ホーンテッドマンションのレビュー・感想・評価
全185件中、1~20件目を表示
ディズニーにしては怖い
としまえんの4DXで鑑賞。
同名の映画は2003年にも公開されていますが、本作はそれとは全く別の物語になっていました。
ディズニーは子供でも楽しめるマイルドなイメージが強いですが、今回は他のホラー映画に劣らないレベルで怖かったです。特に、リアルな亡霊たちが目の前まで迫ってくる場面は、鳥肌が立つぐらいの恐怖がありました。
2003年版と比べると、より原作に充実した内容でした。例えば、絵画が伸びる部屋やダイニングで開かれる舞踏会など、一回でも乗ったことがあれば「あっ、これは!」と思うぐらいのネタが詰め込まれていました。また、テーマ曲の「Grim Grinning Ghosts」も意外なアレンジで流れて嬉しかったです。
気になった点としては、物語の要点がわかりづらかったことです。心霊現象に関する専門用語が多く、具体的な説明が少なかったので話についていけないことがありました。また、亡霊たちの家系も複雑で、結局どんな関係だったのかわからずにモヤモヤしました。
結論としては、ディズニーが本気でホラーに挑戦しようとした姿勢が伝わってきた作品になっていました。
4DXは程よく動く座席によって、ディズニーランドのアトラクションに乗っているような感覚で楽しめました。さらに、心地よい風や雨、熱風、フラッシュなどの効果もフルに活かされており、一緒にお化け屋敷を探索しているような面白さがあるぐらい満足のいく体験になりました。
お祭り映画!
子ども向け
アトラクション味が増した
ホーンテッドマンションの映画はエディ・マーフィのものをかつて観たことがある。
それはコメディ寄りだったので今回はホラー要素多めを期待したのだが、今回のもホラー映画っぽくは無かった。
怖いシーンはほとんど無く、何にしても正直おもしろくはなかった。
また今回のホーンテッドマンションは、ディズニーランドにあるアトラクション「ホーンテッドマンション」をよく再現していた作品であった。
そのためこの映画を観ると、ディズニーランドのアトラクションの方のネタバレをくらった気分になる。
関係ない話だが、以前にディズニーランドのアトラクションの方に乗った時には何度か不具合で途中停止してしまったことがある。
それが一番のホラーだなと感じた当時であった。
アトラクションの実写
ホラーアトラクション
内容はめちゃくちゃ面白かった~
🪑が飛び出すシーンなんて最高
実際の👻はそんな力はないですが
アトラクションをモチーフと
考えたら次から次へと新しい展開
伏線も回収されているので
最後は納得のいくエンドで👏
最高です🥰
ドタバタコメディならもっと楽しませて欲しかった
アトラクション・ムービー!!
医師でシングルマザーのギャビーは、ニューオーリンズの
奥深くにある家を購入して9歳の息子のトラヴィス引っ越してきます。
でもですよ、その家と言うのが、不気味にそびえるゴシック風の洋館。
ギャビーはここでB&B(朝食とベッド)のホテル経営を考えている。
あまりに見た目が怖すぎますよ!!
古い!!暗い!!広すぎる!!
案の定、そこは【お化け屋敷・・】
このディズニーのアトラクションは申し訳ないのですが、
見た事がありません。(超、怖がりですから・・・)
そのホーンテッド・マンションには、
目の光る肖像画、襲ってくる胸像たち、
突然鳴り出すピアノ、ベールを被ったゴーストの花嫁などなど、
なんと999人のゴーストがいたのです。
そして1000人目を仲間に入れようと待ち構えているのでした。
最初にギャビーが頼ったのは幽霊ツアーガイドのベン。
(ベンの本職は科学者です)
そしてクセの強い心霊エキスパートたちが集まります。
自称・神父のケント(オーウェン・ウィルソン)
水晶玉に閉じ込められた霊媒師のマダム・レオタ。
そしてベンは警察にまで行くんですよ。
ゴーストの似顔絵を描いてもらいに(どこが科学者かい?)
背景として、ベンも奥さんを亡くしている。
トラヴィスも父親を最近亡くしているのです。
彼らが霊界に誘いに来るのですね。
(身内は手強いわー)
でも結局、ゴーストに効果があるのはラテン語の呪文。
偽神父のケントが唱えます。
「ヴァチカンのエクソシスト」でもラッセル・クロウ神父の
悪魔祓いには、やはりラテン語の呪文が効きましたね。
それにしても999人のゴースト。
数が多いだけでは怖くない。
過去の映画化作品でミュージカル版もあったそうですが、
歌って踊ってくれたら・・・もう少し楽しかった・・・かな!
画面が映像が暗すぎるのもマイナスでしたけど、
煌々と明るいお化け屋敷って、あり得ないですものね。
ニューオーリンズが舞台なのでディキシーランド・ジャズが流れて、
「聖者の行進」で締めるあたりと、
結局は屋敷はゴーストと共存するままになり、
ベンとギャビーが良い感じ。
ほのぼのと終わって良かったです。
最高の世界観
前回よりホラー感やアトラクションに忠実
2004年公開の時より、ホラー感やアトラクションの要素が増えていて面白かったです。
ホーンテッドマンションのコンセプトである、ホラーと笑いをうまく取り入れている点とてもよかったです。※個人的にはもう少しホラー感あってもいいかなと思いましたが。。。
マイナス点としては、歌う銅像を入れてほしかった!
子供から大人も観るディズニー映画として満足できました。
また、ポリコレ対策と言っている人がいるが、ニューオリンズの土地柄何も問題ないかなと思います。
ポリコレ対策臭ムンムンだが
子供向けのコメディかな
ディズニーランドのアトラクションを物語として描く。
ホラー作品としてではなく、コメディホラーとしてることで見易くしてるのだろうが、子供を意識した作りに感じる。
そのため屋敷に巣食う亡霊たちとのやり取りがなんだか子供じみてた様に思えた。
そして登場人物もまた子供メインに置いてるためファミリー向きではあるため、私には馴染めなかった。
パークファンには是非
全185件中、1~20件目を表示