はたらく細胞のレビュー・感想・評価
全318件中、1~20件目を表示
さすが、超国家的優良コンテンツ!
文部省も医師会もどっからでも推奨と認可、ついでに援助も降りるでしょう。それほどの良質のコンテンツであるからこそ、想像以上の迫力ある実写化でした。
よくぞこれほどのホットパンツの赤血球役女の子を集めたものです。って、ほとんどCG処理でしょうけど。加えて、血小板の子役が女の子ばかりなのは監督の良心でしょうか。多少は宣伝広告の映像を見ていたけど、戦国映画もビックリの人海戦術で広大でダイナミックなスケールの映像は実写ならでは。ここまでの大規模で緻密な映像は漫画でもアニメでも難しいでしょう。
その女の子ばかりではないブラック(父親)側のドス黒い実写化も(汚いけれど)面白かった。あれのエキストラもよく集めたなあ。お相撲さんとか本物でしょうか。薄汚れた下町みたいな体内は笑えるだけでクサそうだけど、あの肝臓にはちょっと行きたい。
そんな体内の話ばかりでなく、体の外の様子とリンクさせているのは実に実写化として有意義ですね。恋する女の子のアドレナリンフィーバーは原作にあったのかな? 「アニメ・漫画の実写化」としては歴代の中でも非常に優秀なのではないでしょうか。これまで実写化に対して批判が多かったのですが、近年ではシティーハンターも高評価でしたか。今後もこういう良作が増えていけばと願ってやみません。これならディズニー、ハリウッドも食いつくんじゃないかな。結構、無害なテーマなだけに。
後半、壮絶で憂鬱なシーンも多かったのは、ちゃんと考えるべきテーマだということでしょうか。生活習慣病から来る体の不調は改善できることは多いけど、白血病なんかの難病はどうにもならないことが多い。もう助からないのではという後半の絶望感はちょっとツラかった。とりあえず出来ることをするしかないでしょうね。また献血に行ってこよう。センターならジュースとお菓子が飲み放題食べ放題。
助からないと言えば白血病細胞君。「このバグ野郎」呼ばわりされていたけど、バグに悪意はないんですよね。IT関連からの用語なんですが、バグはプログラマーから言われた通りに処理をしているだけで、本人になんの悪意もないんです。だから、その様に生まれてきた白血病細胞君の嘆きもまた、身につまされる。でも処分しなければどうしようもない。この上映している最中でもマクドナルドでの殺傷事件が世間を騒がせています。それもまた「バグ」なのでしょうか。でも、我々は憎んで処理をするしかない。考えることは山ほどありそう。
そういえば放射線治療のイメージがオーロラなのが興味深いです。ググればすぐに出てきますが、オーロラの名所、エスキモーの住人にとっては「死者の精霊」と恐れられているそうで、我々にとっては秘密兵器の治療法でも、細胞にとっては恐ろしい光。そこまで考えてのオーロラの採用でしょうか。また、抗がん剤も恐ろしいミサイル兵器だったり、原作では花粉症に対して投与されたステロイドが見境無しに破壊するロボット兵器なんですよね。その登場シーン、原作では好きだったけど、この映画ではラストでギリギリ入らなかった。赤血球が黒い球をゴロゴロ転がしてくるんですよねw それも観たかったな。
役者陣も素晴らしいけど、やっぱり流石の阿部サダヲさん。 頑張る駄目親父っぷりやトイレを我慢する演技が凄すぎる。ファン(居るかな? 居るよね?)は必見。血小板の子役オールスターズも素晴らしいのですが、マクロファージ役が深キョンじゃなかったのが以外。でも肝細胞なのは納得。やっぱり行きたい。体内にあんな店があるのかと思うとワクワクする。
とにかくバラエティー豊かでとても楽しい映画でした。地上波の登場はやっぱりNHK教育でしょうか。私にしては珍しくも、途中でトイレに立つ暇が無かった。素晴らしい。
想定外のシリアス展開に泣ける、教育&エンタメ高度融合コンテンツ
とても丁寧なキャスティング。細胞たちの俳優陣もさることながら、映画オリジナルの人間世界が蛇足になっていないのは配役の効果が大きい。武内監督によると、人間パートを入れたのは予算の都合もあってのことだそうだが、阿部サダヲと芦田愛菜で涙腺が緩んでしまった。「マルモのおきて」の記憶も借景のように効いているのかもしれない。
原作は元祖「はたらく細胞」がブレイクした時に数冊読んだだけで「BLACK」は未読、という状態だが、主要キャラのイメージは原作にかなり近い印象で違和感なく観ることができた。
永野芽郁、赤血球コスチューム似合いすぎでしょ! 佐藤健、白血球さん過ぎるだろ!
