オクス駅お化けのレビュー・感想・評価
全51件中、1~20件目を表示
注:悪口しか言ってません
「あの作品」が常に頭にチラついて集中が難しかった。
妹の家の雰囲気も、あっ…ってなったし、ほら出た井戸だよ〜も〜
伝染する呪い、それを追う記者、呪われた近しい人、古地下鉄駅、古井戸、孤児院、爪痕、捨てられた子供。
孤児院にはあんなに子供がいたのに作品で呼ばれるのは3人だけかい?もっといてもよくない?
お化けじゃなく霊だし。
序盤に首チョンパがあったので、おっ!こういう感じか?とか思ったら違うし。
全体的に汚い。
死体洗いのおっさんや爪痕だらけの死体、自殺者の妹も顔色が悪く動作が怖い。爪痕もギザギザしてるのも気持ち悪いし、子供達の霊も汚い。一斉に叫ぶの嫌。
主人公の女の人(男の人)の取材の件とかありえないほど失礼。ゴシップ記事書きなら仕方ないとはいえ。
嫌悪感を感じさせる演出が目的なら大当たりだけども。
心配していた友人にも呪いを移され、憎い社長に呪いを移すとかあまりにも胸糞。社長も不自然なほどカット入れて嫌味を浮き彫りにしてたけど。
成仏させようとイキり倒してたくせに祓えないとなると途端に無能になる主人公。
孤児院で番号で呼ぶのも臓器売買や雑な葬り方もどうかなとは思ったけど、その番号を呼ぶ事で呪いが発動し爪痕がつく設定は良かったのでその辺をもっと生かして欲しかった。
番号=子供に行くまでが長すぎたかな。
爪痕が出てから死ぬまでのタイムリミットが分からないのでそこもなんとかならぬものかと。
結局、骨を探しだし弔って成仏し呪いもとけたかな…実はまだまだ恨みがありましたよ…安直だなぁ。
擦りつけ合いながら伝染する呪いやだなぁ。
ホラーの要素を盛りだくさんに80分に無理やり詰め込んだせいで余計なツッコミを増やしてしまった墓穴作品。
尺の短さで選んでサクッと視聴しようと思ったら思いの外消化できずにイライラする粗悪なホラー栄養素たっぷりの美味しくないレーション食べてる気分。
コリアンホラーの良さ何処へ
呪いの伝播
序盤、中盤の退屈さ。もっと激しく萌える映像が欲しかったのに淡々と進み、途中から臓器売買といった社会派作品になり、最後は呪いの伝播か・・・ウェブニュースといった媒体が中規模なのか大規模なのかもわからないけど、どのみち歪んだ記事が多いのだと予感させる。どうせならねつ造記事が隠蔽がもっと頻繁に行われていたと訴えてきたら面白かったのにな。
ビデオを見せるのと4桁の数字を言わせるのとどっちが簡単かとあれこれ推測してしまう。。下手すりゃ数字を聞き直しただけで呪われるんだから困ったもんだ。
これは…
ジャンプスケアが多くて、プロットはなんか中途半端…
一番事件に近いナヨンには呪いは降りかからず、親友が死に、霊媒師の息子は呪われてもなかなか死なない、自己映像をネットなんかに晒したらもっと大事になるでしょ、とかなんかツッコミどころが多すぎるし、結局子供達は成仏させないんかい!とか。悶々悶々…
リングっぽいかな?
呪いの謎を解きながら真実に辿り着く謎解きホラー。
展開の仕方はリングに似ていると思う。
上手く行ったら続編も考えていたんじゃないかな?
