劇場公開日 2023年5月26日

65 シックスティ・ファイブのレビュー・感想・評価

全146件中、21~40件目を表示

3.5過酷

2024年1月10日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

単純

過ぎるサバイバル…

現実なら30分映画で済みそう(笑)

コメントする (0件)
共感した! 1件)
REpower

2.5予告編が丁度良い

2024年1月5日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

90分だからなんとか観れたが、
なかなかしんどい作品だった。

不時着したのは6500万年前の地球。

なんとも面白そうな題材だけど、
降り立ってからはそりゃそうか。
こんなもんか。
と言う感じで終わってしまった。

何故地球だったのか。
それは何を意味するのか。
をちゃんと説明して欲しかった。

恐竜も慣れ親しんだ造形をしてなくて、
これ本当に地球か?
クリーチャーっぽくない?
と言う感じで最後まで何か気持ち悪かった。

アダムドライバーでなければとてもじゃないが、
観れなかった作品。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
奥嶋ひろまさ

3.0アトラクション映画

2024年1月5日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

2024
1本目

前評判通りでSF映画としては今ひとつ足りない。
オープニングから色々と期待を膨らませちゃいます。
猿の惑星現象か??
いや、人間は猿からの進化ではなくここから始まるのか?
とか色々と考えてはみたが…

映像をそのまま楽しめばいいと思います。
ジュラシックワールド系。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
M.T

3.0なんか普通

2024年1月2日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

面白くなくはないけど何か物足りない。
設定が壮大な割に展開が単調で登場人物が少ない(基本2人だけ)のが原因かな?
お金は掛かってそうだし映像はしっかりしてるので、恐竜+SFが好きなら暇つぶしにちょうどいいかも。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
N T

3.52023 180本目

2023年12月31日
スマートフォンから投稿

単純

ジュラシック系のようなハラハラドキドキを期待
してたが、なんだろう。色々残念。
つまらなくはないがスリルがそこまでないかなぁ。
ジュラシックワールドの方が数倍面白いです

コメントする (0件)
共感した! 1件)
しゅん13

3.5絶滅タイムリミット

2023年12月30日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

興奮

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 17件)
しゅうへい

1.56500万年前の地球、って設定って意味ないよね?

2023年12月28日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

6500万年前の地球が舞台というが、その設定が何の意味があるのだろう?
例えば、遠い未来、人類が別の惑星を探索した話、として何か不都合があるだろうか?
全く無いと思う。

内容は「アフター・アース」を思わせる展開。
というか、単なるサバイバルアクション。
相棒となる女の子は自分の娘を思い出させる存在だが、あえて言葉が通じない設定の意味も???だし、ストーリー展開もありがち。
使われるアイテムを現代風に置き換えれば、そのまま「現代の地球」を舞台にできそうだ。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
みっく

3.0恐竜絶滅まで

2023年12月28日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

悲しい

怖い

興奮

主人公(アダム・ドライバー)は宇宙飛行士、宇宙船が小惑星帯に衝突、墜落して近くの惑星に不時着する。
生き残ったのは主人公ともう一人。
この星は恐竜絶滅前の地球だった。
登場する恐竜は怖いが・・・。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
いやよセブン

3.5嫌いじゃないです。でも、ストーリーは凡庸かな

2023年12月28日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

宇宙探索中に危機に瀕し、どうやって脱出するかという体の映画は数多ありますが、不時着したのが過去の地球というストーリーはこれまで無かったかもしれません。

宇宙は広いですからね、6500万年前に宇宙探索を行う文明がどこかに存在してもおかしくないかもしれません。“a long time ago in a galaxy far far away”で始まる物語もありますしね。

もっとも、ツッコミどころというか、何というか、ストーリーは凡庸ですね。先の予測が付きすぎます(苦笑)

物語の最後、大きい隕石が地球に落下して大規模な爆発しているのですが、これって、メキシコのユカタン半島に落下した後に、地球環境が激変して、大量絶滅が起きたヤツですよね?