彼のアクション経験が存分に生かされた戦闘シーン。「るろ剣」のアクション監督がついているので安心の高クオリティ。
山本耕史と仲里依紗も、暑苦しいキラーT細胞とカッコいいNK細胞に絶妙にフィットしていた。新納慎也(化膿レンサ球菌)と片岡愛之助(肺炎球菌)はどちらがどちらかよくわからなかった、ごめんなさい。マクロファージ(松本若菜)は癒されたし(戦闘モードになるのが遅すぎたが)、肝細胞様(深田恭子)はお美しい。こども店長だった加藤清史郎がすっかりイケメン枠になっていることに改めて時の流れを感じる。
Fukaseって、結構いい演技するよね……あ、でもテーマ曲は髭男なんだ……。
武内監督が漫画の実写化にあたり心掛けていることは、「自分が原作のファンになる」「最初に実際に原作のファンの方に会って、取材する」ことだそうだ。
本作も、ファンへの取材で初めて血小板ちゃんの重要性に気づき、当初は「違うアプローチ」をしようとしていたところが「ここはちゃんと忠実に子供でやらなきゃ駄目なところだ」となって、大勢の子役をキャスティングする運びになったという。
確かに、もし血小板ちゃんが子供の姿ではなかったら原作のチャームポイントが大幅に毀損されていたと思う。監督のこのスタンスは、実写化作品への向き合い方のお手本と言える。
さて物語の方は、前半と後半で大きく雰囲気を変える。
中盤まではのほほんと楽しく細胞のお勉強というノリ。お父さん(阿部サダヲ)の場末のような体内の風景や肛門ネタで笑わせてくれる。
それが白血病がん細胞の出現で一変、日胡が白血病で入院し、こちらの想定を超えるレベルのシリアスモードに突入する。彼女の体内ではまるで戦争映画のような戦闘と破壊が続き、抗がん剤で辺り一面焼け野原になり、メインキャラが次々と死んでしまう。
主役の白血球も赤血球も、白血病がん細胞との闘いや放射線治療でまさかの死亡……いや確かに体の仕組み上は当然の成り行きなのだが、展開がヘビー過ぎる。
ラストでは日胡が助かったことにほっとする気持ちと、そのために死んでいった細胞たちの犠牲への悲しみ、小さくけなげなものたちを悼む気持ちが背中合わせに湧いてきた。復活した日胡の細胞たちの中にはもう、U-1146もAE3803もいない。なんだか切ない余韻が残る。
そんな感じでつい細胞に感情移入してしまうのは、物語のキャラである細胞たちの行動原理に、現実の細胞の性質が反映されているからかもしれない。つまり、かなりざっくり言うと「実際の事象に基づいた物語」に人間的な感情表現で味付けをしてあるからだ。根底がリアルだから説得力を失わない。
事実に沿ったそれぞれの細胞の役割やその働きが、実際の人間社会の構造や、社会の歯車として生きる個人の悲哀や矜持を映す鏡のように見えてくる不思議さ。彼らを身近に感じ、細胞がこんなに頑張っているなら自分の体をちょっと労ろうかなんて気持ちに、大人でもなってくる。
教育と啓蒙、ギャグとドラマ。そんな欲張りな要素が自然に融合しているのが「はたらく細胞」というコンテンツの凄みだと思う。
私のカラダの白血球に是非とも佐藤健くんをお迎えしたい
原作は読んだことはありませんが、内容は知っていました。普段目には見えない体の中を擬人化するなんて、とにかく面白い発想ですよね。それだけで興味MAXでございます。そんな興味深い漫画を実写化するなんて、どうなることやら?!ますます興味深々でしたが、なかなか上手いこと仕上がっておりました🤭
冷静に考えて?出演者ほぼ白塗りや被り物のオンパーレード。あのイケメンの佐藤健くんやって、真顔で白塗りなのよ。「役名:白血球」なのよ。なんじゃそりゃ?!もうそれだけで面白いよね🙄この物語を思いついた発想力と破綻なく成立させた構成力に拍手でございます👏
