SAND LANDのレビュー・感想・評価
全281件中、121~140件目を表示
2023年最高傑作!!
気軽に観ても楽しく、深く読み込むと現代社会に通じるメッセージ性も感じ取る事が出来る、個人的に2023年最高傑作でした!
アニメだからと侮るなかれ、エンドロール後には爽快な気持ちで映画館を後に出来る、これぞエンタメ!これぞ娯楽映画!
考察や重苦しいテーマの押しつけに疲れた方に是非観て欲しい作品です。
イケメンや美女を投入するテコ入れも無く、原作を大切にしてくれている制作陣に心からの御礼と拍手を送りたい。
夏の終わりに、久方忘れていた最高の映画体験が出来ました!
メカ好きも楽しめる王道作品。 娯楽映画として完成度高い
過不足ゼロ!2時間映画の最高傑作!
設定を練って、キャラクターに感情移入もさせて、起承転結つくる。
それをたった2時間で視聴者に伝える。
シリーズものではない、単作映画としてこれをやり遂げるのは至難の業。
それを完璧にやり遂げた本作は紛れもなく映画史に残る傑作ではないだろうか。
世界観◎
モノローグも無いし、説明台詞も無い。
なのに序盤数分の会話劇と情景だけでこの世界の状況がほとんど分かる。
「広大な砂漠」「水を奪う魔物」「テレビCMに映る王様」
要素を散りばめて会話が進むだけで、その土地の背景や、各キャラクターの関係性、びっくりするぐらいスッと入ってくる。
必要な説明を省きすぎて訳分からなくなる映画が多い中で、情報の取捨選択が上手すぎて驚く。
キャラクター◎
登場から好きになるまでの時間がとんでもなく早い。
台詞を一つ喋れば好きになって、また台詞を発すれば更に好きになる。
ベルゼブブが可愛い
シーフが可愛い
ラオはかっこいい
旅の始まり、まだ大した戦闘シーンも掘り下げもないのに、視聴者の全てが上記感想を当たり前のように享受できている。
鳥山明の台詞回しが上手すぎて驚く。
ストーリー◎
悪政を打ち砕くダークーヒーローものなんて面白いに決まっている。
過去と現在が入り交じる逆襲ものなんて面白いに決まっている。
異なる2種族が絆を深め合うハートフルものなんて面白いに決まっている。
この王道面白いストーリーラインを一つの物語に見事に調和させ、絶えずカタルシスを生み出す構成力に驚く。
勿論、メカニカルな戦車に、大男をもなぎ倒していく少年主人公、若かりし頃を彷彿とさせるイケオジの活躍。
そんな鳥山明の集大成も存分に味わわせていただきました。
薄すぎず濃すぎず、分かりづらさも皆無で爽快感とワクワクだけが残り続ける。
過不足ゼロの2時間で構成された本作は、まさに他に類を見ない単作映画の最高傑作だと言えます。
勇気と冒険の鳥山ワールド
大人も子供も楽しめる
やはり天才よな!
上映開始と同時に先日観てきました。
正直なところ、予告が少し幼稚だったので不安だったのですが……
最高!!
鳥山明の画集を私自身持っていて、理解していたつもりですが、メカの異常な拘り(こだわり)の描写は狂気です笑(溶接・ボルト留め、メカの機構などなど)
あまり比べたくは無いのですが(両天才に失礼)、となりのトトロ的な幼少期に何度も何度も、見るような名作が誕生したなぁ〜と思いました。
いやー凄い!!恐らく、普段映画を見ない方は情報が回っていないかもしれませんが(TVCMもやってないような…)、是非少しでも多くの方に見て頂きたいです♪
キャラの個性は流石の鳥山氏、見ていて飽きません。
小学生のお子さんがいる方も、是非伴って観て下さい!
映画館での上映をオススメできる作品です!!!
やはり鳥山先生は王道ジャンプ系だ!
映画館の予告でちょこちょこ流れてて気になったので見に行きました
ストーリーは王道の勧善懲悪でバトルあり 友情ありとまさしくジャンプ漫画そのままを映画でお届けしてくれました
鳥山先生特有のメカとしっかり描いてくれて良かった🙌 バトルシーンより戦車の戦いが多かったからそちらの方好きな方はより満足できるかと…!
最後のエンディング良かったな〜 爽やかな曲とエンドロールで後日談の描写をしてくれて!
