碁盤斬りのレビュー・感想・評価
全419件中、261~280件目を表示
光と影の使い方が上手い
キョンキョン(小泉今日子さん)の横顔が、年齢を感じて嬉しくも寂しい。
とてもいい役で、はまってたんだけどあの甘くて少し高い声はNGかなぁと思います。
草薙くんの演技は、とても素晴らしいと思います。
でも、市村正親が出た場面で持ってかれました。
実力の差が映像に見えました。
清廉潔白が正しいのか、これからきっと探しに行くんですね。
落語の面白さを越えられていない
映像は綺麗。美術にもこだわっていて、セットも良い。草彅剛の存在感なども言うことは無い。
反面、登場人物の心の動きがいかにも雑。
心の動きの描写が良いだけに、そこが際立つ。
元々の柳田格之進を聞けば、番頭の描写など
もっと表現できるポイントはあったし、
吉原の人間の論理、武士の矜持など
どの登場人物にも芯が無いように見える。
前言を翻しすぎている様に感じた。
これは原作の問題なのかもしれない。
あと"中国"の一言はさすがに気になった。
そこは清でしょう。江戸時代に中国はありません。
融通の効かない正義の人が巻き起こす負の連鎖?
融通の効かない正義の人、まさしく白の人、コンプライアンス的には間違ってない、間違ってないのだが、世の中は白と黒が入り乱れている。視点が変われば白黒ひっくり返るのである。
草彅剛は本当に白か?
斎藤工は本当に黒か?
実は逆なんじゃないか?
そんな人間のグレーゾーンが画かれているいる作品と思います。
清廉潔白がゆえの取巻の不幸はいかにも人間という存在の悲哀を感じさせます。
草彅くんが彦根藩に戻らず掛軸を換金して放浪していく様は正義の刃に倒れた者への贖罪でしょうか?
いずれにしろ、悲しい、悲しい物語です。
皆さんの評価が高くてビックリ
つくりはいいのかもしれませんが、登場人物の謎行動に驚かされるばかりで、あまり感情移入もできませんでした。
話変わるけど、予告で何度聞いても「忘れてはオランダ〜」って言ってるのかと思ってました。
堂々の時代劇
これが初とは思えないほどの、白石監督の堂々たる時代劇。たっぷり楽しめた。
あえて逆光で撮ったシーンが多く、それが効果的なのに感心した。さらに、ろうそくの薄暗さ、火影のゆらめきで江戸の夜を表現し、そこに吉原の華やかさを対比させるなど、素晴らしい雰囲気。
題名でラストの展開が読めてしまうのが、とても惜しい。
時代劇&落語ファン必見の映画
古典落語の「柳田格之進」をベースにした作品でした。映画&落語ファンとしては必見と思い観に行って来ました。
ただ「柳田格之進」という噺は、江戸時代という時代、特に武士というものの窮屈な生き方を誇張したような噺であり、その結果かなり不条理なストーリーで、平生落語ではあまり感じない怒りとか無情とか無念を覚える内容でした。そのため、正直あまり好きな部類の噺ではありませんでした。そして実際に本作を観てみると、元々ある不条理さにドライブを掛けているというか、落語の筋にある不条理に、さらに一つ不条理を追加していて、実にやるせない気持ちになりました。勿論これは、好き嫌いは別として映画としての誉め言葉なんですが。
見所は俳優陣で、柳田格之進を演じた草彅剛が、まさに”武士は食わねど高楊枝”を体現する貧乏浪人を好演していて、非常に良かったです。「ミッドナイトスワン」ではトランスジェンダー役を演じて日本アカデミー賞の最優秀主演男優賞を獲得しましたが、本作では侍役を演じて演技の幅の広いところを示してくれ、素晴らしい俳優になったと再認識したところでした。格之進の娘のお絹を演じた清原果耶は、先日観た「青春18×2 君へと続く道」に引き続き、相変わらずいい感じでした。両作品とも、人生のどん底に耐えながらも自分を見失わない芯の強い人物像を表現していて、一層ファンになってしまいました。
その他、敵役の斎藤工の憎らし気な演技も良かったし、キョンキョンの貫禄も板についていました。
そんな訳で、原案の落語同様物語そのものは好みの部類ではないものの、俳優陣の演技の素晴らしさは大いに評価したい本作の評価は、★4とします。
素晴らしかった
浪人で貧乏しながらも侍としての矜持を持ち、誠実な草彅剛がかっこいい。お話も演出も美術も素晴らしい。囲碁でなんでも解決するのは、麻雀漫画で基準がすべて麻雀になっている世界のようだ。囲碁は小学校の時に習おうとしたけどちんぷんかんぷんですぐ諦めたのだけど、ルールが分からなくても雰囲気で伝わる。
小泉今日子に鬼と粋な感じが共存している。きれいごとだけじゃない世界を体現しているようだ。
仇が斎藤工で、顔がかわいらしい。もっと憎々しい感じでないと憎めない。それとタイトルでネタバレしているのが残念だ。
役も話もきれいすぎてしらける
役も話もきれいすぎることが根源となり、ツッコミどころが満載でしらけました。
例えば
冒頭の「勝負に勝ったらお金受け取らなくて済む」て意味わからん。
100歩譲ってお金に興味がない侍キャラ設定として、最後は苦労を共にした相方を裏切り返さなければいけない掛け軸を売って金にに変えるってどういうこと?
