SAND LANDのレビュー・感想・評価
全240件中、81~100件目を表示
鳥山明の絵が気持ちよく動く快感と時代にマッチしたストーリーの融合
予告編の20倍くらい面白かったー!
鳥山明先生の理想というか、戦っても死人は出ない理想の物語を、アクションシーンの鋭さ、時折挟まれる息抜きのギャグ(しかもすべっていない、っていうの、凄く大事)でとても良い映画になっていました。
アクションシーンの空間の見やすさ、観客に空間関係を瞬時に理解させてくれる見事な演出だった。
カーアクション、戦車アクション、戦闘アクション、空中線アクション、どれもこれも良かった。
キャラクターデザイン、機械デザインは鳥山明先生なのでもう言わずもがななのですが、それが気持ちよくそれはもう動く動くので、それだけでもたまりません。
ストーリーに関して、この2023年に公開された映画として、人に必要な資源(水)を資本が管理する恐ろしさ、一方的な情報の危うさ、その時の正義の後悔、など、実に必然性を感じさせられるという、従来の鳥山明作品には感じなかった凄みも感じた。
とにかく今のうちに観てみて欲しい。
小2の子供も大大満足そうでした。
子供向けマッドマックス怒りのデスロード
疑ってゴメンナサイ
今作、映画化で初めて知りました。
いくら鳥山明先生でも知らないものは知らない。原作は連載時から人気でしたっていっても得てして良く言いがち。映画公開後もレビュー評価は高くても興収はそれほどでもない。一部のファンには大人気でも一般受けはしないのか。特に最近はSNS中心にファンだけが意図的に盛り上がる時あるよね。だからちょっと敬遠してた。
しかし観て本当に良かった。戦車アクションやキャラのスピード感全てが満足。
本当のワル以外は、悪ぶっていたり勘違いはしていたけど、正しい事を正す勇気を持っていたのは良かった。鳥山先生、ファンの皆さん、ごめんなさい、そしてありがとう。私も正す勇気があったという事で許してね。
パンフレットも、殆どのキャラの紹介、絵コンテ・作画設定、声優インタビューなどカラーも多く盛り沢山。オススメです。
悪魔より悪いヤツ
やはり絵が綺麗。
本当、大人が観ても子供が観ても楽しめる。
子供が観るだけでその夜から歯磨きをサボらない子になりそう。歯磨きは大事。
水の大切さも勉強できる筈。
勧善懲悪モノは、順調に事が運び悪をやっつけてくれたら、最後スカッとする。
善と悪を偏見で見極めてはいけない事もわかる。
悪魔だからといって悪い事ばかりしない。
いい事もするんだ。
じゃ、なぜ悪魔なんだ?と突っ込みたいところ、おいといて。
見た目や噂などでよく知らない人を勝手に判断してはいけない、という事だろうか。
また権力者だからといって、
必ずしも人の為に働くとか、人を騙す事は無いことは無く、
あるかもしれない、だから気をつけろ❗️も。
あのゼウ大将軍、権力の旨みばかり吸収して悪魔より悪いヤツに成り下がっている。
自分の立場に胡座をかいて図に乗っていては、
人間ダメになる教訓とみた。
鳥山明作品、アラレちゃんといい、真面目に生きることの大切さを表してくれている。
ただ、なぜ主人公は3頭身ばかりなんだろう?
スイマーズのお父さんの顔、いろんな作品で見る。
車の横に沿うように走っていた怪獣?
ジュラシックパークで頭の良いあの恐竜🦕🦖かな?
大人も子供も楽しめるエンタメ映画。そして、いい話。
元々鳥山先生の大ファンでsand landの単行本もうちにあるが、ジャンプフェスタの予告見て映画に行こうとは思っていなかったのだが、中3の息子に誘われ鑑賞。
結果行って本当によかった。ストーリーは凄くよく出来ていたし、映像もCGが全然気にならないクオリティ。声優さんもめちゃ良くて、鳥山明っぽいギャグが所々に散りばめられており、鳥山作品を観たっていう満足感で一杯になりました。また、ギャグ作品の鳥山明を知らない人でも楽しめます。内輪ノリでは全くなく、ドラゴンボールの王道路線もきちんとあって、アクションもカッコいい!ちゃんとしたメッセージ性もありとても良かったです。大人も子供も絶対楽しめる良い映画でした。
面白かった
えごめん寝ちゃった泣
原作未読!
鳥山明先生あまり知らず!!
特に見たいものがないので何となく!!!
で観に行きましたが多分序盤で寝落ちました泣
疲れてたんかな…!
何か…風景が大体砂漠で…サンドランドなんだからそりゃそうなんだろうけど……、、、
ちょいちょい戦闘してたけれど眠気が勝りました…!
ベルゼブブの言動が可愛かったのと終盤で目覚めたらおっさんが格好良く立ち回ってたのは好印象で覚えてます!!
