おまえの罪を自白しろのレビュー・感想・評価
全489件中、461~480件目を表示
何がどうなっているのか不明。2023年ワースト作品になりそうな予感。
今年359本目(合計1,009本目/今月(2023年10月度)24本目)。
(参考)前期214本目(合計865本目/今月(2023年6月度まで))
まず、この映画は予告編ほかから憲法論を扱うということは明確に明示されていたので、私もそれ(公法=憲法と行政法ほか)は意識して見に行きました。
結論からいうと「適当に法律ワードを並べるのも大概にしろ」というもので、もう何が言いたいのか理解ができない展開になっています。そうだとするとこの映画のもう一つの論点であるところの「犯人捜し」「動機探し」で論じるしかありませんが、これもヒントが少なく「これをノーヒントか映画で述べられている範囲だけで当てられる方いるのかなぁ…」という部分もあり(ヒント描写ってありましたっけ?)、ちょっとこう「採点拒否レベル」な状況です。
法律ワードが出てくると、法律系資格持ちはその立場で見ることになりますが、その立場で見ると何が何だかさっぱりわからないウルトラ展開になるし(この点、多くの国民がこうした法律系資格を持っているのではない現状、一部の「それらしい」「法律ワード」を出せば何とかなる、という考えがあるのだろうと思います)、一方で法律ワードを「飛ばしまくり」で混乱させた映画(あきらとアキラ(商法会社法)、シャイロックの子供たち(不動産登記法)、この2映画を理解しきるのは相当な知識が必要)もあり、「両極端に過ぎる」というのが私の考え方です。
正直採点拒否のレベルなのですが、そういうわけにもいかないし、感情論だけで適当な採点もしない主義なので、以下詳しく説明しながらいきます。
減点2.7の2.3を2.5まで切り上げたもので、2.5なんていう評価は過去にしたことがない(「それがいる森」、「大怪獣~」でも3.0扱い)ので、もう何がなんだか…。
----------------------------------------
(減点1.0/通達に関する理解不足(墓地埋葬事件関係))
「通達」は「上級行政庁が下級行政庁に出すもの」であり、マスコミに情報統制を行うために出すものではありません。
(墓地埋葬事件/ 昭和43年12月24日)
-----------
(最高裁の判例から一部引用)
(前略)…元来、通達は、原則として、法規の性質をもつものではなく、上級行政機関が関係下級行政機関および職員に対してその職務権限の行使を指揮し、職務に関して命令するために発するものであり、このような通達は右機関および職員に対する行政組織内部における命令にすぎないから、これらのものがその通達に拘束されることはあつても、一般の国民は直接これに拘束されるものではなく、このことは、通達の内容が、法令の解釈や取扱いに関するもので、国民の権利義務に重大なかかわりをもつようなものである場合においても別段異なるところはない。(後略)
-----------
つまり、マスコミ(新聞、テレビ局等)は県警の下級行政庁ではないので上記の理解ができず(下級行政庁の存在を観念できない)何を言っているのか不明です。
特に最高裁判例と異なる見解を述べるものは最高裁の存在意義を没却するので減点幅はものすごく大きいです。
※ この点、一部の「法律ワードを適当に出す映画」は、この「通達」や「避難命令」など一部の語を好んで使う傾向があるように見えますが(ちゃんとした考察がある映画ももちろんある)、この点はちゃんと資格持ちは見抜いてきます。換言すれば、「知らないと適当に騙される」(「騙される」という語が適正かどうかはさておき)のです。
(減点0.8/法務省の権限発動)
法務省に映画で述べられているような権限はそもそも存在しません。またこのため、映画の展開は無茶苦茶になってしまいます(ただこの点、そうしないと映画のストーリーが破綻するという問題もあって(上記の通達うんぬんも変ですが、あれもこれも変なので、もう波及的におかしくなっていて、どこを「源」と取るのか難しい)、ここまで無茶苦茶にするなら「映画の展開を優先しているので、日本国憲法については考えないでください」とか、「ここは日本ではない架空の国です」等としたほうが良かったのではとも思えます。