キラーT細胞を演じた山本耕史さん、肺炎球菌を演じた片岡愛之助さんなどなど、ここぞとばかりに伸び伸び楽しそうに演じられていたのがツボでした。そんな色濃いキャラクター陣の中で、やはりしっかり普通の人間を演じきってくれた芦田愛菜ちゃんと阿部サダヲさんの安定感ある演技がこの映画の一番の肝です。
「自分のカラダが喜ぶものちゃんと食べなあかんなぁ」とか「不摂生気をつけなあかんなぁ」などなど身体についてもしっかり考えさせられ、知らずに教養がついちゃうところが、この映画のスゴイところ。学校の授業などで紹介されるのも納得です🧐
シークレットゲスト、セカオワ のFukaseくん大事な役どころです♪映画「キャラクター」で魅せた怪演の再来です。個人的には神経細胞役のDJ KOOさんに大注目です!ここがMAXオモロいから🤭
はじまりはいろんな細胞さんの弾けた演技に笑わされ、次第にカラダについて考えさせられ、最後はほんのり感動させる。109分の中にいろんな感情が味わえるお得な映画となっております。
年末年始
親子で、カップルで、
ご家族みんなでご鑑賞するのに大変オススメの映画になっています♪
準備は何も入りません。
楽しむ心だけお持ちくださいませ♪
最後に
私のカラダの白血球に
是非とも佐藤健くんをお迎えしたいのですが…
献血輸血会場はどちらですか🙄
勉強になり楽しめて感動する映画
漫画やアニメも見てる作品だったので実写になるとどうなるのかなって思って見てみるととても再現されてて内容もいいしアクションあり感動ありでとても楽しめました。 身体の中で働いてる細胞達を言葉で聞いてもイメージがしにくかったりしていたのですが、そのイメージを擬人化してよりわかりやすく説明を入れて再現してくれていたので初めて観る方でもとてもわかりやすいと思います。 とにかく佐藤健さんのアクションは凄いです。 この映画をみて自分の身体も大切にしないといけないなと感じました。 身体の中では1日5000個のがん細胞が出現している事にびっくりしました。とても勉強になる映画だと思います。前半は子供さんも楽しめるような菌(敵)が出てきて懲らしめる内容ですが後半にかけてシリアス度が高くなってくるので子供さんにはもしかしたら思ってたのとなんか違うってなるかもしれないですね。後ろの席にいた子供さんがいつ終わるの?って言ってたので内容的に少し難しいのかもと思いました。 私は後半の方が感動して泣いちゃいました… とてもよかったです。
ハイレベルな実写化
演技・演出・脚本・CGクオリティーなどすべてがバランスよく調和している良作。
日胡の体内における細胞たちを描くパートでは主演の永野芽郁と佐藤健が好演。
永野芽郁のハツラツな感じは赤血球役にとてもハマっており、佐藤健は『るろ剣』で鍛えたワイヤーアクションが凄まじかった。それもそのはず、アクション演出は『るろ剣』チームと同じ方だそう。
その他、山本耕史・仲里依紗・染谷将太・深田恭子など脇を固める役者陣もかなり熱の入った演技で盛り上げてくれていた。
そして日胡の父親である茂の体内では『はたらく細胞 BLACK』の世界観が繰り広げられる。板垣李光人と加藤諒のコミカルながらも過酷な環境で生き抜く細胞の生き様がよく描かれていた。
本作では体内で活躍する細胞たちのパートと、その細胞が宿る人間たちの暮らしが交互に移り変わる。前半はくしゃみ・擦り傷・恋心とアドレナリンといった些細な現象を陽気なタッチで描くが、後半はややシリアスな展開を見せる。
阿部サダヲと芦田愛菜、永野芽郁と佐藤健らによるクライマックスは、過去に共演したというメタ的な要素も相まってグッとくる。
Fukaseの役は日胡の白血病を引き起こした異常細胞であったが、無邪気さと狂気を兼ね備えたラスボスとして結構ハマっていたと思う。アクションもかなり練習したのだろう、見応えがあった。
不満はないが、強いて言えば神木隆之介がこの役を演じていたとしたら、、、、剣心と宗次郎の対決を再び見れたかもしれない。
