探偵マーロウのレビュー・感想・評価
全74件中、41~60件目を表示
たまにこんな感じの映画をみたくなる。
派手なアクションもびっくり描写もほぼないけれどたまにこんな感じの作品をみたくなる。前半ちょっと眠気にも襲われたが後半はなかなか面白かった。欲と裏切りの構図だと思うんだけど探偵作品としてはいまいちかな。
せめて10年早く撮ってもらいたかった
リーアム・ニーソンのフィリップ・マーロウ。とても、良い。あの雰囲気が何とも良い。洒脱な台詞をサラリと決めて、孤独な哀愁を漂わせている。ロバート・ミッチャムのマーロウも少し疲れた中年の渋さがあって良かったが、私はリーアム・ニーソンの方が気に入った。ただ歳が食い過ぎているのが観ていて厳しかった。せめて50〜60代、出来れば40代の時のリーアム・ニーソンで見たかった。内容はチャンドラーへのオマージュを込めた原作のようで、フィリップ・マーロウの印象が少し違うように思えた。リーアム・ニーソンの見せ場であるアクションシーンもファンサービス程度の抑え気味で、それはそれで良かったと思う。フィリップ・マーロウはアクションではなく、渋さと哀愁を漂わせるサスペンス・ミステリーの範疇で燻銀のような地味なヒーローなのだ。
よかった
マーロウが何をするのか特に説明がなくサクサク進むのでぼんやりしているとおいて行かれる。会話がやたらと多くて字幕を追うのが大変だ。そんなにいいとは思わなかったのだけど、拷問部屋のシーンは素晴らしい。黒人の運転手もとてもいい。
うーん😔ミステリーとしては…
全く予備知識無いままに観ました
探偵マーロウがハリウッド女優から人探しを依頼されるのだが、本来の目標と段々と異なっていく
ハリウッドの恥部を秘密裏に葬ろうとしていくことに重きをおいている為か、今一つ入り込めないままに…
探偵 推理 犯人当てという期待で見ると、かなり期待ハズレに
ニーソンの強さ かっこよさも期待しない方が無難
じゃあ何に期待をとなると、普通の探偵小説の映画化として観るのが良いかも
23-084
推理小説原作の探偵ものミステリー。
大好物のジャンル、しかも主演はリーアムニーソン、期待値が高まります。
謎めいた依頼、嘘と策謀、虚栄心の間を踏み分けて真実へと近づく。
王道の展開に、ハードボイルドな仕草、丁々発止の会話のやり取り、楽しめました。
次回作はないのかなぁ😊
見応えあり、大人のエンターテイメント!
いきなり公開された感がありますが、原作はレイモンド・チャンドラー「ロング・グッドバイ」の本家公認の続編、ベンジャミン・ブラック「黒い瞳のブロンド」です。
主演はこれが100本目の出演作となるリーアム・ニーソンです。
個人的にこの年代(1930年代)の映画が好きだし、リーアム・ニーソンも好きな方なので、早速見てきました。
評価が割と低めだったので、どうかなと思いましたがよく出来た見応えのある作品です。
レイモンド・チャンドラーのファンの方や、過去の映像作品をご覧の方にはいろいろご不満もあるようですが、事前情報一切無しで見ると、ストーリーに引き込まれていきます。
登場人物それぞれの思惑が交錯し、意外な結末にたどり着きます!
