので良かったですが最後もう少し出てきてほしかったかなー
テレビ局としては視聴率重視はスポンサーが1番の客だから仕方ないてすね…
報道のあり方というのは考えさせられますね
ここ数年SNSと匿名インターネットは悪意マシマシでおかしいですよね
過激なこと言ったもん勝ち 注目されれば何言っても良いとかとか…
自分の存在が相手から見えないと人間はどこまでも残酷になってしまうんですかね
ミルグラム実験思い出しましたよ😔
現代社会は人として大事なものを失ってしまっているんでしょうか
その代わりに何を得れたのでしょうか
最後え?これで終わり!?と正直思いました
ただ小学生の通学路の旗振りしたり、暗い表情ではなかったのであとから考えると少しだけ前を向けたのかな?
子どもの成長を近くで見てたい つまり現実と少しだけ向き合うってことですかね
美羽ちゃんの止まった時間を進めようと思ったのかな
2時間ほとんど辛くて見てて疲れました
けどカットや淡々と進んでくので最後まで飽きずに見れました
何かしらの賞に絡んでくる映画なのかな〜と思ってます!
全347件中、281~300件目を表示