全体を通してラストまで無駄がなく、2時間のなかで非常に綺麗にまとめられていたと感じた。コミカルとシリアスのバランスも絶妙で緩急あるストーリとなっている。実写化アレルギーの方も一度観る価値ありだと思う。
笑って泣いてついでに学べる体内ワンダーランド
人気マンガの実写化作品だけど、原作の強烈なキャラや世界観をうまく映像化していると思ったら、『翔んで埼玉』シリーズの武内英樹監督でした。グッジョブ! 体内世界が健康な女子高生はディ◯ニーランドみたいなのに対して、不摂生三昧の中年オヤジは昭和感溢れる場末の飲み屋街と言うビジュアルは爆笑です。白血球が突然変異で白血球菌になってしまうのも、ジェダイのダークサイド落ちみたいなのも楽しいです。体内ネタばかりだとワンパターンで単調になってしまうので、阿部サダヲ。芦田愛菜父娘のエピソードを絡めてくるのがうまい所で、ベタな展開だけどお二人の演技がうまくて、ついもらい泣きしちゃいました。ラストは一種無情感が漂いますが、健気な細胞達のために身体は大切にしなきゃと思いました。役者では、永野芽郁のドジっ子振りがいい感じです。佐藤健は、剣心仕込みのキレのあるアクションが健在で嬉しいですね。今年は何本目の出演作かわからない阿部サダヲのうまさは突出してました。もはや。この人出すの反則です。
細胞の行く末
実写化だなんてどうなる事かと思ったけど、いやぁよくやったなぁ。見事です。原作からプラスして人間世界も並行して描くという斬新さ。いざ映画を見てみると、これなんで原作ではないの?と違和感を感じちゃうほどよく出来ていた。絶対にあった方がいい。おかげで感動が何倍にも膨れ上がっている。 前半は子どもウケを狙い、後半でガッツリ大人をターゲットに。コメディとシリアスのバランスが神がかっていて、1本で2本分の満足感が得られちゃう。BLACKを同時に見せるとは考えたもんだ。武内英樹監督の信頼度が増すばかり...。 原作を忠実に再現しながらも、オリジナルエピソードをも混じえてより見応えある物語に。実際に学校現場で活用されるほど、教材的な一面が強い作品だが、原作の垣間見える優等生感は上手い具合にかき消されており、大人でも知らなかったことを学ぶことが出来ながら、どちらかと言えばエンタメ色の強い楽しい映画に仕上がっている。 原作の汲み取り違いでは説教臭くなりかねないし、コメディに振り切ろうとすると原作の良さは完全に無くなってしまう。このさじ加減が思っている以上に難しいため、実写化のハードルは高いように思えたけど、本作はそんな不安を軽々と越えてきた。まさに究極のバランス。新規もファンも逃さない、実写化のあるべき姿。 とはいいながらも、武内節が前面に出すぎたせいかコメディシーンは若干滑っている。「テルマエ・ロマエ」「翔んで埼玉」ではシュールな雰囲気と相まって大爆笑をかっさらっていたが、「翔んで埼玉2」「もしも徳川家康が〜」に関しては笑いが前時代的かつチープであるためどうも笑えない。 本作も後者の現象に陥っており、間の使い方とか観客の理解とか全然なっておらず、突然ぶっ込んでくるおふざけに見ている側は置いてかれてしまい、爆笑どころか失笑に変わってしまう。いくら役者の力が絶大とはいえ、このテンポの悪さでは笑えるものも笑えない。うーむ。失敗してるなぁ。 ただ、シリアスシーンに入ってからの巻き返しが素晴らしく、結構心が痛くなるところはあるものの、総じてすごく上質な人間ドラマなので、ホントに上手いなぁよくやったなぁと胸がいっぱいだった。言及は避けるが、はたらく細胞という題名にいちばん適したストーリーだったと思う。 色んなパターンが見たいから続編希望したいけど、これ以上笑って泣けてタメになる物語は作れないはず。そのくらい、はたらく細胞にとって大きなものをテーマに掲げている。