SAND LANDのレビュー・感想・評価
全288件中、121~140件目を表示
ドラゴンボールだけが鳥山明じゃないんです。
何かはるか昔にジャンプで読んだような、読んでないような・・・っていうあやふやな記憶をもとに、鳥山明先生原作ってことで鑑賞。
簡単なストーリーとしては、人間や悪魔が住む砂漠化した世界。人間・悪魔両者ともに水が貴重品で、砂漠のどこかにある水源を求めて人間+悪魔2人のパーティが旅に出る・・・ってお話。
前情報なく鑑賞したが、鳥山先生独特のタッチで描かれる愛らしいキャラクターや、独特のデザインの戦車など、序盤から鳥山ワールドに引き込まれる。
おそらく対象年齢は私のようなおっさんではなく子供たちなので、「誰が見ても分かりやすい」というのはこの作品の良いところだと思った。
鳥山先生といったら私の世代では「ドラゴンボール」な訳だが、バトルシーンはあるもののドラゴンボールのような気と気がぶつかり合うドッカンバトルではなく、素手ゴロで戦うアクションシーンはド派手さはないものの分かりやすく面白かった。
また、「悪魔」っていっても全然悪ではなく、よくある話だが人間の方が全然「悪」であり、勧善懲悪のストーリーもこれまた分かりやすい。
ただその中にも「偏見」といった少し考えさせるような内容も入っており、見る年代それぞれが楽しめる作品かと思う。鳥山明=アラレちゃん・ドラゴンクエスト・ドラゴンボール、の印象が強いが、こういった単発の映画でも十二分に鳥山先生の味が出ており、とても面白い作品だった。是非お子さんと一緒に楽しんでいただきたい一品。
個人的なおすすめポイントは「スイマーズ」。登場シーンは「何だこの半裸のキャラクターたちは・・・」と思ったが、「スイマーズ」の名乗りを聞いて笑いました。
メカ描写が凄まじい
観る前は『ドラゴンボール』みたいな内容化と思いましたが、全く別物で面白かったです。初老の保安官ラオ・悪魔の王子ベルゼブブ、お付きのシーフの3人が幻の泉を求めて旅に出るロードムービーで、人間と魔物が共存する設定が興味深い。
主役のベルゼブブは好戦的だが人間の命は奪わない信条や敵であっても対話で解決しようとする一面は新鮮。
キャラクターも面白いですが、作中に出てくる車や戦車など機械が放っている重厚感や音がリアル。また、戦車を使った戦術も現実的で敵の攻撃を読む心理戦が豊富。「気合」が中心の『ドラゴンボール』とは真逆の戦い方をしていて、頭脳プレー中心で飽きなかった。
コミカルなアニメですが、メディアを手下にしている政府や資本で資源を独占している描写は子供向けとは思えないほどクオリティが高いアニメーションでした。
これ一冊でドラゴンボール(盛り気味)
はーーーーーー。面白いーーーーー。
良くも悪くも“鳥山コミック”の世界でしか無い。
2023年最高傑作!!
メカ好きも楽しめる王道作品。 娯楽映画として完成度高い
過不足ゼロ!2時間映画の最高傑作!