あんなに囲碁を愛してやまないのに、高級な碁盤を真っ二つしないでください。
あの侍はジキルとハイド的な二重人格なの?
あと真剣な時代劇でダチョウ倶楽部の俺も俺ものくだりもやめてくださいよ。
面白そうな外観、雰囲気、期待感はあったが中身が薄い。
最近の映画は撮影の技法にばかりにこだわる悪い癖があると思う。
中身を大事にしてほしいと思いました。
骨太時代劇
ストーリーにやや???が付くが演出、カメラワークなどでカバーしていて割と観れる。
格之進が勝手に突っ走り、そこは違うだろうって違和感は結構ある。なぜ、闇雲に兵庫を探しにったのか?娘はどうでも良いのか等。
大本の話も多少?が付く話なのでしょうがないといえばだが、せっかくの映画化であればそこを補ってほしかった。
兵庫をもう少しダークヒーローに描いても良かったのでは。
もしもの演出だが、兵庫は自分の手を拾って切腹、出来ずに介錯の方が泣けると思った。
全体的に良くできているし、流石の白石節だった。
碁盤に表れる武士の心
久々の時代劇映画鑑賞となった。
古典落語「柳田格之進」が原案ではあるが、ストーリーは変えられている。
冤罪で彦根藩という大藩を追われ、江戸の長屋で娘お絹(清原果耶)とその日暮らしの浪人柳田(草彅剛)。囲碁がめっぽう強いが清廉潔白で賭け碁はしない。碁会所で会った両替商萬屋の主人源兵衛(國村隼)と囲碁を通じて交流が始まり、源兵衛は、柳田の誠実な人柄に徐々に影響され、利を追い求め強欲と揶揄されていた商売も「嘘偽りない商い」に徐々に変わっていく。
ある日、萬屋が客から受け取った50両を紛失し、柳田は再び無実の罪を着せられてしまう・・・。
序盤はひたすら静かな碁打ちの場面が続き、柳田と源兵衛の交流を中心に話が展開する。中盤から物語は一気に動き出す。冤罪や妻の死の真相を知った柳田はそれまでの静かな佇まいから豹変し、50両の濡れ衣に対しても、自分が無実がわかれば萬屋の2人の首を切ると凄む。そして父の覚悟を知ったお絹は自ら吉原へ・・・。
碁を打つ静の場面。大声で凄み、斬り合う動の場面。このコントラストが見事。
仇の兵庫(斎藤工)との命を賭けた碁では、話がどう展開するか、画面の役者達と一緒に固唾を飲んで見入っていると、突如殺陣に変わる。兵庫の最後の死に様は、白石監督ならではの画。また、この対決の碁では背景がリアルを排した昔の時代劇的「絵」であった。これは、時代劇と落語へのリスペクトではないか。
そういえば、彦根藩時代の回想シーンもあえてざらついた昔のフィルム映像のように編集していた。この演出もよかったが、これも過去の時代劇へのリスペクトかもしれない。
私は、お絹が吉原大門へ入っていく後ろ姿のシーンが印象に残った。煌びやかな極楽の世界の裏側は地獄。そこへ身を投げる武士の娘の覚悟・・・思わず涙が出そうになった。
この映画は、時代劇ではあるが、人情話であるのでどこか落語的、講談的なテイストが感じられる。それは、萬屋や長屋、碁会所の面々から感じられる。
一方で、草彅剛の静と動の演じ分け、凄みのある出で立ちと表情、声には驚かされる。特に、怒りの表情と声には何かが乗り移ったかのような力が宿っていた。碁盤を斬る場面の迫力はもの凄いものだった。