体内のシーンはもちろんいいけど、人間世界のシーンにとにかく心が打たれる。加藤清史郎と阿部サダヲ、いいなぁぁ。"水族館"のあのシーンに感動。泣いちゃうて。 赤血球すぎる永野芽郁と抜刀斎すぎる佐藤健に魅了されながら、山本耕史や仲里依紗、板垣李光人にFukaseといった脇を固めるキャストにも心を奪われてしまう。現代の日本映画界を支える大物俳優によるアンサンブル。はたらく細胞でなくても、こんなキャストが集結したらワクワクするき決まってる。 みんな演技お上手。細胞役だなんて意味がわからないのに、ちゃんと納得、なんなら期待以上のものを見せてくれるんだよ。求められている姿をよく理解してらっしゃる。キャラクター演技が得意な人が集まってるからね。無駄にハマりすぎなんだよ笑笑 みんな好きだけど、中でも山本耕史×仲里依紗がお気に入りです😁 せっかく脚本や役者はカンペキなのに、笑いやVFXといった演出面でちょい失敗しちゃってるのが非常にもったいない。もっといい映画になったろうに。ということでギリ4.0に乗らない3.9留まりで。でも物語自体はすごく面白くて考えさせられるいい作品です。モアナと一緒にこの冬の映画館を大いに盛り上げてくれることでしょう。次回作、期待しております。
バギバギの戦国女優戦闘編
兎に角、女優の為の作品。 全世代女優の可愛い、カッコいい、美しい、優しいが見れる。 デビューしたときなんと可愛いと思っていた恭子さんが歳を重ね、美に変化する。 きっと芽依さんもそうなるのでしょうね、彼女の美への変化が楽しみです。 とにかく女優は凄い。 そして教養ありがとうございます
子供向け?
阿部サダヲ目当てに。
想像するだけで笑える。
実際笑えたし。ニンニクととうもろこし…最強コンビでは?(笑)
芦田・加藤コンビもグッド。
人気子役コンビだもんね。
体を世界に見立て、色合い鮮やかファンタジーな世界に。
怪我をした時の血小板の働きとか、わかりやすくて子供向けなのかな?とも。
実際小さい子も観に来ていたし。
Fukaseだけがちょっと浮いてみえたのはなぜか。
面白くないわけではなかったが、いまいちだった。
年末に一本「面白いものを紹介して」と言われたらこれを推します。 ...
年末に一本「面白いものを紹介して」と言われたらこれを推します。 もちろん「すごい作品」はいっぱいありますよ。 ファミリー層なら「ムファサ」を選べば問題なく楽しめると思います。「モアナ」でもいいかも知れません。他の層でもそれぞれをターゲットにしたものにもっと適したものはあります。 でもわたしはこの年末に見るべき一本としてこれを勧めたいですね。 なぜならこの作品は娯楽作品だからです。 娯楽作品なのになぜかご大層な社会性に富んだメッセージとかジェンダー論的な自立とかを含めた作品が主流になってしまった現代に、そんなの関係ねぇ!とばかりに下ネタから始めてラストでは「ぶっ殺す!」連発で叫ばせてるのほんと好き。 それでいて本作品を見て深く思うところがある人は思えるだろうし、見る側の解釈の余地を豊富に残してるのは監督の経歴にある通り、ベテランの上手さです。 ディザスター作品や黙示録作品として論じることもできるほどに頑張った白組のVFXも高く評価されるべきものだと思いますし、普通に撮影したら学芸会になってしまう細胞たちのデザインをコントロールしきったデザイナーたちも賞賛されるべきでしょう。 プロデューサーが最後まで反対してたけど結局は押し切られてしまった70万円のとうもろこしの粒のように、こだわりを押し切って作られた作品はなんとも妙に迫力のあるオーラを宿しているものですが、本作品はまさにそういう「怪作」です。 さて、皆さんも笑って泣いて感動して、面白おかしい年末年始をお過ごしください。 では来年も良いお年を!
面白い!が、不満点も…
割と当たりの部類な実写化!
