アナログのレビュー・感想・評価
全296件中、1~20件目を表示
この携帯が手放せない時代に携帯のやり取りなしで展開していく。古風だ...
映画を観に来て良かったという気持ちに包まれて
シンプルなストーリー、とても丁寧に作られた良作
タケシが原作。タケシは優れたストーリーテラーだね。
シンプルなストーリー、とても丁寧に作られた良作。けっこう泣けた。
波瑠は、楷書体のような演技(褒めている)、佇まいが美しい。
二宮和也は、自然体で普通に上手い。色々と起用されている意味がわかる気がする。あまりお気に入りでなかったけど今回は良い。
この監督(タカハタ秀太)は初めて見たけど、丁寧な演出で好感。ただ編集がちょっと変わっている。ジャンプカット(同じポジションで中抜けするカット)を何度か使う。それが意外と効果を上げている。(今風?)多分普通の映画よりカット数が多い。
お母さん役の高橋恵子、友人役の桐谷健太と浜野謙太、喫茶店のマスターのリリー・フランキー、波留の姉さん役の板谷由夏、みんないい仕事をしている。
また見たくなる映画。
原作ビートたけしにビックリ
主演の二人はどちらも好きな俳優さんだったので鑑賞したのだけど、思わぬ拾い物をさせてもらった。漂う空気感が素晴らしい。
携帯もなかった頃の懐かしい恋愛が初々しい。約束をして会うのも一苦労だった頃の距離の詰め方、1段階、1段階に決心が必要なもどかしさ。今の若い人にも知ってほしいと思った。
コメントする (0件)
共感した! (0件)
ふつうだけどいいね
感じの良い役者ばっかりやもん。
木曜日にみました
シビアな現実の連続なのに、なぜかホッとするような物語。ビートたけしさん原作と分かってびっくり!!!
⭐︎4.2 / 5.0
静寂と透明感
昭和を思い出す携帯のない恋愛物語
全296件中、1~20件目を表示