(減点0.4/憲法71条に関する考察が雑) ※ ネタバレ回避のため条文番号でのみ記載
この点、映画内では無茶苦茶な展開になっていますが、いったいどうなっているんでしょうか…。条文べったりな解釈以外ができない「学問上の争いのない条文」であり、ここの描写不足・考察不足がかなり変です。
(減点0.3/心裡留保とその効果) ※ 会見を開くか開かないとかという話
心裡留保(民法93条)は、相手側が悪意か善意有過失の場合は無効になってしまいます(映画内ではスルーされている)。
(減点0.2/刑法と民法のクロス論点になる部分の描写不足)
自転車で故意にけがをさせる行為は刑法上、民法上の両方で責任を問われます(民法上は不法行為)。刑事罰を受けた場合民事罰が免責される(あるいはその逆)ということでは「ない」のも、ちょっとどうなのかな…とは思います。
(減点なし/参考/本映画にブチギレているのはなぜか)
結局上記にも書いたのですが、多くの方が法学部出身だの行政書士以上の資格持ちだのといったことがない現状、一部の「法律ワード」は出てくるだけで何か意味がありげに見えてしまうところ、実際には「ある程度考慮不足だが言いたいことはわかる」を超えて、「もう適当の法律学大辞典か何かから語を拾ってきているだけ」になっており(特に「通達」と「避難命令」はお好きなようでしょっちゅう出てくる)、それらは資格持ちは一瞬で見抜いてきますので、「最低限の品質もないいい加減な状態にしないで」ということに大半つきます(最低限のチェックもしていれば指摘の一つも入ったのに…と思えます)。
----------------------------------------
【”為政者の愚かしき行為のしわ寄せは何時の世でも、弱いモノにくる。”孫娘の誘拐をきっかけに、政治家の自らの利権と政治を離れた私人の男の苦悩と、息子二人と娘の関係性の変遷を描いた作品。】
■国会議員の宇田清治郎(堤真一)の孫娘が誘拐される。
犯人の要求は金銭ではなく、宇田の過去の行いを告白する事だった。
だが、橋の建設で総理を巻き込んだ利権で疑惑を抱える清治郎は、一度目の記者会見で橋建設には触れない。
一方、二男の父の秘書でもある晄司(中島賢人)は父の罪に隠された事件の真相を暴こうとする。
◆感想
・誘拐事件の背景に浮かび上がる政治スキャンダルが絡み、警察、政治家、マスコミが三つ巴になって凌ぎ合って行く。
■それにしても、真実が分かった時の”え、そっちなの?”という違和感は拭い難い。
<ラスト、宇田清治郎が政治家を辞職し、晄司が国会議員になり首相に意見を言うシーンは”なんだ、ヤッパリ世襲制の政治家一家じゃないか!と思ってしまった作品である。>
エンターテイメント作品!!
初日鑑賞
中島健人くんの映画の今までの客層と違い、思ったより年配、色々な年代の方が多かったです。
WOWOWの映画の番組等で、日本発の映画を世界に届けたいと常々言ってる健人くん。どんな演技を見せてくれるのかと楽しみに思っていました。
脚本は説明し過ぎず、画面から感じ取れるようになってますが、登場人物が多くて混乱するかもしれません。しかし、晄司のスイッチが入ってから
あっという間のスピード感で事件解決かと思いきや、そこから犯人に辿り着くまでの道のりを見せながら、晄司の政治家としての素養が分かる仕組みになってて、どんどんと逞しい表情になる晄司、そして最後のシーンがこれからどこに進むのかドキドキして終わるのが映画的でとても良かったです。
まだまだ若い中島健人くんが次はどんな役をするのかこれからが楽しみです。事務所は色々あり大変ですが、頑張って欲しいです。
期待しないで観たら、めちゃくちゃ面白かった本格派ミステリー
政府の橋の建築場所が変更になったことで起こる事件で、原作未読です。
あまり映画に期待していなかったのですが、政治の利権が絡み合い、記者会見までのタイムリミットが表示されて、緊迫した場面が続きました。
犯人も読めませんでした。実は中盤にコウジ(中島健人)とある政治家との間に伏線が敷かれていて、ラストで鮮明になります。
犯人の捜査も視点を変えた柔軟性があり、よかったです。
本格派のミステリーが観たかったので、まさに棚ぼた映画でした。
ちょっと豪華な2時間ドラマ😅
