はたらく細胞のレビュー・感想・評価
全767件中、201~220件目を表示
充分な感動ドラマ
37兆個ものお客さん(細胞)に、ただひたすら酸素を運び、代わりに二酸化炭素を回収してくるという赤血球の地道な活動には、感慨を覚えます。
(これだけのエキストラを動員したのも圧巻)
そして、いわば、これら赤血球の活動を支援・保護するための警察部隊・自衛部隊の役割を果たす白血球やNK細胞も、上手に、その役割を浮き彫りにしていたとも思います。
ともすれば「教示的」「説明的」な内容に傾きがちな題材を取り上げながら、漆崎親子(父娘)の実生活を織り込むなど、一編の充分な感動ドラマとして仕上げている細工は、制作陣の力量以外の何ものでもないと思います。
佳作としての評価に、充分な一本だったと、評論子は思います。
(追記)
キラー細胞に行動指令を送るために司令卓に陣取っているヘルパーT細胞が、コーヒー片手にモニターで状況を観察する姿には、「さもありなん」と、思わず笑いました。
別作品「突入せよ!あさま山荘事件」でも、空前の過激派立てこもり事件の現場真っ只中、現場の指揮官たちは、指揮官車の中でミカンを食べながら指揮をしていたのを思い出しました。
(別に非難したり揶揄(やゆ)したりする意味でなく、極度の緊張下では、意識して「忙中閑あり」というシチュエーションを作り出して精神的なゆとり=判断の適正を確保するということは、危機対応などの現場には必要な「生活の知恵」なのかも知れません。)
(追記)
日胡が新を見たときの、彼女の脳内の活性化ぶりには、笑いました。
セロトニンも、エンドルフィンも、ドーパミンも…。
脳内の、いわゆる「しあわせ系」のホルモンが、じゃんじゃん出まくり。
こんな気分…評論子も、毎日とはいわずとも、たまには味わいたいものです。
(追記)
体内の運送屋さん・赤血球と、日胡のお父さん・茂の職業がトラックドライバー(俗に言う「運送屋さん」)。
その設定は(放射線治療の過酷な状況でも最後まで頑張る)赤血球への、ささやかなオマージュだったのでしょうか。
(追記)
営々と「お客様」である細胞に酸素を運び続ける赤血球のひたむきさには感動を覚えたこと前記のとおりですけれども。
電話やネットで注文して、当たり前に品物が届く、この令和の時代をつらつらと考えてみるに、ロジ(物流)関係で働く方々の苦労にも、少なからず思いが至りました。
実は、今年(令和6年)の秋頃から、宅配荷物の配達時間に、最も遅かった20時以降の区分がなくなり、勤め人(ひとり暮らし)の評論子には、最遅の配達時間が19時からになってしまったことに、実は、少なからず不満を感じていました。
(勤務のある平日は、19時までに帰宅することば、けっこう困難)
思えば、いわゆる「ラスト・ワンマイル」のロジを担っているドライバーさんなど負担を考えると、それもやむを得ないのかと考え直すことができたりもしました。
(これからの日本経済は低成長下での安定状態に入ることでしょうから、消費者の側でも、かつての高度経済成長下での「至れり尽くせりのサービスが当たり前」という意識を改めなければならないということなのでしょう。)
赤血球の働きぶりを観ながら、評論には、思わぬところで自省することになった一本でもありました。
(追記)
これだけの組織が有機的に結合して、細菌や外傷などの「外敵」と戦う機構が備えられていること=生命を保って生き延びようと懸命に努力していることにも、素直な感動を覚えます。
そして、こういう努力をすべて無にしてしまう自死という選択肢を選ぶことの無意味さも、脚本にははっきりとは表されてはいなくとも、くっきりと浮き彫りにされているとも思いました。本作には。
良い教育映画
マルモを懐かしく思い出し、愛菜ちゃん、成長したなあ、演技が上手くなったなあ、とほっこりした。
身体の中の働きが、擬人化のおかけで、活字による理解より具体的にイメージができて、分かりやすかった。
アクションはごちゃごちゃしていて分かり辛かった。幾つかは明らかにワイヤーで吊られてるなと不自然さを感じたし、るろうに剣心の佐藤健、伊勢谷友介、神木隆之介のような個人技で目を見張るようなものはなかった。そもそも佐藤健とフカセのバトル以外は1対多か多対多だったので個人の見せ場がなく、そのため全体的にはなるべくしてわちゃわちゃした感じになったのだと思う。フカセは演技が意外と良くて、仲里依紗のアクションには少しおっ、と思ったが。
点数としては、フラットに見ると普通より少し良い3.5だが、改めて身体の中の機能の勉強になったので、プラス0.5で、総合点は4.0としました。
翔んで埼玉お好きな人は特にオススメ!
年末年始インフルで寝正月となり復活明け年始一発目に体の事を考えつつ、原作未読、冷やかし半分、期待せず、一応評判良いので鑑賞してみたら・・面白かった!! これは当たり!!
“翔んで埼玉”系の愉快なノリで色々笑えました。
軽く見れるのに知的で不覚にも感動するし豪華な役者さん達の個性も生きていてそれぞれ良かった!