コメントする (0件)
共感した! 1件)
勝手な評論家

2.0ミニジュラシック・パーク…

2023年12月28日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:VOD
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 22件)
KEI

2.0うーん・・・あんな出来の悪い子だったらいらん

2023年12月25日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

寝られる

アダムドライバーが主演という事で見てみた。
案の定、子供が足引っ張る系の映画。
この手の動画は足を引っ張ってもどこかで釣り合うような爽快感がないと、ひたすら子供がストレスになってしまう。
アイデアは面白かっただけに残念映画。
ジュラシックパーク好きなら見れば?程度の映画でした。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
mint

3.0地球人の先祖の宇宙人の話⁈

2023年12月24日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

怖い

興奮

6500年前に、恐竜が絶滅したと言われている隕石衝突の前日の地球を舞台とし、『猿の惑星』と『ジェラシック・パーク』を一つにしたような、SFアクション。あまり細かな設定やリアルさを求めて気にしないで、迫り来る恐竜と隕石から、瀕死の大けがを負いながらも、脱出するまでのサバイバルを楽しんで欲しいB級作品。

アダム・ドライバー演じる、ミルズが乗り込んだ宇宙船が、隕石群に衝突し、6500年前の地球に不時着し、『猿の惑星』の様にタイム・スリップしたのかと思いきや、どうも他の惑星ソマリスから来た宇宙人設定。その際に、一人の少女・コアだけが生き残り、他の乗組員は死亡。ミルズとコアの2人で、15㎞先に墜落した、脱出ポットを求めて歩み出す中で、次から次へと危機が迫る。

脱出サバイバルのスリルの中に、もう一つの柱としては、ミルズが自分の病気の娘とコアを被らせて、命を賭けてコアを助けようとする、父としての不器用な愛情も表現している。コア役を演じたアリアナ・グリーンブラットは、なかなかの逸材。アダム顔負けのサバイバル術で、危機を乗り切っていく。

製作陣に『クワイエット・プレイス』のスコット・ベックとブライアン・ウッズが、名を連ねていることからも、ハラハラ・ドキドキの緊迫感ある恐怖シーンは、盛り込まれていた。しかし、1時間半のこじんまりとした上映時間、出演者が3人だけということもあり、ストーリー展開も単調で、VFXも今ひとつ物足りなさは感じた。それと、終始、画面が暗すぎて、テレビ画面ではあまりよく見えなかったのが残念だった。

コメントする (0件)
共感した! 17件)
bunmei21

3.0着想はユニーク

2023年12月23日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

単純

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
odeonza

2.5もったいない作品

2023年12月20日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

アダム・ドライバー主演なので
それなりに期待して観ました。
正直、残念でした。
壮大なスケールの作品なのに
そんなことを感じさせない。
何の意味があるのか、全く感情を移入しなかった。
脚本が悪いのかもったいない作品でした。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
tom

3.5SFらしくないSF

2023年12月15日
PCから投稿

SFというジャンルの映画なんだろうけど、まったく
SFらしくない。ジェラシックパークみたいだなあ。
6500万年前の地球という設定。不時着したあなたは何者、何人?
そんなにうまく行かんでしょ、という展開。
なんか、いろいろ雑すぎて、笑ってしまう。
そういう理屈なしに、アクション映画として鑑賞したら
楽しめるかもしれませんね。
アダムドライバーは、かっこいい。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
tochi06

3.0○○人も驚いた! 6500万年前の地球

2023年12月15日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

楽しい

単純

興奮

年に何本かバジェットはA級だが中身はB級って作品がある。
今年のその代表格は『MEG/ザ・モンスターズ2』だろうが、こちらも負けていない。

主演はアダム・ドライヴァー。プロデュースはサム・ライミ。監督は『クワイエット・プレイス』のクリエイター。
そんな一流のスタッフ/キャストで描くのは…

長期の宇宙探査ミッション中、宇宙船が隕石に衝突し、未知の惑星に墜落。乗組員ほぼ全員が死亡し、生き残ったのはパイロットのミルズ。言葉の通じぬ少女コアも。
操縦や通信などがある分離された宇宙船を探しに二人は未知の惑星を進む。
二人を襲い来るは、恐竜。ここは“恐竜の惑星”…ではなかった。
上空遥か彼方に、巨大な小惑星。
ここは、小惑星衝突寸前の6500万年前の地球だった…!