最初、次男に比べてちょっとハブられている感じがしたヌボーッとした長男が怪しいのかなぁと思っていた。思わせぶりな態度もあったし。
そして母親が自転車から転がり落ちたままで、かなり時間が経過しているはずなのに、警察が来るまでその場で呆然と座り込んでいたのは何かちょっと違和感。そして血まみれの白い服を何故か脱がずに、そのままずっと着ていたのもちょっと不思議。
正義感満載の次男が、父親に反発しながらも事件を解決していくんだけど、与党の衆議院議員の政策秘書なんだから、政治が綺麗事だけでは済まない事くらいは理解してなかったのかなあ。だって妹の旦那も市議会議員なんでしょいわゆる政治家一家じゃん。
そして最後には会見で全部ゲロってしまう訳だけど、その後の事件解決パートが前半の緊迫感に比べるとちょっと物足りない。てっきりあのライバルの議員がウラで糸を引いてると思ったら全然違ってた💦
ラストシーンで総理大臣も退陣して官房長官が繰り上がり、次男もめでたく国会議員に慣れたようで、さて、彼はこれからどんな罪を重ねていくのかな(笑)
主演は誰だったのか?
特別に健人くんのファンではないけど、健人くんを見に行った。けど前半はほぼ空気。後半ようやくだが、役どころとしてはイマイチ存在感が無い。堤真一さんのカッコ良さが際立った映画だった。
誘拐や政治家の闇を扱っている割に中身が薄く、たったの101分で何も描かれていない。かといって長尺でもムダが描かれるだけだろう。
「罪を自白しろ」と凄いことを迫る犯人の割に、極めて小粒感の強い犯人。それまでの映画の不満の多くを封印しても、最後が良かったらまだ納得出来るが、これは無い。あの犯人がすごい知識のいるネットとパソコンを駆使する。その割に直接の原因に対しては、単なる逆恨み。政治家や政治用語は初見の映画では理解が難しい。
今日の映画鑑賞は帰る時間を考えてのチョイスだったので…。健人くんには罪はないけど私は高評価はありえない。印象マークの「悲しい」は、こんな映画に出てしまった健人くんに対してです。
見た目は重そうだけど、老若男女誰でも見やすい映画だと思います
キャストが豪華!!話は少し難しいので私は一回だとあまり理解ができなかった。何回も見ることでそういうことなんだ!って話が見えてくるしパンフレットがあると尚いいかも。
客層を見てると若者のファンが多い中島健人くんのファンももちろんいるんだけど、年配の男性、女性が一人で見られてたから若者向けというよりは少し上の世代の方にウケやすいかなという印象です。でも政治、サスペンスもそうだけど、宇田家の家族物語でもあるので若者も見たらきっと面白い!気になるなってなると思います。
内容はなんか濃く見えて薄い。重すぎないという点で評価はできるけど、今ひとつかな。
主題歌や役者は良かっただけに少しもったいない気がする。話を濃くしてドラマで見たかった内容かな。
「東武練馬に遠征」
今年197本目。
自宅から自転車で東武練馬に遠征。脇道、朝霞でドンキホーテ寄ったのを抜かして50分位。作品は画面がちょっと暗かったのが自分には合わなかったが知らない道通って行くと言うのが凄い大事。お客さんはほとんど女性の方ケンティの映画だからかな、映画後売店でパンフレット買ってる女性もいましたし、ケンティファンなら存分に楽しめるかも。
これで終わり?って感じ
前半の堤真一の罪告白の件だけで終わらないよなあと思わせてきた展開から面白くなってきたなーわくわく!って感じだったけど、終わり方がなんだかスッキリせず。
長男と次男に何らかの確執があったかなと思わせる描写があったように感じるし、父の兄弟に対する態度の差もあったが、その理由がよくわからない。
なので、長男が何か裏で動いているかも!という展開に期待したけど、蓋を開けてみれば自分たちの計画性の無さのせいで一文無しになったのに感情的に殺しを行ってしまった姉弟が犯人。その人生をまるで人のせい(宇多家)でそうなったみたいな、ケンティーへ罪悪感を感じさせている展開には辟易。
あとやたら正義感強い警察が1人いましたが、セリフの言い回しが何だか舞台っぽいのが違和感で没入できなかったシーンあり。
ケンティーの顔面があったから2時間耐えられたけど、退屈だった。真由美も血だらけのシャツ早く着替えなよって思ったの私だけかな。
最後の自白にびっくり!
