風が通り抜ける道のレビュー・感想・評価
全38件中、1~20件目を表示
人間味溢れる作品
作品のメインである舞台が沖縄で、沖縄以外にも全国14ヶ所のロケ地がスクリーンに映し出され、日本っていい所が沢山ある国なんだとつくづく感じました。人それぞれに悩みを抱え日々生活していく様は、決して他人事ではない、自分の等身大を見ているようでそれぞれのシーンに内心大きく頷いていました。
何事も諦めない事、そのためには例え心が折れたとしても立ち上がり前を進んでいく事がそれぞれの人生の歩みになると言う人生の大切な指針を振り返させてくれる作品だと思います。
ただ、少し感じたのは沖縄でのシーンで沖縄の言葉が飛び交うのですが所々意味が分からないところがありました。そのような沖縄独特の言葉の意味が分かれば、この作品をもっと堪能出来たのにと個人的に思いました。田中監督の作品に対する思いを含め、名古屋でもロングランで上映していただきたい作品です。
久々に観た気がした映画でした。
今の若者達が見る作品である
今、見るべき映画
愛を感じられる作品
人は暖かいが どこか他人事な映像体験
ハートフルな人たちのハートフルなお話でした。基本、嫌な人が出てこないです。
随所に「自然光をとても素敵に活かしたシーン」があり、すごく綺麗。雨戸を開けるシーンも外側からと内側からの異なる映像で見せていたりと、視覚的な感動が多々ありました。
すごくリアルな映像も随所に。
久々に再開した男2人が酒を飲むシーンで、ツマミがラップに包んだおにぎりなんですよね。すごくいい。
また各所に映り込む「虫」なども素敵だなぁ、と感じました。
ただ、なぜかイマイチ没入できない。
なぜだろう、と考えてみました。
まず「葛藤の少なさ」。すごく葛藤や選択が少ないので、ドラマチックな展開がないのです。基本みんないい人、基本みんなが味方してくれる。そこに苦悩がほとんどなく、衝突も甘っちょろい。なので「作り物」に見えてしまうのです。
作り物感は他の細かいところにも出てます。(時計の秒針が動いてない、など)
あと、なんていうか、ディスコミュニケーションが多い?みたいな感覚です。
作品と私の間に、距離を感じる。
シーンを変えるたびに地名を表記することの意味をどう捉えるか。旅番組を見たいのならそれでもいいのですが、映画にそれを求めている人が何人いるのか。
この映画と観客の距離を、ひき離している?ドライさ、のようなものを感じました。私にとっては、感情移入しづらい映像。
ハートフルな内容なのだから、もっと映画の中の人々と近づきたかった。
オープニングの民謡も、誰に向けての何だったんだろうか。特定の人への接待だろうか。うーん。観客が没入できるものではない、ように思えるんですよ。うーん。
地の時代から風の時代へ
タイトル “風が通り過ぎる道”の意味を感じて下さい。(以下私の解釈)
占星術において、2023年より”地の時代”から”風の時代”と変わり、風の時代はこの先200年続くと言われています。
封建主義から資本主義へ移行した時も資本主義は200年続くといわれていました。人類進化の必然性なのでしょうか?
そして今、コロナを合図に資本主義から次の社会体制への過渡期が始まっています。
資本主義である”地の時代”から風の時代への変化は「モノ」から「心」へと価値観が変化する時代と捉えられています。
資本主義は産業革命から始まり、それが行き着いたところが現代の大量生産・大量消費の世界なのです。その世界に疲れ あらゆる危機を感じている人類へ先見の目を持つISSEY監督のプロパガンダを感じます。
“風の時代”である今後は、知性・コミュニケーションなど形のないものが意味を持つようになり想像力、思考力が重要視されていきます。貴方はこの様な世界が好きですか嫌いですか?
その想いを込めて2度、3度と鑑賞し映像を通してISSEY監督ワールドを楽しむのを私はお勧めします。
想いと視点
人って温かい
人の温かさ、沖縄の懐の深さに感動
いっぱい泣けました!