どうだ、見よ!このプロット。
B級映画専門アサイラムでやった事ありそう。でなければ、今後パクりネタにされそう。
言わずもがな、ご都合主義やツッコミ所、お決まりのような展開や「?」な行動などのオンパレード。スリルや見せ場を盛り上げる為とは言え、もうこの手の作品の定番だね。
これもこの手の作品を見る時の必須。そういう作品だと割り切って。
B級と思って見れば、頭空っぽにしてそれなりに楽しめる。尺も90分ちょっとだし。

恐竜×小惑星接近×サバイバル。
エンタメ要素充分なのに、何故既視感があるのだろう…?
恐竜はやはり『ジュラシック・パーク』。
小惑星衝突は『アルマゲドン』や『ディープ・インパクト』。6500万年前なら『ドラえもん』の映画でもあった。
でもそれらは現代が舞台だったりアニメだったり。
実写で恐竜が蹂躙する小惑星衝突寸前の6500万年前の世界というのは、よくよく考えてみればあまり無いかも…?
そんな世界でサバイバル。ある意味、この設定は秀逸。
恐竜は勿論だが、ハリウッド現代VFXを駆使して描く小惑星衝突。
迫力はあったが、ラストのみなのが残念。衝突し天変地異の中、宇宙船に間に合うかの危機一髪が欲しかった。
代わりに二人の行く先を阻むは恐竜たちだが、サバイバルがメインでちと添え物だったかな。それから恐竜の筈なのに、何だかモンスターっぽい。
恐竜を撃退する兵器。一撃で恐竜を倒す事が出来るほど強力だが、肝心な時にいつもポンコツ…。
キャストは僅か4人。開幕のミルズの妻と娘を除けば、ほぼミルズとコアの二人。
言葉は通じぬが、この絶体絶命的状況の中、育まれる擬似親子のような交流。
…を描きたかったんだろうが、これも言わずもがな、深みや感動はない。決められた定番や設定のように動くだけ。
アダム・ドライヴァーの熱演も虚しい…。

ところで、宇宙船で航行したり、SFチックなメカニックを持っていたり、ミルズたちは何者…?
ヒントは幾つもあった。
ここが太古の地球だと知らない様子。
恐竜をまるで初めて見たような驚き。(恐竜を生で見た事ある人なんていないけど、そういう意味じゃなくて)
6500万年前の小惑星衝突も知らない。
タイムワープしてきた未来人にしては…?
すでに開幕で説明されていた。
人類が産まれる遥か前に存在していた惑星ソマリスの住人。
ミルズたちは地球人そっくりの異星人だった…!
じゃあ、何故に英語…? それは言っちゃあいけません!

それが分かると、またちょっと面白くもあった。
私個人的に時々思う。
人類が未知の惑星に不時着して危機に見舞われる。
その逆もあり。
異星人が未知の惑星=地球に不時着。そこがサバンナやアマゾンだったら…? ましてや6500万年前の恐竜がいる小惑星衝突寸前だったら…?
実は地球はとってもデンジャラス・プラネット。

コメントする (0件)
共感した! 17件)
近大

3.5恐竜が可哀そう

2023年12月14日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
ナイン・わんわん

1.5映画というよりテーマパークのアトラクション映像

2023年12月11日
iPhoneアプリから投稿

アダム・ドライバーが勿体無い。
大小様々な恐竜に追いかけられるハラハラをみせる、だけ。映画というよりテーマパークのアトラクション映像。ジュラシックパークの余ったカットをもらって繋ぎ合わせたかのような既視感もあり、当然ながらアダム・ドライバーじゃなくても誰でもいい。そんな映画。これにサム・ライミが絡んだとは信じ難い。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
Yuk

3.5他の惑星からの探査機が隕石と衝突し、不時着した先が何と6500万年...

2023年12月10日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

他の惑星からの探査機が隕石と衝突し、不時着した先が何と6500万年前の地球。
なかなかおもしろい設定だ。
操縦士の男が9歳の少女・コアと共に行動するが、コアがどんどんたくましくなっていくところが見どころか。
終盤はむしろ男の方がコアに何度も助けてもらう展開。
それにしても6500万年前にこれだけの文明を築いていた「宇宙人」が、その後二度と地球を訪れなかったのはどういうことか。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
省二

2.5SFサバイバルスリラーというより異世界アドベンチャー

2023年9月10日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

単純

6500万年前の地球に不時着した男という設定だが、文明は高度に発達しており、不時着という状況にもかかわらず、色々な機器を駆使して解決してくので、特にサバイバル感はない。
恐竜に襲われるシーンは多々あるが、これもなんらかの機械を駆使して、またはコアの機転でどうにかなるため終始安心して観ていられる(コアと言語が通じないという設定もあるが、この文明なら自動翻訳機みたいなのがあっても不思議ではないが)。
見どころは宇宙探索機の造形や地球の風景くらいだろうか。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
しんかまぼこ