原作未読です
事件が起き解決、犯人逮捕というサスペンスの面が表立ってるが、その中に親子、兄弟(妹)の関係性、政治の駆け引きなどが散りばめられ、観終わった後はそちらの方が記憶に残る。
事件を解決するだけであれば、もっと科学的な方法があるだろうし、主人公が見つける解決の糸口の思い付き感が強めなので(言い換えれば考察力が高い)、登場人物の性格や視線に着目して観るとサスペンスのはずなのに最後はあたたかいものが残る映画でした。
最後の方の父と晄司のシーンでの自白が想定外で1番えぇぇっ!となった。
主人公をシーンに馴染ませてしまうと平たくなってしまいそうなので、中島さんの怒りや葛藤の表現は映画に合っていたと思います。
スピード感!
原作読んで見に行きました。中島健人さんの宣伝のイメージだと晄司の終盤に出てくる狡さが表現できるかなと思ってましたが、熱いだけではなくてちゃんとその辺も出てたし
幹事長との対談の場面はもうちょっと見せ場としてあってもよかったぐらい中島さんの演技として気に入った所です。
自分が人として情に薄いのか、晄司が姪っ子救出になんでそこまで熱くなれる?なんなら父母より熱くない?と原作読んでからずっと思ってて もしかして父親の後継者の事も考えた?とか裏まで考えながら見れてそれも面白かったです。
スピード感重視なのかもうちょいあの場面見たい〜とかが少し気になりました。
堤真一さんが最後に改心したみたいな表情と
最後の角野拓三さんと中島健人さんの場面で
晄司が政治家として父のようになるのか?と思わせて終わるのも良かったです。
思ったよりいい人だった
有力議員宇田清治郎(堤真一)の孫が誘拐され身代金の代わりに過去の政治的な罪を自白しろと脅迫される話。
主人公はただの秘書かと思っていたら息子
政治家一族のお話
いろいろエグい政治的駆引きみたいなお話かと思っていたら全く予想していなかった展開には少し驚きました
堤真一って最近アクの強い役が多いからいろいろ権力の延命をはかるんだろうなって思っていたら…
孫にすがって泣く姿に僕も涙が出たよ
きっと政治家としてもクリーンに勝負できる人だったんだろうな
次男が有能だったけどきっと長男も立派に働ける政治家になると信じとりますわ
緊張感ある社会派エンタメ
政治が舞台ということで難しいのか、堅苦しいのか身構えて行ったもののテンポよく進んでいったので身構えは必要無かった。
名バイプレイヤーが揃い腹黒さや怪しさを感じ緊張感が続いた。堤真一さんの重鎮感も良く効いており息子役の中島歩さん、中島健人さんは品がある上で政治の世界にいるという自負が感じられた。娘役の池田エライザさんは母であり議員の娘という難しい役どころだと思うが雰囲気作りがうまいと思った。
最後までどう展開していくのかわからず手に汗握る時間だった。
皮肉にもここ最近の信用しきれないマスコミの報道姿勢と重なる場面もあり考えさせられた。
政治家、警察たちの覚悟を決めた目が印象的だった。
ぜひ大きなスクリーンで緊張感を味わっていただきたい。
社会派エンタメで最高
予想外におもしろかった。
まず堤真一の議員役が圧があって腹黒そうな感じがいい
結構重鎮の俳優がちょい役ででてて豪華だし
中島健人の息子役も育ちが良さそうで
圧もあってはまってた
想像していた展開と途中ちがって最後まで楽しめた
政治の裏の感じがよくでてた
罪の意識。
政治家一族の宇田家、国会議員の父を持つ長女真由美、その真由美の娘が誘拐されてしまう話。
誘拐犯からの要求は金銭でなく宇田家の真由美の父清治郎の仕事で犯してきた「罪の自白」だった…宇田家一族、警察、マスコミをも巻き込んでくストーリー。
シンプルでストーリーは分かりやすいんだけど、この先どうなる?!みたいなハラハラ、ドキドキが全然なかった(笑)
中盤過ぎ辺りからケンティ演じる晄司が単独で動きだして何か面白くなってきたと思うと以外と先が読め過ぎてしまう展開…三回目に開かれた会見も犯人釣る為でしょ!と、読めてしまいそこからラスト辺りまで思った通りの展開って感じ、犯人は以外な人だったけど。
この手の作品って観ててハラハラ、ドキドキ欲しいです!個人的に!