ラストの着地点も意外でしたが、こんな感じも有りだなと思いました。
私立探偵ではあるけど、昔のつながりで結構警察の世話になるし、もう少し若ければロマンスも生まれ一層面白くなったかも。
雰囲気がとても良く、大人向きの作品としてオススメできる映画です。
ジェシカ・ラングに久々にお会いできたのもうれしかったし、クレア役のダイアン・クルーガーという女優さんが魅力的でした。
レイモンド・チャンドラーの世界観
失踪した役者志望の男を捜索する依頼を受けた私立探偵のマーロウだったが、男を追うさまざまな勢力の存在を知り…。
ケジメつけろ派閥としてはこれだけ死人が出てるのにあの終わり方で良いの感はあるが、それも含めて原作の雰囲気がある作品。事件のキーマンは大体クズでした。
黒い瞳のブロンド
リーアム・ニーソンさんの「私立探偵フィリップ・マーロウ」は、とてもマッチしているし、映像の雰囲気も良いと思いますが、「私立探偵フィリップ・マーロウ」を現代的に演出した「ロング・グッドバイ」を超える作品には感じませんでした。
あんたの時代は良かった
爆発もカーチェイスもお色気シーンも「衝撃の真相」も無く、台詞で勝負の古き良きハードボイルド王道でニーソンの渋芸をひたすら楽しむ。
ラストの焚書シーンで「彼らは多くを『ヘイト』している」と言わせたところが現代風か。
まず字幕がダメ
フィリップ・マーロウ
ハードボイルド作家
レイモンド・チャンドラーが
1939年に生み出した私立探偵
LA検事局で働いていたが上司に逆らって
クビになりそのままLAで私立探偵を
営んでおり弱きを助け強きを挫く
熱血漢
「撃っていいのは
撃たれる覚悟のある奴だけだ」
などの名セリフもいくつか
何度も映画・ドラマ化され
様々な役者が演じている
今作は70を過ぎてもまだまだ
元気なリーアム・ニーソンの
100作記念作とのこと
アクションシーンが売りの
俳優さんなので
割とこの人の主演作は
見てるんですがちょっと
イマイチな作品がここんとこ
続いてましたが
果たして今作はどうか
1939年のLAが舞台で
いかんせん主題は確立してて
お金もしっかりかかってるし
雰囲気もいいんですが・・
「字幕」がまずダメ
映画の字幕ってよく使われる
特有のフォントがあるじゃないですか
でもこの映画のは丸ゴシックのまんま
配信やソフト版みたいなのっぺりした
フォントを大スクリーンで見ると
まあ雰囲気がぶち壊しなもんです
あまつさえ時代物でです
おかげで序盤は話が頭に
入ってこないくらい違和感が
ありましたが話も別に
そうミステリーとも言えない
ほど単純なものです
画面は前述のとおり非常に
お金がかかっています
美術は相当頑張っていますが
会話するシーンなどで露骨に
タバコや酒を必ずあおるのが
だんだん無理矢理やってるようで
冗長的な印象を受けて退屈に
なってきます
なんでいかにも怪しげな
クレアの依頼を
マーロウは受け続けるのか
警察との関係性も動機づけの
シーンが大してなく
ご都合的で退屈
クライマックスに
そうだったんだ!と思う
瞬間も特になくダラダラ
終わっていきます
まぁ
細かいとこを除けば
淡々とした出来ですし
字幕フォントをちゃんと
それっぽいやつ使うだけでも
だいぶそれっぽく見えると
思いますが
原作へのリスペクトが感じられる良作
BGMやエンドロールなども含め、作中の時代背景に寄せたクラシックな作風になっているため、良質な旧作を観たような気分になれる。
派手なシーンや演出はないものの、序盤は事件の全体像が見えていない上、展開もやや複雑であるため、腰を据えて観なければ重要な要素を見逃す可能性があり、そういった意味では派手な映画とは一味違った緊張感を味わうことができる。
直前のシーンで自身の衰えを嘆きつつ複数の男を倒した主人公が、2人のメキシコ人にあっさりとやられる場面など、少しご都合主義な展開もあるものの、2時間弱の映画で序盤の謎や伏線をいくつも建てて、それをしっかりと回収して終わらせる構成づくりは上手いと感じた。
キザなセリフがビタビタ決まっていとをかし ( ? )
☆5にした理由はリーアム・ニーソンが出てるというだけである。リーアム・ニーソンの応援団は見てほしい。
1930年代のロスという設定が、なんか渋くて(死語かも)オシャレな感じがした。リーアム兄さん(ジーサン)は、もちろん渋くてカッケーし、ハードボイルドっぽいセリフがビタビタ決まって心地よい。
うろ覚えだがハードボイルドは文学の文体の話で、客観的描写がどうとかいうことだったと思うが、僕は年に2~3冊しか小説を読まないから文体のことなど分らない。かっこいい探偵が活躍する物語というのが僕の認識だ。