みんなそれぞれ大変な境遇の中で力いっぱい生きておられる方たち。友情、人情、愛情。人間同士ってこんなにあったかいんや。コロナ明けてやっぱり人は人でしか癒されへん。リアルに逢ってどうでもいいようなことを話しして、一緒においしいもん食べて飲んで、泣いて笑って。
生きにくい世の中やけど、人間どうしってややこしい時もあるけど、あったかくてまんざらでもない。
そんなメッセージのたくさん詰まったホッコリできる映画。
山田邦子さん役の社長役がなんか今の自分と重なった。ケンタさんの人柄も最高。麗奈さんもステキに映っておられましたよ。寒い夜、ホッコリして帰りはツーステップで(笑)
あなたの心の栄養に
「風が通り抜ける道」ってどんな意味なのだろう?
純粋な疑問を持って見始めました。
そして、いろいろな土地で生活している人々の人間模様が
「愛」という風の流れに乗って沖縄に集まっていく
というストーリーが展開され、画面に引き込まれました。
皆自分の人生を一生懸命生きています。
でもあなた一人だけで生きているのじゃないよ、
色んな人と繋がっているんだよ・・・というメッセージを感じます。
田中壱征監督の優れた「観察眼」と「感性」、「人間愛」と、「温かい心」
から生まれた作品です。
私も自分の長い人生の中で何度もピンチに見舞われましたが、
いつも家族や仲間たち、大勢の人たちが力づけてくれたり、応援して
力になってくれて今があります。
「人は財産」と強く思っています。
登場する大勢のキャストの演技も素晴らしく、
いろいろな人たちの生き様が交流する中で
自分の人生とが重なる感情も随所にあり、涙が流れました。
音楽が登場人物の気持ちや各地の美しい風景を彩っており、
ストーリーをより一層感動に導いてくれました。
世の中はAIの時代に急激にシフトした結果、
大切な人間の心を忘れがちです。
「優しくして欲しい」「愛して欲しい」「私を見て欲しい」
と人にばかり求めるのではなく、まず私からあなたへ愛や温かい心を
届けるのが大事と思いやる気持ちに気づかせてくれました。
「人間っていいな」と思える素晴らしい映画です。
一人でも多くの方がご覧になって「心の栄養」に
していただけたらとお勧めいたします。
愛とは人とは豊かさとは何か
問われているような作品でした。
なぜか人間交差点という昔の書籍を想起しました。
人は思いもよらぬところで意識していない所でも交わっているからでしょうか。
沖縄のお父さんはホッコリする非常に愛らしい存在でした。
そのような親に育てられた主人公が純真なのも納得しました。
沖縄がメインとなっておりますが九州観光もしたくなる旅行気分も味わえました。
また、自衛隊内の撮影許可が下りているのに驚きました。
富士演習など見に行かれるような方でしたらテンション爆上がりでしょう!
忘れがちですが今日の日本があるのも先達の英霊達のおかげと思い出させていただくシーンも印象的でした。
総じて監督のメッセージが、さり気なく時には煌びやかに随所に散りばめられた素晴らしい作品でした。
楽しく拝見できてよかったです。
ありがとうございました。
あたたかい風を感じる映画
失敗続きだったり、大変な目に遭ったりしている人たちがそれぞれに一生懸命生きながら、どこかで偶然出会って繋がっていく物語です。
最初はバラバラに見えていたストーリーが交差しながら一本の映画になるのはまるで人生みたいで、自分も登場人物とどこかで繋がっているようなあたたかさを感じました。
たった1人の熱狂
全体を通して見ると、
日本人の生き方や、愛や、豊かさも
垣間見れるのが魅力の映画となっています。
単に人間ではなく、
個人には、それぞれの人生があることが
わかってくる。
良いことや、成し遂げたこともあるし
上手くいかなかったこと、
アクシデントもあるだろう。
タイミングや運で
あきらめてしまうこともあるだろう。
それを、「たった1人の熱狂」が
もう一度、
やってみようと思わせてくれる。
それは、
風の向きが変わるように、
常に感度を高くしておくことが
大切なのかもしれない。
主な場所は、沖縄だか
様々なところが出てくる。
沖縄は観光でしか行かないから、
楽しい面しか見ていない。
そこには、当たり前だが人が住んでいる。
人が住んでいるということは、
それぞれに人生があるし、
様々な出来事がある。
人がいれば繋がりができるし
何かが起きる。
日本人がどう生きているのかを
垣間見ることができる。
もちろん、
全国の景色や食べ物が出てくるのも
気持ちが良いです。
日本では、今年は元旦から
様々なことがありました。
今、頑張る人たちに
エールとなる映画となっています。
見られてみてはと思います。
全38件中、1~20件目を表示