持続する緊張感は見事だが、気になる点も
原作は未読である。汚れ仕事を引き受けて来た国会議員の孫娘が誘拐され、解放の条件として、金銭ではなく、これまで自分がやって来た罪を記者会見を開いて自白しろという脅迫が、ネット経由で本人に届くという現代的な道具立てのクライムサスペンスである。全面的に汚れ仕事の自白をした場合には、現職総理の立場まで危うくなる可能性があるという。
設定が非常に興味深く、赤軍派などの反日活動化やテロリストが現職総理の辞任や政権野党の失脚などを狙った国家レベルのものかと思っていたら、犯人は想定外の人物であった。誘拐事件が一応の決着を見ても終了とはならず、更に続くので、興味は犯人探しに行く訳だが、犯人像が絞られるにつれて話のスケールが徐々に小さくなって行ったのが惜しまれた。
まず、議員に対する犯人からのメッセージ送信法が非常に奇異に感じられた。あの方法では、IP アドレスなど調べても意味はなく、誰のアカウントで発信しているかを調べた方が早いはずである。アカウントがハックされたか、あるいはそのアカウントの本人が極めて怪しくなる。まずその当人に聞き質すのが最重要のはずであるが、スルーされていたのが謎だった。
誘拐の方法は入念に下調べしたと思われるもので、単純だが足のつかない方法である。あの経路を日常的にママチャリで移動しているとしたら、議員の家族としてのセキュリティ意識の低さが目に余ると思った。それを指摘されて逆ギレするのもどうなのかと思った。
誘拐事件で最も犯人が捕まる確率が高いのは、身代金等の受け渡しの時だそうだが、このケースではそのような場面が発生しないので、ほぼ犯人のいいなりになるほかはない。秀逸な設定だと思った。
しかし、議員の方で会見を開く前に総理に指揮権の発動を求めるというのはかなり現実離れした話だと思った。指揮権発動で警察の捜査権を停止させて逮捕を免れたとしても、今のネット世界でそれが何事もなく国民に受け入れられるなどということはあり得ず、内閣支持率が急激に落下して総理をはじめ、閣僚や政権与党も無事では済まなくなるのは明らかである。
こうした粗が目につくものの、物語の流れと緊張感の持続には満足できた。堤真一の演技は流石であり、長男と次男も健闘していた。娘役の池田エライザは最も存在感があったものの、脇の甘さが気になって同調しにくいものがあった。我が子が誘拐されたというのにそれほど見せ場もなく、慌てふためいた様子もなかった娘婿役の浅利陽介は、あれで良かったのかとかなり気になった。
演出も非常に引き締まっていたと思うが、音楽はあまり耳に残らず、エンディングの歌謡曲も邪魔くさかった。一番気になったのは、これが映画である必要はどの辺にあったのだろうということである。
(映像4+脚本4+役者4+音楽2+演出4)×4= 72 点。
政治問題をテーマにした社会派エンタメ
政治に纏わるサスペンスエンタメ映画。重厚なテーマのわりに構えずに気負わずに観れる。序盤からノンストップで展開していく。喧騒と静寂の緩急に心拍数が上がるのを感じた。観客目線だったのに最後には晄司に感情移入してしまうという。宇田晄司は将来どのようになるのか?まで思い巡らしてしまう。
全489件中、461~480件目を表示