血球や細菌のキャストはピッタリ役にハマって違和感なく観れました。
現実パートを挟んでの通常のはたらく細胞とBlackのマリアージュは、生活スタイルの違いとマッチして良かった。
もうちょっとコメディ色が強くても良いのかなと、個人的に。
最初から最後まで観ていて飽きないので、観る価値有りです。
不満点を挙げるならば
・現実パートの泣かせは要らない
・B細胞ハブらないで
・放射線治療で赤血球はそこまで死なないし、あんなに死んだら生きてられない気が…
永野さんはカワイイ
感想としては裏切られた感が強いかも。番宣の印象だとハチャメチャに明るいエンタメだと思うじゃないですか。でも前半・楽しくはあるけど突き抜け感はなく、後半・闇堕ち展開は尺が長いわりに底が浅くカタルシスに欠けます。娯楽作品としてはホンの構成がアンバランスじゃないかと思いました。満たされないまま結末を迎えたのは私だけなのか、はたまた。 覚え書き ・仲里依紗さんのバキバキに仕上がった腹筋 ・見慣れた景色が結構出てきた。国際フォーラムやらラーメン博物館やら ・永野芽郁さんの赤血球と佐藤健さんの白血球は原作キャラの再現度高いなと思いました。なお登場する細胞は種別によって基本的な性格づけがされています(そもそも細胞に性格はないが)。永野さん演じる赤血球は人間らしく観てて感情移入できます。逆に感情移入は難しいですが敵役の悪玉細胞が実は最も人間臭いとも言えるかもしれません
⭐︎4.6 / 5.0
12月21日(金) @映画館 はたらく細胞 --- いや〜コレはやられました🥹マルモリ親子が抜群!芽衣&健コンビも最高!本気で自分の不摂生を恥じて血液細胞に感謝ですw --- #movie 🎬2024 #備忘録 #はたらく細胞 #映画 #映画鑑賞 #映画レビュー #映画好き #映画好きと繋がりたい #映画好きな人と繋がりたい
ドラマ部追加でわかりやすく、上手くまとまった
前半部のお笑いと後半部との違いで上手くまとまっており非常に見やすかった 身体の仕組みを面白おかしく、微妙にblackな部分も入れて警笛は鳴らしており、監督の意図を感じた トイレの部のスクラムは笑いました
原作、アニメ未読で鑑賞
シングルファーザーの漆崎茂(阿部サダヲ)、 娘の日胡(芦田愛菜)の親子&体内の中の物語。 登場人物の顔ぶれが凄い‼︎エキストラの人数も 凄かった。スタートから心掴まれました。 体内のとんでもない仕組みが、 ギュッと詰まってて勉強にもなったし、 親子(+彼氏)愛に泣かされ、ギャグに笑い、 アクションにハラハラ… 最後まで楽しめた。 のだめカンタービレ、 電車男(TVドラマ鑑賞済)、 飛んで埼玉(未鑑賞)を制作した監督 武内英樹さんの物語のまとめ方が秀逸な 作品だと思いました。
原案は「はたらく細胞」だけど
後半主体は、外側の親子だったから 元々の作品とは変わってしまってた感じ 何より今年 膵臓がんで 抗がん剤始めてすぐ体力落ちて救急搬送され多臓器不全として急逝した母を送った自分としては 抗がん剤があのように内部を破壊していくなんて先に見てたら絶対やらせなかった 放射線治療も細胞側からすれば世界が作り変えられる(よくある破壊と再生のようなディザスター映画みたいに)なってると思うと ちょっと辛くなる… 細胞の作品なのに、外側の自分達が生きる為に世界を破壊していくなんて 原作漫画には好中球、キラーT細胞、NKT細胞達でがん細胞倒してたのに………
支持。撮り手の意志の強さ。阿部芦田の力演好演。
支持。 細胞サイズから国家サイズ、 戦争、仕事論から組織論人生論と 凡ゆる視点を網羅俯瞰する企みの成功を祝す。 物語を拡散収斂円環させようとする 撮り手の意志の強さ。 阿部芦田、 敢えての序盤のステレオタイプ演から 転調後のタイトな力演好演。 泣いた。 私的年テン上位当確。
脈々と受け継がれる"モブシーン"
宮崎駿のそれを挙げるまでもなく、"その他大勢"がバラバラに、それでいて微妙な統一感を持って動いているシーンは日本エンタメの得意技だね。 なんたって、人間の身体は37兆個の"その他大勢"で出来ているのだから、面白ろモブシーン満載でした。
全318件中、1~20件目を表示