永野芽郁ちゃん可愛いのは勿論ですが、松本若菜さん深キョン(←少ししか出てないけど)美しく&可愛かった♡眼福。
(某聖✩映画のような役者無駄遣い的ではなく良い意味で潔い贅沢遣いっぷりに安心しました^^;)
泣いて笑ってバランス良く無駄なく素敵な映画でした!
しかも曲は髭男だし最高。(髭男と知らずに鑑賞・・エンドロールは曲もイラストも良かった)
良いお金のかけ方しています。映画館で是非!
やはり苦手な世界観
勉強になるなぁ
子供向けではなかった
子供の希望で観に行きました
子供は漫画やアニメのような展開を想像していたらしく、シリアスな展開に退屈してしまったようです
治療中の体の中の様子も怖かったようです
大人の私は阿部サダヲさんの演技がとても良かったです
アニメとは違うマクロファージさんもかっこよかったです
アニメとは違う展開で切なくなる場面もありましたが、映画は映画で面白くまとまったと思います
キャスト
マルモリ親子だったのに後から気づき、おぉーー!と感極まった!芦田愛菜ちゃんの演技は良いです♪地味な出演のキャストがなかなか豪華
連れは楽しかったと言ってたし
近くに座ってた女子たちはケラケラ笑ってた
私は何に期待をしていたのか、同じように楽しめなかった。
漫画は見てないけど映画は白血病がテーマになっていた。
私は父が白血病になったので人よりは知識があるため
そこはそうなるか?みたいな所もあった。
ストーリーよりリアルな内容が気にかかった(看護師さんや病院関連の方の意見が気になる)
それにしても「はたらく細胞」という題名、ネーミングはめちゃおもしろいなと思った
自分の細胞、大切にしよー(^_^)
文部者推薦!
映画館で完結できる泣けて笑えるスッキリ楽しい映画
教育テレビのはたらく細胞を見ていたので、実写化されると知ったとき、キャスティング最高!!絶対見たいと前売り購入。
佐藤健さんが番宣で、るろ剣を超える集大成のアクションって言ってたのも期待を裏切らなかった。
このアニメを実写化する上で、これ以上はないだろうってくらいのエンターテイメント性のある完成された作品。
細胞の働きとキャラ、世界観を真面目に面白おかしく美しく演出しているのには深く感銘。
フカセはがん細胞だろうと思っていたが、白血病だったのも絶妙なチョイス!
中学生の娘は、白血病を知らないのでそこは理解できなかったようだった。
マルモリ親子の再現もアツい。
事前にキャラ設定は知っておいた方が頭がハテナにならなくていいと思う。
映画の中でも細胞の説明はあるが、全く知らないと早すぎてついていけないかも。それぞれの働きを知ってるからこそすんなり世界観に入っていけたのだと思う。
ひとつ注文をつけるとすれば、主題歌はセカオワにしてほしかった!
フカセの甘い声ファンタジーな曲調は、はたらく細胞の主題歌としてピッタリだったと思う。
フカセが描くはたらく細胞の世界観の歌詞を聴いてみたかったな。
もう少し移植を丁寧に描いてほしかった
若い人が急性骨髄性白血病に罹患した場合、まずは抗がん剤治療を行い、1ヶ月くらいかけて白血病細胞をほとんど死滅させます。その後に必要な患者さんを見極めて造血幹細胞移植を検討します。
初手から造血幹細胞移植の1つである「骨髄移植」をすることはありません。造血幹細胞移植は治療そのものの死亡率も2割程度あるような過酷な治療で、1年でやっと体力がすこし戻るくらい大変です。(移植を控える患者さんや家族はちょっと安易に感じてしまうのではないかと思いました。)
骨髄バンクドナーを移植源としたようですがそこをもう少し丁寧に描くか、いっそ健康体になった父親をハプロドナーにすれば良かったのに、と思いました。
鑑賞動機:原作9割、予告の括約筋活躍場面1割
原作は何巻か読了。無駄にハイレベルでバリエーションも豊富なアクションシーンは大人なので問題なし。ファミリー層に人気なんだ。
そうは言っても白血病は今は予後がいい癌じゃなかったかな。
血小板が止血する仕組み誤解してたかも。脾臓送り、はちょっとツボだった。背景の看板とか標識とかいちいち芸が細かい。
まさかNKだから仲さんがキャスティングされたわけではないよね?
Fukaseの使い所も大正解。
映画内で綺麗に纏まって良き!
原作、ブラック、アニメとか見たけど正直あまり覚えていない勢です。
現実世界と、親子2人の細胞(生活習慣)の違いや様々な病気がストーリー上で違和感少なく混ざりあって見れて面白い。テンポ感もよく、中だるみあんませずに見れた!
アクションシーンは迫力があったし、思ったより感動シーンも多くてビックリ!
現実世界でも、親子の関係性や病気へのアプローチ、そしてラストまで話がとても綺麗に纏まっている!
最初から最後まで、楽しんで見ることが出来た!笑いあり涙あり、色々盛りだくさん!
アニメも良かったけれど、原作やアニメとは少し違う感じがするけれど、別枠としてみて普通に良かった!
白血病がヤバいことがよく分かる!
ただ、総合したらすごい子供でも見やすいいい作品だけど、特化してないところが少し、、、。
ストーリー、キャラ、ギャグ、感動全て3.5みたいな。
高校生以降は少し物足りなく感じるかも?
勉強になるが幼児には厳しい
全767件中、201~220件目を表示