はたらく細胞のレビュー・感想・評価
全768件中、521~540件目を表示
体内ワンダーランド
勉強になった
こんなに感動するとは!
阿部サダヲと芦田愛菜ちゃんを父娘でキャスティングした時点で日本中を味方につけたみたいなもの。
(何故、福くんでなく清史郎かと思ってたら先輩役だったんだ)
尚且つ佐藤健と永野芽郁の2人が主役。
翔んで埼玉に出てた濃い人たちはちょっとどうかなって思ってたけど大丈夫だった。
そして守ってあげたくなる新米に板垣李光人。
さらにリュック・ベッソンに主演作撮ってほしいほどカッコいい仲里依紗。
とどめは、ただの敵役でなく哀しみを背負ったビランにFukase。
キャスティング最高!
久しぶりに涙が出るほど笑ったと思ったら号泣。
芦田愛菜ちゃんは、メタモルフォーゼの縁側の時に、このまま女優を続けてたら良いコメディエンヌになるだろうなぁ、顔と佇まいを見てるだけでこっちの顔が綻んでくるやと思ったけど、幸いにも女優続けてくれて、薄幸のヒロインも見事に似合う良い女優さんになりましたね。
お父さんは嬉しいですって思ってるおじさんは私だけではないはず。
漫画もアニメも知らなくて、予告編しか見てないけど、まさかこんなに感動するとは。
笑いあり、涙あり、アクション(ワイヤーアクションが細胞だから違和感なし)あり、出会いと別れあり、感動あり、発見あり、勉強にもなり、自分の身体を労わるようになる、ためにもなるすべてが詰まった作品でした。
世界的にヒットしてほしい。
親子の愛に涙するとは
原作と違い実写の今作は人間世界の阿部サダヲさんと芦田愛菜さんの親子愛の物語がしっかり描かれていたのが大変良かったです。
細胞世界では不健康な体をブラックな労働環境として勉強したり、序盤はクスッと笑える個性豊かな細胞たちが織りなす表現が、今までにないファンダジー要素盛り沢山で思った以上に楽しめました。
若菜さんのマクロファージは天使の微笑みが可愛い。そしてキラーT細胞は熱い細胞で“山本耕史”の正しい使い方をしていましたね。一ノ瀬ワタルさんの外肛門括約筋の気合に私も同じ経験をした身として大いに笑いました。
ただ、アクションは役者本人とスタントダブルのそれぞれのシーンが極端に垣間見えてしまい正直冷めてしまったのも事実、深田恭子さんの出番も少なすぎて残念でした。
アクションシーンはまずまず!
笑って泣けてタメになる。最高!
めちゃくちゃ期待して、そして期待通りでした!
笑って泣けてタメになって、また観に行きたい。私達の体内では彼等彼女らが働いてくれているのですね笑。
各細胞や菌のイメージが納得で笑えますし、俳優陣の演技が振り切れていて、特に白血球(佐藤健さん)、NK細胞(仲里依紗さん)、そして、異常細胞(Fukaseさん)(驚)!
異常細胞さんはFukaseさんに似てると思いながら観ていましたが、本当にご本人だったとは。演技が上手すぎて、よく似た俳優さんかと思っていました。
くしゃみや排便の話は笑えました!
