劇場公開日 2024年5月17日

「貪れば勝ちを得ず」碁盤斬り つとみさんの映画レビュー(感想・評価)

5.0貪れば勝ちを得ず

2024年5月18日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

今日本で最も新作が楽しみな監督の一人は、間違いなく白石和彌だ。まだ観ていない作品もあるにはあるが、「孤狼の血」「ひとよ」に震えてからというもの、毎作劇場初日に観に行っている。
そんな白石監督初の時代劇「碁盤斬り」、当然初日に堪能してきた。

映画は、実直過ぎて貧する格之進を中心に、娘のお絹、両替商の源兵衛、源兵衛の養子弥吉などの人間模様が描き出される。落語で言うと「人情噺」というやつだ。
最初は賭碁で出逢った格之進と源兵衛だが、対局を重ねるうち、格之進の実直さ・清廉さに源兵衛の角が取れていく。その様を対局する二人と背景だけで描いていく、神妙な映像が美しい。
まさに格之進が打つ碁のような、ゆったりと間をとった序盤の地固が展開されていくのだ。
それでいて、弥吉とお絹のほの淡い、恋愛とも言えないような関係が描かれ、思わずクスリと笑ってしまう甘酸っぱい場面もある。

そんな穏やかな前半と、復讐を決意してからの後半の対比も良い。全てが切り替わる満月の宴からは、一転してハードボイルドなテイストで進行していく。
そう、時代劇ではあるがどちらかと言うとノワール映画のような雰囲気が漂ってくる。実直であるがゆえの、雁字搦めの苦しみ。大切に思うこと、大切な人、手に入れた筈の倹しいが喜びのある暮らしが崩壊していく痛みが切ない。

映画全体において、テーマとなっているのはタイトル通り「貪不得勝」だ。「貪る」は金銭や成功だけではなく、生き様についてもそうなのだろう。
格之進は「清廉であること」を重視し、賄賂を許さなかったが、それ故に彼に恨みを持つものもあるとされている。
「白河の水の清きに住みかねて元の濁りの田沼恋しき」は寛政の改革を習った時に知った歌だが、あまりに厳しく己を律することを求められても、全員が全員遂行できるわけではないし、長所もあれば短所もあるのが人間だ。つまり格之進は実直を貪ったがゆえに、周りを不幸にしてしまっているのである。

面白いことに、最終盤に入ると格之進の実直さを好意的に捉え、感化されて来たはずの周りの人々が口々に嘘をつくのだ。それは優しさから来る嘘である。厳密に言えば嘘は清廉ではない。が、誰かのために嘘までついて何とかこの局面を打開しようとすることは、果たして悪だろうか。
格之進自身も決して褒められたことではない行為について、それでも「善いこと」と感じずにはいられなかった体験をしている。
善もまた貪れば幸せには繋がらない。それは巷に蔓延る、潔癖とも言えるほどの正しさ至上主義に一石を投じるテーマと言えるだろう。不寛容な社会が取り沙汰される中だからこそ、そう思うのかもしれないが。

この映画はかなり観やすく作られている。伝統的な時代劇は、とにかく画面が暗くて見辛いことが多い。それもまた味であり、映らないものを想像するのも楽しめるようになれば気にならないのだが、演者の表情もよくわからないあの暗さは観る側の幅を狭めてしまっていて勿体無い。
白石監督らしいアップの多さも相まって、演者それぞれの感情が伝わってくる。

あと、これが推しポイントになるかは正直わからないが、白石監督史上最もマイルドで全年齢鑑賞可能な作品でもある。バイオレンスが苦手でも大丈夫なので、是非劇場でアップデートされた時代劇を楽しんでほしい。

コメントする
つとみ