正直最初からそこまで興味があったわけじゃなかったのと、ベルゼブブは可愛かったけど残念ながら自分にはぶっ刺さらないタイプのキャラデザで、ビビッと来るイケメンやショタキャラがいなかったのが寝落ちの決定打な気がします…!
いやもしかしたら寝てた中盤でイケメンいたかもしんないけど!!
作画はとても滑らかで綺麗だしキャラクターの動きやメカ描写が丁寧できっと原作のファンや鳥山明先生のファンの方、イケオジ好きの方などはとても楽しめる映画だと思います!!!音楽も良かったですしキャスト陣は豪華で素晴らしい!
ベルゼブブのショタボはとても耳福でした!!
単に個人的なコンディションとタイミングと趣味が噛み合わなかった故のしょんぼりな感想になってしまったので、また配信などで見る機会があれば改めて今度こそ目かっ開いて拝見しようとおもいます!!!
最高に楽しい!!
原作未読で観賞。めちゃくちゃ良かったーー!にこにこ笑顔で楽しかった!ってなれる、王道冒険アニメでした。
水が超貴重なサンドランドを舞台に、幻の水源を探す冒険(マッドマックス思い出します)を人間&悪魔2人で繰り出す物語。テンポもいいし、掛け合いも楽しいし、とにかくキャラクターデザインが最高なのでずっと画が楽しい!やっぱり鳥山明先生のキャラクターはコミカルで可愛くて唯一無二です。ちょっとしか出てこないキャラクター含めてみんな本当に魅力的でした。
偏見なく接することの大事さや、優しさ、思いやりなど、普遍的なテーマですが、説教臭くならずしっかり少年マンガ的楽しさを通して伝えているのもとても良かった。胸に響きました。
彼らのこれからももっと観てみたい!楽しかったーー!
クソ暑い2023年夏に観られた偶然にも感謝だ。
ダムは溜め続けたら溢れそう。
さすが鳥山明!
やっと見れた、、公開日に行く!と思いながらタイミングを逃しズルズルと、、、公開される劇場も回数も減っていて、新作がどんどん出てて周りでも話題にもなってなくて。だけど評価は良いままで。
ドラゴンボールGTがド世代!
アラレちゃんやcowa!、カジカは持ってて大好きで
何度も何度も読んだけど、
これは原作未読。
特にシーフ!チョーさん!最高!
もうシーフがまんまチョーさんのイメージって感じ。
このちょっとした笑いが大好きで
めちゃくちゃ笑った。シーフ大好き。
生真面目なボケキャラ大好き!
声優もちょい役なのに有名な人ばっかり。
あとなんか分かんないけど、
最後爆泣きした。。笑
鳥山明は、日本の宝なので、このまま
どんどん映画化してください。。。
絶対見に行きます。。。
鳥山明って、しゅっっっ…ごぉい…
もう他に言うことないよ…
あとの感想は蛇足だから…読まなくて良いです………
正直、「鳥山明」ブランドに惹かれて見に行きました。
でもドラゴンボールもトリヤマアキラも知らない人が見ても感動や興奮に大差ないと言いますか、ブランドにおんぶに抱っこではない素晴らしい映画でした。
長尺のアニメに比べて短い時間の中で、それぞれのキャラクターの魅力や関係性の深堀を惜しみ無く詰め込んでくれたと思います。
そりゃベタベタのベタな展開かもしれませんが、何故すりきれるほど皆が王道を繰り返すかというと、なんだかんだ皆が王道展開を期待し、愛してるからですよね。王道ってしゅごい。だいしゅき…(語彙力の消失)
大人になって色んな映画や漫画や物語に触れるとつい母親の気持ちになってしまいがちなのですが、今回ばかりは少年に戻れました。
おかしいわね。少女時代しかないはずなのよ…。
ずっとワクワクドキドキして、楽しんで喜んで興奮していました。
でも最後は説明できない感情が腹から込み上げてきて潤んでしまいました。大人に戻された感パネエよ。私が真の少年だったら満面の笑みで楽しかったねー!って終われたはずなんだ…何で少年じゃないんだ…?
あと鳥山明先生と言えば空想のメカを利にかなったデザインで世に送り出すことで有名ですが、今回もたっくさん個性的なメカが出てきます。それ目当てな人もご満足いただけるのではなかろうか。
もっともーっと先生には好きなものを好きなように好きなだけ作ってほしい!
ドラゴンボールで我々が育ったように、我々の子供たちも鳥山明に育ててほしいーー!
先生ありがとーーー!
びっくりするくらい感動
極めて丁寧に作られた良作
とても楽しめたし、見てよかったとおもえるさくひんでした。
予告編を見たときは、なんとなく「滑ってるな……今更なぜこの作品を映像化するのか……」と思っていたのですが、いざ見てみると批判すべき箇所が見当たらない良作。
鳥山明らしい癖のある、でも憎めないキャラたちが多数活躍する小気味のいいストーリーは、結果的に悪者が極少数という同氏の作品らしい後味の良さ。
気持ちよく映画館を後にできた素晴らしい作品でした。
全240件中、81~100件目を表示