柳田は藩に戻る道を自ら閉ざし、娘の祝言を見届けると静かに旅に出る。かつて自分が「正義」を貫いたことが仇となり、藩を追われた仲間への贖罪の旅に出たのであろう。
それは、嘘偽りのない碁と同じように、たとえ苦しい道であっても、今の自分に嘘偽りのない生き方をしたいという彼の正義心の表れであるように思えた。
久々に、よい時代劇を映画館で観た。この作品に触発されてもっとよい時代劇が作られることを期待したい。そしてそんな時代劇をもっと観たい(2024年映画館鑑賞14作目)。
勿体ない
とても感動的なストーリーに加え、役者さん達の演技も皆さん良かったです。
ただ、残念ながら脚本と演出がイマイチで折角の感動的なシーンや演技を台無しにしているように思えました。随所に残念なシーンが見受けられたのですが、特に気になったのが、嫁の仇ともいえる柴田との立ち回りのシーンや、源兵衛と与吉の首の代わりに碁盤を切るシーン、娘を取り戻すため吉原へ五十両を返しにいくシーン等、作中の中でも特にここが見せ所というシーンがお粗末で、碁盤を切るシーンでは源兵衛と与吉のやり取りがコントのようで笑ってしまいました。
ストーリーと演技は良かっただけにとても残念です。
時代劇は苦手なんだけど面白かった!
平日に時間があり旦那と鑑賞、見たかった映画と時間が合わなかったので選んだ作品、でも面白かった!草彅君なかなか見ごたえありです。
新しい時代劇のため非常に見やすいです、時代劇苦手な方にもオススメ。
音楽にピアノやヴァイオリンなどが使われており、非常におしゃれな感覚。
カメラも上品で好きです。
欠点としては人物が描ききれていないところかな~。
原作あるのかな?
原作ではきちんと描かれているのかな。
草彅君に父親としての人物像が見えてこない、それとも父親っぽくない人物像ありきなのか。
娘さん、父親を疑った人を許せた?ってこと?、う~ん、ここもちょっと人物像が弱いし描き切れていない(うちの旦那が非常に納得せず)。
元部下に掛け軸を欲しいと言ったのは何故なのか?(ここも旦那納得せず)。
売って自分が追い詰めた人に現金でも渡しに行くのかなと私は解釈したのですけどね。
元同僚はもともとあのような人物だったのか?なにか原因があってあのような人格になったのか?少し気になる、ここも人物像がいまいち見えない。
でもね、見えなくてもストーリーは繋がるので問題はないのですよ、面白かったです。
この映画のテーマは別なところにあると思うんですよね。
自分の正義を完璧に貫くことで相手やその家族が窮地に陥ることがある、それでも正義と言えるかどうか?、それともそこも含めて正義なのか?
本当に人として正しいこととは何か?
正しいことは立場が変われば逆になるもの。
今あなたが信じていることは本当に正義で正しいのか?疑問を持ってみることも大事。
人の数だけ正義があるのだろうね。
年齢重ねる度に分かるようになってきた。
草彅君の後悔の演技に共感、私も若き日の自分の正義に後悔することがあります。
ストーリーありきの映画にも見えてしまうのですが、描きたい訴えたいテーマはこの後悔の部分なのかな~と感じました。そういった意味では非常に見ごたえのある映画になっています。人物像が描き切れていれば☆5でもいいと思います。
時代劇苦手な人でも苦痛に感じることなく見れる映画になっていますので、ぜひ!