そして笑えるだけではなく、しっかり泣かせてくれます。
そして実際の献血の話ですが、自分は規定に満たず400ml献血をしたくてもできません。その代わりに成分献血は2週間毎にしていますが、用途が違いますし、骨髄提供も考えたことがありますが入院期間などの条件が厳しくて。
この映画で献血や骨髄提供に興味を持つ方が増えることを願っています。
くだらないけど面白い。色々良い。傑作だと思います。
「翔んで埼玉」(パート2は少々期待外れだった)のイメージがあって観ましたが、観ているうちに、
くだらないけど面白いぞ
↓
それどころかこれは傑作かも
↓
感動!ぜひ多くの人に知って観てほしい
と思って投稿しました。
「笑って泣いてタメになる」
「身体と心に“効果”がある物語」
というキャッチの通りです。
教訓、感動をもらいました。
健康に関する知識を貰えます(私もLDLコレステロールが高く、その件が出てきたときは身につまされました)。
人間(細胞)同士の愛情、特に親子の愛情のシーンはウルっときました。
日胡(芦田愛菜)の身体に起こっている状態を、表面と体内と上手くリンクして見せているのはよくできていると思いました。
CGはもちろん使われていると思いますが、相当のエキストラやセットが使われていて、スケール壮大です。
出演者も色々な人が出ています。
芦田愛菜に阿部サダヲや加藤清史郎が絡むのは大サービスを受けているようなものですが、他にもこの人とこの人も共演しているよなと思い起こしながら観ていました。
武内組常連といえる片岡愛之助、加藤諒、小沢真珠は欠かせない感じですし、山本耕史はこの手の作品には欠かせない俳優だと思いました。
深田恭子は久しぶりに見ました。
そして永野芽郁とたくさんの子供たちが可愛いです。
プロダクションノートが見たくてパンフレットを買いましたが、薄くても千円以上することが多い昨今、厚くて990円。
これまた良いです。
老若男女、家族でもカップルでも一人でも楽しめる作品だと思います。
是非、多くの方に観てほしいと思います。
何度も観たくなるし、身体を大事にしようと思った私もエキストラ参加したかった🤣
健康優良の芦田愛菜ちゃん演じる日胡ちゃんが病気になり日胡ちゃんの体の中の細胞たちが敵細胞と戦うという物語です🔴⚪️
アニメを見て勉強したため難しいとは思わなかったですし、この映画から見るかたでもアニメ同様解説付きなので難しくならずに見れると思います
またアニメとリンクしてる部分が多かったのでここはあのシーンだなと思いながら見ていました
日胡ちゃんは健康だったのに白血病になりそこからがんに繋がって最終的には骨髄移植して復活して本当に人間何が起こるか分からないから健康でも安心しちゃダメなんだと思わされる話でした
最初の赤血球(芽郁ちゃん)の脱核式のとき帽子の数字は2525(パンフレットみて気づきました)なのにその後は3803
1回、日胡ちゃんの体の中の細胞は全滅し移植後芽郁ちゃんが演じる赤血球は黒髪数字は2525
パンフレット見るまでは気づかなかった時は2525はにこちゃんだからなのかなと思ったりして、、笑
次は4Dライドでみたいな🥺
P.S
Fukaseさんのビジュアルからがん細胞役だろうと予想していましたが予想通りでした
2回目 12/31見てきました!何回みてもタメになる!!
4Dライドで見る予定がやっていなくて通常版で!
ちょっとづつ足りない
鳳蘭?
鳳蘭てエンドタイトルになかった?見間違え?
場面転換とストーリー、私たちの体の日常はとっても薄いので「現実」のドラマで補完。
不適切にもほどがあるラストマイル状態の阿部サダヲが既視感でいっぱい。
監督は上手い。
ドの付く商業作品を力技でまとめちゃう。
ロケハン技術も半端ない。
いろんなところから許可取ってくるカイシャもスゴイ。
がいかんせん薄い。
引き伸ばし作戦でテンポが悪い。
きっと私の体の赤血球もあんくらい鈍臭いんだろなーってイライラする。
永野芽郁の膝から上の「細いのにプルプル」までもが気になってくるくらい妙な時間稼ぎが多い。
このくだり、そんなに尺いる?
ってシーンがいっぱい。
館内、出入り口近くの席を必ず取るトイレが近い勢やお腹がゆるい勢が用を足して戻ってきてもまだやってそうなシーンが多い。
でも監督が上手すぎるんである。
そして芦田愛菜がそこにいる理由。
いやー、彼女の体内にDJ KOOはいないと思うよ。
この身体をこの地球
剣心再び!?
全768件中、521~540件目を表示