おまえの罪を自白しろのレビュー・感想・評価
全406件中、41~60件目を表示
本作の背景にあるものは、何とショボいものでしょうか。
ある政治家の孫娘が誘拐されて、犯人からの要求は身代金ではなく、「政治家が犯した罪の自白」をしろという究極の選択を迫られるという真保裕一のサスペンス小説『おまえの罪を自白しろ』が、『アイ・アム まきもと』(2022)『謝罪の王様』(2013)の水田伸生監督によって映画化されました。
守るのは命か、政治家としての名誉か。政治家の生き方や本心が鮮明に描かれます。
●ストーリー
政治家一族の宇田家の次男・宇田晄司(中島健人)は建築会社を設立するも倒産し、
やむなく政治スキャンダルの渦中にいる国会議員の父・宇田清治郎(堤 真一)の秘書を務め、煮え切らない日々を送っていました。
その頃、清治郎は「上荒川大橋建設にあたって総理の友人に便宜を図るため、国交省や県に圧力をかけた」という疑惑がかけられ、連日メディアに追われていたのです。
そんなある日、一家の長女・麻由美(池田エライザ)の幼い娘が誘拐された。犯人からの要求は身代金ではなく、「明日午後5時までに記者会見を開き、おまえの罪を自白しろ」という清治郎への脅迫だったのです。
過去にも様々なスキャンダルに関わっていた清治郎。それは清治郎が、現総理大臣・夏川泰平(金田明夫)を擁護する役目をしていたからです。これまでの擁護を「罪」とするなら、それは決して明かすことが許されない、自らの議員生命と“国家”を揺るがす「罪」でした。
清治郎は権力に固執し口を閉ざそうとしますが、罪を問われない特例・指揮権発動と、夏川総理からの「自身の後継を宇田家の者にする」という確約を得るために奔走します。 ですが、清治郎にだけ罪を負わせようとする党との駆け引きの末、指揮権発動がないまま記者会見が開始。結局、清治郎は過去の2つの罪を自白しますが、現在論争が続いている上荒川大橋の件には最後まで触れませんでした。
会見後、犯人から「国民を馬鹿にしているのか。午後10時までに再度会見を開き、全ての罪を自白しなければ孫娘の命はない」とメッセージが届きます。
公にしていない残る罪が犯人の要求なら、総理が関与している上荒川大橋の件しかありません。ですが、なぜ内密にしているはずのことが世間に漏れていたのでしょうか。
政府内部に密通者がいるかもしれないと晄司は各所を奔走し、驚愕の事実を突き止めるのでした。
●感想
この作品が、あまりヒットしていない理由として、真保裕一原作の作品として告白すべき秘密が、公共事業にまつわる汚職に過ぎないことがあげられます。また誘拐犯側の動機も、映画をご覧になった人だったら、そもそも正当防衛と事故死が通ることなのに、なんで誘拐につながるような、あることをやらかしてしまったのだと疑問に思うところでしょう。真保作品にしては、作品の背景や、動機面がショボく、それを演出面でうまくカパーできていないところに、本作の問題点があると思います。
『相棒』ファンのわたしはついつい、本作とテレビ朝日『相棒 season22』を比べてしまいます。初回拡大スペシャル第1話「無敵の人〜特命係VS公安…失踪に潜む罠」 と解決編となる第2話「無敵の人~特命係VS公安…巨悪への反撃」 の物語は、『おまえの罪を自白しろ』というのに相応しい内容でした。何しろ警視庁公安部部長が、新興宗教教団を潰すために、潜入捜査担当の公安刑事を使って、わざと爆破事件を起こして、教団に罪をなすりつけようとしたのです。しかもこの計画には、特命係の「天敵」である警視庁副総監が関わっていました。第2話のラストで、杉下右京(水谷豊)が副総監に、死者も出た爆破事件に関わったあなたの罪を自白なさい!と激高して迫るシーンが印象的でした。
そんな相棒初回スペシャルに比べて、本作の背景にあるものは、何とショボいものでしょうか。まぁそんな事件のことよりも、政界の裏取引を暴き、それを逆に自らの立身に利用できた晄司の鮮やかな転進ぶりのほうが見せ場だったのかもしれません。
その晄司を、これまで爽やかな好青年役が多かった中島健人が演じています。晄司も登場当初は、好青年でよきパパという出で立ちでしたが、やがて誘拐犯や派閥間のスパイを捜し出すなど、常に巨大な悪に立ち向かっていくなかで、存在感がグイグイ増しました↓。持ち前の目力で真実を見つめようとする迫力満点の演技に注目してください。
斬新
まっくろくろすけはどうしたらいいのでしょう?
こう言った政治絡みの映画やドラマたくさんあって、必ずと言っていいほど真っ黒な政治家が出てきてきますね。そして最後はその真っ黒な政治家を絶妙な罠で失脚させるという子気味いいフィニッシュで映画やドラマは終わりますが。
今回も真っ黒な政治家宇田清次郎を堤さんが演じていたかと思われましたが、この世界に踏み込んだ時は人々の為に尽くそうと心に刻んだのに、いつしか真っ黒な政治家になってしまったと悔やんでおられましたね。
きっと最初は誰しも世のため人のためと政治の世界に入るのだろうけど、真っ黒な世界の中にポツっと白が入ってもあっという間に黒くなってしまうのでしょうか。世の中を変えようと思っていても出る杭は打たれてしまうし、本当に国のことを考えて行動したくても出来なくなるのでしょうか。
本当に国のことを考え、人々のことを考えて、自分の報酬をも人々に還元するムヒカ大統領みたいな方は、世界中のどこを探してもいないのですから 無理な話なのかも知れませんが、映画やドラマのように真っ黒な政治家を誰か失脚させて欲しいものです。
宇田家の次男晄司を演じた中島健人君、良かったですね。アイドルとしての中島健人君はよく存じ上げませんが、きっとアイドルという立ち位置を踏み台にして、素晴らしい多才な俳優さんになっていくのでしょうね。アカデミー賞授賞式でも、インタビュアーとして堪能な英語を披露していましたし、ラーゲリーより愛をこめてでの新谷健男役でも、最初中島健人君とは分からなかったほどですから。是非ニノを超える素晴らしい俳優さんになって頂きたいです。
ま〜映画館で見るほどでもなかったかな
政治色に絞った作品なら良かったかも?