【新解釈】柳田格之進+文七元結
真面目な時代劇で清原果耶の花魁道中がみられると思ってました。脇役の俳優さんたち(とくに徳兵衛の音尾琢真)が真面目ないい演技なんだもん。
でもなんか落語みたいだ。
斎藤工のチョンマゲの似合わなさ加減が半端ない。そこで気づかなければいけなかった。それと中川大志も。代金50両の集金に行ったついでに囲碁の相手をさせられて時間を忘れ、慌てて金をおいてきてスリにすられたと思ってしまう奉公人の噺があったなぁ·····
小泉今日子(遊郭の女将)の台詞(大晦日の吉原大門の大引け)でなんだこれは文七元結の変化球じゃないかと気付く。
あそこはひょっこり小泉今日子が萬屋に来て、柳田に待ったをかけるのだろうと今か今かと首をなが~くして待ってましたが···
小泉今日子は岩下志麻にみえたり、最後は森光子にみえたり😄
さすがだねぇ。
清原果耶ちゃんの町娘姿をみられるだけでありがたや~ナンマイダ〜
あの掛軸はいくらになったのか気になる。一部は祝言費用に化けたに違いない。さすが元〇〇役の柳田格之進。融通のきかないバカ正直のストレート勝負とみせかけて最後は変化球で落としてきた。
「柳田格之進」という演目があったんですね。別名が碁盤割り。もともとは講談の演目だったらしい。それに歌舞伎でも有名な文七元結の要素を加えて、新たに斎藤工の役柄を加えて、仇討ちのストーリーにしたわけか。うーん。お見事。
天国の志ん朝と彦六師匠にみせてあげたい。
碁は全然わかりません。わかっていればより楽しめたはず。江戸時代の娯楽や宿場の元締が開催する賭け碁もなんだか新鮮。丁半博打だけじゃない。斎藤工の刀は仕込み杖⁇座頭市の要素もか。市村正親はミュージカルだけじゃなかった。大親分の貫禄。中山道の塩尻宿出てきました。東座で掛けなければいけませんね。
木下グループのCEOが落語好きなのは間違いない。脚本の人もワルノリ大好きなのでしょうね。
碁盤が!
時代劇はどちらかというと苦手で数年に1回見るぐらいですが、キョンキョンも出るのか~と鑑賞。
古典落語とは知りませんでした。五十両の行方不明など落語っぽい話かも。
囲碁は人々の娯楽でもあり、勝負の世界でもあるのですね。
その勝負とリベンジとが合わさって、殺陣に展開していき面白かったです。
チャンバラシーンはもっとあってもよかったような。
斎藤工の役どころよ…。
草薙君は和装がよく似合う。キリリとしてかっこよかった。
囲碁がわかればもっと楽しめたかもと思います。
クレジットに、井山裕太さん。囲碁は知らないんですが、顔と名前だけ知ってる棋士の方。どの役だったのかな?他にも棋士の方が出演されてるようですね。
ベテラン陣の中、中川大志君の演技が良かったです。
白か黒かと囲碁の世界と現実
草彅剛演じる柳田は堅物で真面目、白黒でしか判断できない男だったが、仇と思っていた者の尺度では周囲の見方は違っていた。
落語の演目からの映画化なのも良い。
映画からの落語、落語からの映画、どちらでも楽しめる。
落語見たことない人はYouTubeにたくさんあります。
草彅剛の演技は本当に良かった。
拾い物の映画でした。
楽しめました
エンタメ性、話題性がありストーリーも理解しやすく何と言っても今一番旬の俳優と言ってもいい草彅剛が主演。脇役の俳優さんたちも皆さん演技派揃いで楽しめました。
一方で清廉潔白で真面目な格之進は無実であるのに娘を吉原に売りお金を工面する、又折角稼いだ生活費を全て賭けてしまうなど、たとえ理由はあっても人間性の本質が理解し難い部分もある。その暗になって行く過程をもう少し知りたかった。
オーソドックスな時代劇ストーリーも素晴らしかったが白石監督には現代の感覚とリンクするような時代劇も是非撮って欲しいと感じました。
次回作も楽しみです。
全419件中、261~280件目を表示