マーロウのことはほとんど知らないが、マーロウ、チャンドラーのファンは楽しめるかもしれない。
「長いお別れ」の続編が有ることを初めて知った。「長いお別れ」は1度だけ読んだがほとんど忘れてしまった。ラストに 「警官とサヨナラする方法は発見されてない」とかいう所で、「ゲッ、警官とは一生サヨナラ出来ないのか?何てこったい」と思ったことはよく覚えている。
それと名セリフで名高い「ギムレットには早すぎるね」。読む前にこのセリフが名セリフと聞いていたので期待していたが、読んでたら突然出てきたので 「えっ、どこが名セリフなんだ ? 」 と戸惑った覚えがある。日本語訳ではセリフの最後に「ね」が付くんだとかトンチンカンな感想を持っただけだ。どこがどう名セリフなのかサッパリ分からなかった。「長いお別れ」がよく分かってる人達の説明を読んで、 「ああそうなんだ」 と思ったが結局よく分からなかった。
そもそも 「長いお別れ」を読んだのも、故・内藤陳さんの本(たまたま本屋で見て、読まないなら2度死ねみたいな題名が面白いと思って買った本)でチャンドラーやハメット、鷲は舞い降りた(ヒギンズ?)を読まないヤツはさっさと死ねとか言ってたからで(ちょっと違うような気もするが)、「長いお別れ」「湖中の女」(清水俊二さん訳)、ハメットも何か1冊読んだが全部内容は忘れてしまった。
今回のマーロウがシリーズ化されたら嬉しいが、僕としてはロバート・B・パーカーのスペンサーシリーズが映画化&シリーズ化されたほうが嬉しい。小説が映画化されると登場人物がイメージと違うという意見が出るが、ホークは特にダメ出しが多そうだ。ホーク初登場の回を勧められてからファンになり毎年楽しみにしていたのに作者が亡くなってしまってしまい残念。コレステロールが高そうな体型だと思ってた。
リーアム・ニーソン演じるフィリップ・マーロウ
TOHOシネマズ錦糸町にて鑑賞。
探偵フィリップ・マーロウをリーアム・ニーソンが演じる映画…とのことでノワール映画ファンとしては気になる作品。
また、リーアム・ニーソン出演100作目とのことだが、もっと出ているかと思ったものの、おめでとうございます👏
さて、この映画、確かに1930年代のハリウッドの“闇”の一端を追い始めた探偵マーロウが真実に迫っていく映画で、当時の雰囲気たっぷりなあたりグッド!
序盤のストーリーテンポが早くて頭の整理に忙しかった感はあるが、これまた作品全体の面白さにつながる良さだったと思う。
探偵マーロウを演じた俳優はロバート・ミッチャム、ボギーなどなど大勢いるが、リーアム・ニーソンも年齢相応の味が出ていた感あり。背も高いし…。
マーロウへの依頼人の美女をダイアン・クルーガーが演じて、ジェシカ・ラングもデビューは『キングコング』だったもののニコルソンと共演した『郵便配達は二度ベルを鳴らす』をスクリーン鑑賞でのインパクト強烈だったが彼女も本作では年齢相応の悪女っぽさ…。
原作「黒い瞳のブロンド」のタイトルも劇中でお洒落な紹介など含めて、なかなか面白い映画であったと思う。
当時のノワール映画風に「モノクロ版」を作ってもらっても面白いかも知れない。
<映倫No.49668>
マルチバースやポリコレに疲れてしまった。そんな人には効能大です
もう、たまりません😭
カッコイイとは、こういうことさ。
天才・糸井重里さんの『紅の豚』のコピーがピッタリきます。
劇中に散りばめられた、小洒落た会話。
皮肉とユーモア。昔読んだはずなのにすっかり忘れていた感覚が蘇ります。
デカイのがいるな。
あんたもね。
マーロウの出てくる最初の小説ではこんな会話があったそうです(鑑賞後、ネットで検索)。
背が高いのね、と娘が言った。
俺のせいじゃない。
脚本家も少し意識してたのでは?
なにか探してるのか?
探しもののない人間なんていないさ。
あー、使ってみたい❗️
だけど、コンタクトレンズとか、資料作りで急いでる時に限ってなくなるホチキスの針とかを探してる時には、言いづらいなぁ。
そういえば、今日は『父の日』なんですね。
娘は福岡に旅行だし、妻は学生時代の友達との女子会。
父にこの日を意識させないという意味では完璧な家族‼️
これもある意味、ハードボイルドなのかな…😂
リーアム様
あまりにも上映館数が少なすぎ。
上映数も少なめ…
リーアム兄さんの作品はいつも少ない、何でだろう。
午前中の上映、30人程、年輩の方もいた。
マーロウはテレビドラマの相棒の高橋克実がマーロウ好きの探偵役をやっている程度の知識。
原作も全く知らず。
でも、古き良き時代の雰囲気もあり
最後までなかだるみもなく観れた。
ただ、ラスボスは誰だかわからなかった
全74件中、41~60件目を表示