でもインパクトが弱いからないだろうなあ。
残念ながら施設の深掘りや各キャラクターのその後など
もう少し明かされるといいと思うんだけど。
すっきりしない終わり方が残念。
また最初の方にインパクトのある呪いを集めてしまって後半は
ホラー部分を忘れてしまったかのようにミステリー要素だけが
残った感じになった。
ミステリー要素はいいんだけどそこまで驚く内容でもないので
最後まで驚かせることにこだわって欲しかった。
全体的に嫌いではないけどもうちょっとホラー要素強めでお願いしたかったな😸
【“ドーン!ワー!そして、呪いを移す。”ハイブリッドホラーって何ですか。”井戸”なのに物語が深くありません。“廃止された児童養護施設””爪痕”など魅力的なホラーアイテムが提示されているのになあ。】
■大都市・ソウルに実在する地下鉄のオクス駅。
バズらせることが全てのWEBニュース社の駆け出しの記者ナヨン(キム・ボラ)が、“その数字を、言ってはいけない”というある人身事故にまつわる自分の奇妙な目撃談を記事にした。それは、男が地下鉄に撥ねられる時子供の顔が見えたというものであった。
やがて記者が真相を追ううちに、不気味な変死が次々と起こり始め、且つ昔オクス駅には児童養護施設があり、多数の子供が収容されていた事が分かって来る。
◆感想<Caution!内容に触れています。>
・フライヤーを見ると、今作には”リング”の高橋洋氏や”貞子VS伽椰子”の白石晃士が脚本に関わっているそうだが、物語構成が粗い。粗いったら粗いのである。
・序でいえば、爪痕、児童養護施設、井戸と言ったホラー映画としては魅力あるアイテムが描かれるが、そこから深掘りされていないために、物語が展開して行かないし、怖がらせ方も、“ドーン!吃驚音。ワー!”のような古ーいパターンが、続くのである。
<マア、意地悪でヒステリックなWEBニュース社のモ社長に呪いが移ったという事で、良しとしましょう。
韓国映画でこのレベル。ちょっとビックリしたなあ・・。じゃーね。>
ラストの手抜き感が・・・
タイトル『オクス駅』でもいいのでは?
何か、安っぽさを感じる。
今更言っても意味がないか。
WEBの短編漫画が元ネタって記載があるが、短編漫画がどんな内容なのかは知らん。
駅で起きる怪死祭りがメインの尻切れトンボで終わりのような気がするんだが・・・
呪の原因なんかは、日本流の味付け。
ここら辺りを追加して1本の作品に仕上げたのかな。
こんな印象を受けたが・・・
まぁ、いいや。
飽きずに鑑賞は出来る。
まぁ、1時間20分程度ってのが、一番デカいんだが。
で、ラストの手抜き感が凄いんだよね。
呆気なすぎて拍子抜け・・・
1番の見せ所なんだけど、もっと駆け引き要素が必要だったのでは?
ラストシーンでの、「私の勝ち・・・」
勝ち誇った表情が良かっただけに、5分位時間を費やしても良かったんじゃないかな。
とは、思えた。
怖いのが苦手な人でも観られるホラー
短いのでサクッと見る事ができた。直接的な残酷シーンもほとんどないので、ホラーやグロいのが苦手な人でもOK!
韓国を舞台にした駅に現れる幽霊の話。それを記事にしようとする主人公のジャーナリスト。そして、調べていくうちに…という話。
短い時間ながらも展開的にはああ、そういうことかと繋がっていくためそんなに退屈はしなかった。ここ、絶対出てくるやろうな〜っていうところでばーん!!と現れる幽霊もホラーの王道。韓国のサスペンス映画とかってわりと陰湿な背景があってみたいなのが多い気がするが、これも結構暗い。
最後は、展開的には読めるけれど、悪くはない終わり方かなという印象やった。ただ、悪くないんやけどちょっとものたりひんなあ…という印象。最後にもう一捻りほしい。
今やよく見る呪い転嫁モノ
タイトルなし(ネタバレ)
ぜんぜん怖くなかった!なんかゾッとするとこが何もなかった。
最後の社長に呪いを移すのもなんのテクニックもなくて拍子抜け、
80分にまとめたところだけは評価
全51件中、1~20件目を表示