少しでもいいから描写してくれると、そういえばアレってどうなった?を回収してくれること多いですから…(笑)
見に行ったとき人多くは無かったのですがお子さんも多少いてギャグシーンでは笑い声も聞こえてたので全年齢で楽しめるかと思います!
細かい科学的?の説明は少なったですが細かい部分は特に考えることなく楽しめました👍
ラオみたいな爺さんになりたい!(笑)
鳥山明氏からの王道夏休みプレゼント
大人・子ども、皆が楽しめる名作!
原作既読です。元々が鳥山明先生の傑作漫画なだけに、既に完成しているものをどう映画化するのか気になっていました。
むしろ変なことになりはしないかと心配していましたが、無事杞憂に終わりました。
結果、おもしろかったー!!
ものすごくわかりやすい冒険活劇、愛嬌溢れるキャラクターたち、心躍るアクション、丁寧に作られた映像美、良質な音楽。まるで映画のお手本のような、非常に良く出来た傑作だと感じました。
また、観賞する人はきっと最初からキャラクターたちのことを好感度マックス位に好きになる気はしていますが、終盤はその天井すら超えて大好きになると思います。
わりと戦争の愚かさに対するメッセージ性が原作より強い印象も受けましたが、大人も子どもも関係なく、絶対に誰でも楽しめる作品です。
というか、原作を読んでいるのになぜか終盤でほろりと泣いてしまいました…。
シーンを選ばずに観られる、どんな方にもおすすめの映画です。
スーパー・ベルゼブブ‼️
いやー鳥山明さんの世界観って好きだなぁ‼️「Drスランプ」とか「ドラゴンボール」とか小さい頃からDNAレベルで親しんできたもんですから‼️正直この「SANDLAND」は原作は読んだことなかったんですが、戦車とか飛行機、モンスターなどのデザインはこれぞ鳥山明の世界ですよね。まぁストーリーとしては水が貴重な砂漠の世界で、主人公たちが水を独占する権力者たちに戦いを挑む・・・ちょっと「怒りのデスロード」っぽいんですが、本当の悪は何かとか奥深く展開します‼️ちょっと作画的に単調なキャラもいますが、ムシ人間との闘いで覚醒するベルゼブブは髪型も含めスーパーサイヤ人だし、その父のサタンが「ドラゴンボール」に出てくる魔界の王ダーブラそっくりだし、鳥山明作品が好きな人は老若男女楽しめる作品ではないでしょうか‼️
ベルゼブブかわいい
予告は忘れて、観に行って!
まさか涙するなんて!
我が名古屋が生んだ偉大なる漫画家、今は織田信長のお城だった清須(昔は清洲会議もあった『清洲』だったんですよね?まぁどうでもいい話ですが)在住、Dr.スランプ アラレちゃん(ニコちゃん大王は名古屋弁話してましたよね)やドラゴンボール 孫悟空の生みの親、鳥山明先生の伝説の作品らしい、というくらいの前情報だけで、例によって土曜日朝イチの上映作品の中から選んで鑑賞。
「歯磨きしないで寝てやった!悪(ワル)だろ?」(スギちゃんのワイルドだろ?レベル)『極悪の悪魔』、悪魔の王『サタン』の息子『ベルゼブブ』のセリフが予告編で印象的だったので子供向けのアニメ作品だと侮っていたことを後悔しました。
悪魔の息子なのに純粋な清い心の持ち主、魔物たちも決して生命を奪うことはしないなんという素敵な人(じゃないけど)たちですこと!保安官のラオも命を奪うことはしないことに感動です。途中で何度も涙が出て来ました。この手のアニメで涙するとは全く予想もしませんでしたのでまさに「侮ってゴメンなさい」でした。
「偏見や思い込みが真実を歪めてしまう」今の世の中でさんざん多くの人々が犠牲になっていることに警鐘を鳴らしています。アニメ作品ながら大人から子供までよく考えなきゃいけないことを多く語っています。
アレ将軍が真実に気付き改心するくだりでも拍手を贈りたい気持ちで、またまた涙です。ラオも終始かっこよかったですし、ベルゼブブもシーフもかっこよかったです。
後半のクライマックスはまさにSTAR WARSのごとく壮大な展開で「これ実写化してもいいんじゃない?!」とさえ感じました。ハリウッドでやってくれませんかね?
とにかく(何度も書いてる気がしますが)老若男女是非観て欲しいです!気持ちのいい映画でした。
こんなに感動させられるとは……
鳥山明ワールド炸裂の冒険活劇
全281件中、121~140件目を表示