法廷遊戯のレビュー・感想・評価
全545件中、121~140件目を表示
やっと見れた
余韻凄まじく何回も観たくなる。私にとって一番の作品。
自分は重たい話は苦手なのですが、評判がかなり良かったのと俳優陣が好きな方ばかりだったので鑑賞しました。そんな苦手意識から入った私でも話が4転5転し、次の展開がわからなくてずっとドキドキし、最後まで飽きる場面は一瞬たりともありませんでした。
皆さんの演技力はもちろんなのですが、その中で見劣りするどころか同等の演技力を発揮されていた主演の永瀬廉くんに驚かされました。永瀬廉くんの表情と目、息づかい。北村拓海くんのさりげない仕草や間の取り方、杉咲花さんの迫力。全員が演技派です!またカメラワークや構成、音楽も目が行き夢中のまま95分経ちます。
1回目鑑賞直後からドキドキとした余韻が収まらず、すぐにまた観たい衝動に駆られて我慢できず2日後に2回目、4日後に3回目と観に行き、行けば行くほど胸にくるものがあり、4回目辺りが一番涙が溢れました。
おすすめはパンフレットを読むこと。私は2回目鑑賞後に読み、また深く鑑賞することができました。見応え十分!かなりかなり面白かった! 最後に「愛し生きること」の歌が場内に響き渡り染みて余韻凄まじくかなり浸れます...。皆に観てほしい!私は最終的に劇場へ8回観に行きました。
コメント欄にネタバレあり考察を追加記載します。ネタバレされたくない方はご注意ください。
罪は罪
97分という短さの中にものすごく濃く凝縮された様な濃厚な内容。
無辜《罪がないこと。また、その人》
知らなかった。
そして冤罪と無罪の違い。最後まで観てこそ、その重さが伝わる。
ロースクールの学生たちが行う無辜ゲームとやらの薄気味悪さですら感じるゲーム。
あまり関心のなかった清義だったが、自分の過去を知る者が現れたため、無辜ゲームで犯人を探そうとする。
犯人が見つかって一件落着と思われたが、それは清義と美鈴への過去の罪の戒めの始まりだった。
2年後 清義と美鈴は弁護士となるが、ここから本当の戒めが始まる。
親のない子供に理不尽な大人の鬼畜の所業。それらを耐え抜くための罪ではあるが、罪は罪。
そして1番の被害者である結城の法による戒めが巧みだった。
頭脳明晰で洞察力が高い結城の完璧な計画が凄まじかった。
個々の俳優陣が えも言われぬ演技力を発揮していたが、何よりも美鈴を演じる杉咲花さん、鳥肌がたった。
骨子は良いけど、どこか軽い
歪な関係が深く哀しい
悪くはないのだが…
アイドル映画だと避けるのは勿体無い
もう1回観たい
面白くはあったのですが……
予告や映画冒頭を見て、もう少しエンタメよりかつゲームのような舞台設定で楽しめる映画かと思いきや、途中からはかなりまじめなミステリに変わっていました。
主演三人が演じる魅力的なキャラクター達やテンポの速い展開で、結果的に楽しめた映画ではありますが、期待してたものとは違ったことや「四転五転」が後付け要素ばかりだったりしたところでちょっとだけ減点です。
重いし、深い。
守りあった2人の犯罪が悩ましい!
登場人物の主要の3人は、生い立ちにおいて、不幸の人生を背負っているという設定があるため、作品は全体的に暗めのイメージです。それが弁護士になっていくわけですから、ある意味彼らはすごいパワーを持っていると言えます。その上、原作の構成が秀逸なのか、最後まで謎解きに引き込まれてしまいました。この作品の魅力は、徐々に謎が解明されて行って、最後に100%真実がわかるという流れの見事さでしょうか。役者としては、杉咲花の狂気じみた怪演がめちゃくちゃ光っていました。不幸の人生を背負って生きてきた悲しい女性の叫びが、こちらに迫ってくるようです。主人公である永瀬廉については、ややおとなしい感じでしたので、ちょっぴり物足りない感じがしましたが、これからの伸び代を期待したいです。北村匠海については、冷静で淡々としていて、その役にぴったりハマっているところを観ると、彼の演技の上達ぶりが十分に伺えました。この作品は、まさに冤罪と無罪の違いについて深く切り込んでいる感じがしましたが、冤罪で北村の父親が亡くなったことにとても胸が痛みました。北村は犯罪を犯してはいませんが、永瀬と杉咲は犯罪者です。その二人の事件後における決着と、その後の生き方の違いは、多くのことを私たちに突きつけてきていました。贖罪の人生か、グレーの人生でも生き続けていくのか、を私たちに問うてきているような気がしました。秀作だと思います。
完成度高いプロットと圧巻の杉咲花
「Gメン」がこちらの星が高くて、それに乗っかって観に行ったらアタリ🎯だったという事例から、
今回も、注目してなかったがこちらの評価が高い今作を、期待せずに、いや杉咲花は別格ですが、観に行きました。
杉咲花には、「湯を沸かすほどの熱い愛」でかなり泣かされた過去から、否が応でも注目してしまう女優となりました。
昔の駅の定点カメラから始まり、
そして最後もそこに帰結する終わり方、
素晴らしい‼️👏
正にアレが始まりであり、
観客には結論であった‼️
その構成の妙だけでなく、
国家の司法を揺るがしかねない訴追、
それによって立場が危うくなる検察、
そこを突いて煽るマスコミに、
恫喝する司法のトップ。
永瀬、杉咲、北村の話より、
こっちを深掘りして欲しいくらいの奥深いプロット。
面会室でバッジを外した永瀬に、
慟哭する杉咲。名シーン😳
ここでの杉咲は期待通りの迫真さ。満足。
強いて言えば、
ラストの法廷での笑いは要るのかな❓
検察を指差して、
「枯れ木の辺りで」笑いました🤣
大森南朋と戸塚純貴が過剰な演技だったかな❓
裁判員のおばさんも、セリフ欲しかった。
皆さん、
今作の高評価ありがとうございます😊
お陰でまた名作をちゃんと観られました🙏
心に残るシーンあり色々考えさせられる作品。
とても興味深い 作品だったので 映画館で鑑賞しました。内容はイメージの展開とは良い意味で違い 繊細なシーンでの若手俳優さんのとアイドルである主演者の表現力 演技力 素晴らしかったです。観て良かったです。
今年1番の当たり作かも?
全545件中、121~140件目を表示