中島健人さんの最近の活躍から期待しました。良い演技をされていると思いましたから更に頑張ってもらって堤真一さんと池田エライザさんの迫真の演技に繋げて欲しかったです。後半はテレビドラマみたいで眠くなりました。
堤真一さん独壇場
期待度△鑑賞後の満足度△ 全てに中途半端な印象。堤真一が演技のしどころがなくて困っているのがよくわかる。ともかく幼児誘拐という犯罪はどんな理由があれ最低の犯罪だというのだけはわかる。
①未読だけど原作はもっと良いんだろうと思う。(あまり読みたいとも思わないけれど)。
映画化にあたって改悪してしまったような気がするんですけど、どうでしょうか。
②まず登場人物がみんな薄っぺらくて血が通っていない(よく海外のミステリーで言われる cardboard みたいなキャラクターばかり)。
さすがの堤真一や尾野真千子もこんな役というか演出をされては演じても報われないこと甚だし。
③政界のダーティな面を鋭く抉っているわけでもないし、議員一家の家族模様・人間模様を深掘りしているわけでもない。
はじめは理想に燃えていた政治家が魍魎跋扈する政界を泳いでいる内に自分も汚れてしまったことへの自壊と次世代への期待を語っているわけでもないし(一家の中で家業を嫌っていた人間が一番それに相応しい資質をもっていた、というよくある設定も軽く流してるし)、政治家の思惑・利害関係の裏で庶民が泣いているという図式も定型的で新鮮味がない。
何時までに記者会見して「自分が今まで政治の世界で犯してきた罪をゲロしろ。さもないと孫娘の命はない」という脅迫をメインに持ってきた筋立てのわりには緊迫感に乏しい。
殆ど伏線がないのでミステリーとも言えないし、あんな画像を見ただけであそこまで推理できるのかしら。ましてや○○が○っているなんてどうしてわかるか、警察が証拠もなく動くか、等々それこそ○を掘り出したらキリがない。
何より他にも方法はいくらもあっただろうに、よりによって誘拐などという手を使うとは犯人には同情も出来ないし、最後にあんな付け足しみたいな映像を見せられてもね…
④好い人キャラの多かった角野卓造が煮ても焼いても食えないような腹の底が知れない政治家ぶりが一番面白かった。
あと、みんな演技の見せ場があるような役ではなかったけれど、NHK朝ドラ(唯一今も観ているTVドラマ)で知った顔や常連さんが出ていたのが飽きなかった理由かな。
普通に楽しめた!
お母さんの冷めた目が最&高&★★★★★★★
あるシーンで誘拐される娘ちゃんのママがめちゃくちゃ冷めた目するシーンあるから皆見てくれ。
二児の母親の私は共感できすぎて笑っちまったよ。
監督か脚本家か役者さんか指示した人がいるんか知らんけど「ここお母さんは冷めた目にしましょう」って決めた人にチケット代全額払いたいよ。
お前の罪を自白してからのあれやこれやがちょっと退屈でした。
決して無駄ではなく蛇足でもなく冗長なわけでもないんですけど…、中盤までがドキドキと緊張のピークだったかな、と思います。
解き明かされてない部分あるけどまあええか…という気分になってしまって…
普段あまり真面目なドラマや映画見ないので、強面だけどドジっ子とか真面目に見えてバラエティで頑張っちゃうみたいな"意外な一面"ばかり見かけていたベテラン俳優さんたちの本来の"らしい"演技が見られたのは楽しかったです!
やはり彼らの本職はこれなんだ!と何度でも再確認できるのが映画やドラマを見る楽しみの一つですね。
堤さん結構好きかも💕
2時間ドラマ?
おまえたちの罪を自白しろ‼️
なんとも焦点のぼやけた作品‼️ある政治家の孫娘が誘拐され、犯人は政治家に「記者会見を開いて、お前の罪をすべて自白しろ」と要求する・・・登場人物の紹介、孫娘の誘拐シーン、家族の悲しみ、警察の捜査、政治家を始めとする議員たちの策謀、メディアの対応など映画が始まってから終盤にかけてはスピーディーにスリリングにかなり面白く作られていると思います‼️ところが終盤、犯人逮捕に至るあたりから映画が崩壊し始める‼️尾野真知子さんが、ただ単なる事務所の職員なわけないと思ってはいたのですが・・・犯人たちが犯行に至る背景が全く胸を打たず、というか説明不足か、演出力不足で観る者に犯人たちの悲しみが全く伝わってこない‼️そしてラストで中島健人が国会に登壇するシーンも、彼の人間としての、若手政治家になるための成長物語❓これまたガラリとそれまでの雰囲気から一変し、戸惑ってしまう‼️そしてエンドクレジットで流れるB'zの主題歌がまた作品に合ってない‼️B'zは好きなんですが‼️結局、誘拐事件としてのサスペンススリラーなのか、犯人の動機に迫る社会派を狙ってるのか、一人の男の成長物語なのか❓どれもが中途半端で、何でもかんでもブッ込まれて味が定まらないヤミ鍋のような映画‼️まずくはないんですが‼️
求めてたのとちがう…
全406件中、41~60件目を表示