設定を練って、キャラクターに感情移入もさせて、起承転結つくる。
それをたった2時間で視聴者に伝える。
シリーズものではない、単作映画としてこれをやり遂げるのは至難の業。
それを完璧にやり遂げた本作は紛れもなく映画史に残る傑作ではないだろうか。
世界観◎
モノローグも無いし、説明台詞も無い。
なのに序盤数分の会話劇と情景だけでこの世界の状況がほとんど分かる。
「広大な砂漠」「水を奪う魔物」「テレビCMに映る王様」
要素を散りばめて会話が進むだけで、その土地の背景や、各キャラクターの関係性、びっくりするぐらいスッと入ってくる。
必要な説明を省きすぎて訳分からなくなる映画が多い中で、情報の取捨選択が上手すぎて驚く。
キャラクター◎
登場から好きになるまでの時間がとんでもなく早い。
台詞を一つ喋れば好きになって、また台詞を発すれば更に好きになる。
ベルゼブブが可愛い
シーフが可愛い
ラオはかっこいい
旅の始まり、まだ大した戦闘シーンも掘り下げもないのに、視聴者の全てが上記感想を当たり前のように享受できている。
鳥山明の台詞回しが上手すぎて驚く。
ストーリー◎
悪政を打ち砕くダークーヒーローものなんて面白いに決まっている。
過去と現在が入り交じる逆襲ものなんて面白いに決まっている。
異なる2種族が絆を深め合うハートフルものなんて面白いに決まっている。
この王道面白いストーリーラインを一つの物語に見事に調和させ、絶えずカタルシスを生み出す構成力に驚く。
勿論、メカニカルな戦車に、大男をもなぎ倒していく少年主人公、若かりし頃を彷彿とさせるイケオジの活躍。
そんな鳥山明の集大成も存分に味わわせていただきました。
薄すぎず濃すぎず、分かりづらさも皆無で爽快感とワクワクだけが残り続ける。
過不足ゼロの2時間で構成された本作は、まさに他に類を見ない単作映画の最高傑作だと言えます。
勇気と冒険の鳥山ワールド
大人も子供も楽しめる
やはり天才よな!
上映開始と同時に先日観てきました。
正直なところ、予告が少し幼稚だったので不安だったのですが……
最高!!
鳥山明の画集を私自身持っていて、理解していたつもりですが、メカの異常な拘り(こだわり)の描写は狂気です笑(溶接・ボルト留め、メカの機構などなど)
あまり比べたくは無いのですが(両天才に失礼)、となりのトトロ的な幼少期に何度も何度も、見るような名作が誕生したなぁ〜と思いました。
いやー凄い!!恐らく、普段映画を見ない方は情報が回っていないかもしれませんが(TVCMもやってないような…)、是非少しでも多くの方に見て頂きたいです♪
キャラの個性は流石の鳥山氏、見ていて飽きません。
小学生のお子さんがいる方も、是非伴って観て下さい!
映画館での上映をオススメできる作品です!!!
やはり鳥山先生は王道ジャンプ系だ!
映画館の予告でちょこちょこ流れてて気になったので見に行きました
ストーリーは王道の勧善懲悪でバトルあり 友情ありとまさしくジャンプ漫画そのままを映画でお届けしてくれました
鳥山先生特有のメカとしっかり描いてくれて良かった🙌 バトルシーンより戦車の戦いが多かったからそちらの方好きな方はより満足できるかと…!
最後のエンディング良かったな〜 爽やかな曲とエンドロールで後日談の描写をしてくれて!
少しでもいいから描写してくれると、そういえばアレってどうなった?を回収してくれること多いですから…(笑)
見に行ったとき人多くは無かったのですがお子さんも多少いてギャグシーンでは笑い声も聞こえてたので全年齢で楽しめるかと思います!
細かい科学的?の説明は少なったですが細かい部分は特に考えることなく楽しめました👍
ラオみたいな爺さんになりたい!(笑)
鳥山明氏からの王道夏休みプレゼント
大人・子ども、皆が楽しめる名作!
原作既読です。元々が鳥山明先生の傑作漫画なだけに、既に完成しているものをどう映画化するのか気になっていました。
むしろ変なことになりはしないかと心配していましたが、無事杞憂に終わりました。
結果、おもしろかったー!!
ものすごくわかりやすい冒険活劇、愛嬌溢れるキャラクターたち、心躍るアクション、丁寧に作られた映像美、良質な音楽。まるで映画のお手本のような、非常に良く出来た傑作だと感じました。
また、観賞する人はきっと最初からキャラクターたちのことを好感度マックス位に好きになる気はしていますが、終盤はその天井すら超えて大好きになると思います。
わりと戦争の愚かさに対するメッセージ性が原作より強い印象も受けましたが、大人も子どもも関係なく、絶対に誰でも楽しめる作品です。
というか、原作を読んでいるのになぜか終盤でほろりと泣いてしまいました…。
シーンを選ばずに観られる、どんな方にもおすすめの映画です。
全288件中、121~140件目を表示











